↑ 最近のお気に入りはこの「柑橘ジャスミン」。
キリンビバレッジの飲み物です。
ある日お店の入り口にずらっと並んでいて、
ついつい手が出てしまいました。
いま見たら発売日が11月15日となっているので、
発売されてからすぐに買ったんだと思います。
さすが、自称”新しもの好き”(笑)
夏の間は、ソルティ・ライチにはまっていましたが、
さすがに寒くなってくると、ソルティ・ライチには手が出なくて。
この柑橘ジャスミン、もう続けて5回くらい買いました。
初めて飲んだ時の印象は、
ジャスミンの香りのするやわらかいレモンティーって感じ。
緑茶とジャスミンの花と一緒に二晩以上寝かせて作るそうです。
飽きるまで、しばらく買い続けそうなわたしです。
ちなみに、「キリン ぽっぽ茶」も買って飲んでみましたが、
こちらはわたしの個人的な感想としては、イマイチでした。
↓ポチッと応援よろしくお願いします。
11月25日のアナザースカイ、始まってちょっとしてから見ました。
(ほんとはBSプレミアムの「グッドワイフ2」を見ていたの)
「岡田将生 釜山」となっていたので、まぁ一応録画しておこうと、
アナザースカイを録画しながら、「グッドワイフ2」を見ました。
数日後、釜山のアナザースカイ、どんなのかな?と思って見てみたら、
なんとなんと、釜山よりソウルを紹介している時間が長かった~。
録画しておいて、良かった…。
岡田将生、興味なかったけど(というか、知らなかったんだけど)、
映画「アントキノイノチ」で我が防府市の右田ヶ岳のロケ。
それで、親近感が湧きました。
その後、先日の鶴瓶A-Studioを見てから、
いや~キレイでかわいいなぁなんて、思ってしまい、
今回のアナザースカイでさらに、
まだまだ純な心を持っている青年だ~と、好感度UP!!
これから、ますます活躍して欲しいですね~。
暇があったらアナザースカイ、岡田将生が尋ねた場所をまとめてみたいと思います。
今日はやたら眠いので、もう少しニュース見たら、寝ます。
最近、まじめに(?)、NHKの朝ドラ「カーネーション」を見ています。
まじめに見ているので、だんだん大阪弁がうつってしまいそうな感じです。
正味45分くらいドラマを見慣れているので、
15分だと、まだ見たい!っていうもどかしさがあります。
朝ドラをまじめに見るのはもしかして、
川野太郎×沢口靖子の「澪つくし」(1985年)以来かも?
戸田菜穂の「ええにょぼ」(1993年)も見た記憶がありますが…。
ところで、わたし知らなかったのですが、
小原糸子(尾野真千子)の旦那さん役の人、駿河太郎は
鶴瓶の長男だったんですね~。
顔、全然似ていない??
あ、でもタレ目のとこは似てる?
並べても、親子って気づかないと思います。
(お母さん似なのかな?)
この写真の駿河太郎は、
カーネーションの勝さんとはちょっとイメージが違いますね。
炭火焼き 咲々 の
「がっつりコース」です。
久しぶりにお肉をたっぷり食べました。
食べ過ぎ??
このコース、メニューには
白いご飯食べ放題!と書いてあったのですが、
ご飯が運ばれてくることはなく、
どうしましょうか?との案内もなく、
ひととおり料理が出た後、
「もう、終わりですか?白いご飯食べ放題というのは何ですか?」
って尋ねたら、もう食べるものがなかったので、
「おにぎりにしましょう!」と言われ、人数分運んで来てくださいました。
こんぶ・鮭・たらこ・岩のりなどそれぞれ味の違うおにぎりでした。
とても、満足のお店でした。
ほかのコースも食べてみたいです。
(ちなみに、ここのノンアルコールビールは、キリンフリーです)
↓ポチッと応援よろしくお願いします。