天気予報では、
今日は雨が降るらしかったのに
結局一瞬パラっと降って終わりました。
最近、天気予報あんまり当たりませんよね。
なんだか”降る降る詐欺”な感じ(笑)
そして、明日は大雨のマークが。
これも信用してよいのかどうか。
結局、晴れたじゃないの~になりそうな予感。
野菜の水やりも、
天気予報を見て明日雨なら、
やらなくても良いかな?と
甘く見ていたら、
一滴も降らなかったり…。
そんな感じなので、
今日は夕方、水やりをしました。
とはいうものの、
畑に残っているのは、ナスくらいで、
トマトもピーマンも
青枯れ病で早々に枯れてしまっています。
夏の大根は、中心が茶色くなっているものもあり、
収穫の喜びは半減。
10日くらい前に種まきしたにんじんは
まだ発芽しません…。
暑さでいろいろ、ダメージ出ています。
早く涼しくならないかなぁ~。
訳あって、スリランカの
カレーを作ることに。
しかも教材として。
今日は、教材研究で
スリランカのカレー
パリップを作りました。
「おうちで作れる世界のレシピ」という
最近買った本のスリランカのページに
載っていたパリップカレー。
主な材料は、赤レンズ豆、
トマト缶、にんにく、スパイス。
写真の左側、赤いほうです。
そして、他にもパリップのレシピがないか
ネット検索をして、
右側の黄色いカレーを作りました。
こちらの主な材料は
赤レンズ豆、たまねぎ、しし唐、
かつお節、スパイス、ココナッツミルク。
どちらも肉が入っていないカレーです。
油も赤いほうのカレーに
約大さじ1入れただけです。
赤レンズ豆はカルディで買いました。
オレンジ色で1粒1粒が
凄く小さい豆です。
扱ったことも食べたこともなかったので、
作っている途中で、皮が剥がれてくると
皮がもさもさして美味しくないかねぇと
心配になり、いざとなったら
ブレンダーで潰そうという話をしていました。
しかし、煮込んでいくと、
豆の形もなくなり、ドロドロ。
皮も全然気にならないくらい。
スリランカでは
お味噌汁のような存在だそうで、
(しかもかつお節使ってるし)
あまりスパイシーではなく、
どちらかというと、
給食でたまに出るカレー肉じゃがの
肉がないやつのような感じ。
あ、ほんとうはチリパウダーを
入れるレシピだったけど、
入れなかったので
チリパウダーが入ったら、
もっとスパイシーで
カレーらしくなったのかも。
赤いほうのカレーは
カイエンヌペッパーが入っているので
ちょっとピリ辛。
カレーっぽい味でした。
いま、訳あって
スリランカのこと
いろいろ見てみてるけど、
とても面白いです。
文章の並びが日本と同じだったり、
発音がしやすかったり、
日本語にどこか似ていたり。
やばい=バヤイ
名前=ナマ
大丈夫(構いません)=カマンネ
(シンハラ語)
ただし、文字はクルクルしていて、
全然わかりません。
あ、スリランカへ
旅行に行くとかではないですよ。
絶対ないです(笑)
朝ドラの「らんまん」が好調ですね。
正直、始まる前は、
あんまり世間一般に広く知られていない人を
ドラマにしても面白くないんじゃないかと
勝手に思っていましたが、
始まってみると、なかなか面白い。
主役の神木隆之介さんは、
そんなにイケメンでもなく、
ふつーな感じですが、
浜辺美波さんは
女性から見ても可愛~い、
笑顔がすてき~と
惚れ惚れ。
かつらも和服も似合いますよね。
そして、志尊淳さんの
かっこよさも、このドラマで再認識。
「半分、青い」の時は役柄のせいもあって、
あんまりかっこいいと思わなかったけど、
らんまんでの役柄は、
とてもかっこいい役だったので、
こちらも惚れ惚れ。
佐久間由衣さんもとても素敵でした。
ドラマは、もうあと1か月ですかね。
二人の年齢がどのくらいまでやるのか
よく知りませんが、
ハッピーなままで終わってほしいです。
庭は草茫々ですが、
真ん中に作ったレイズドベッドの
里芋がぐんぐん生長中。
とにかく水が大好きだそうで、
水やりは欠かせません。
めっちゃ大きくなりましたが、
数日前から、
アブラムシらしきものが
たくさんついています。
あまりに小さいので、
アブラムシかどうかも
よくわかりません。
薄黄色のものが
葉っぱにたくさんついています。
油石鹸水をかけたけど、
効果があったのかどうか
よくわからないので
筆を持ってきて、片っ端から
払い落しました。
アブラムシは弱いので、
払い落されてまた上がってくることは
ほとんどないそうです。
時々チェックをして
こまめに筆で払い落すのが安全で、
わたしにとっては一番
手っ取り早い方法です。