今日のお昼は、
久々にうどんを食べに行きました。
丸亀製麺の今イチ押し、
「旨辛 肉つけうどん」と
お芋の天ぷらを1ついただきました。
味が全体に濃いので、少々辛かったけど、
冷たいうどんは美味しかったです。
肉の味付けが濃い上に、
つけ汁(温泉卵入り)も濃いので、
もうちょっと味の濃さのバランスを
考えたらもっと良くなると思いますが、
この濃さは普通なんでしょうかね?
でも、しばらく食べないと、
食べたくなるのが丸亀ですね。
今日は暑かったですね。
防府市の最高気温は35.2℃だったそうです。
外に出たら、熱風が吹いている感じ~。
これまで、ずっと外だっためいも、
さすがに気の毒だったので、
台所にあるエアコンの少し冷たい空気が来る
土間のところに、一番暑い時間帯に入れてやりました。
めいは数日前から膀胱炎の前兆があり、
昨日はおしっこに血が混じったので、
急いで病院に行って、抗生剤・止血の薬を
もらってきました。
あまり暑いので、めいは連れて行きませんでした。
(何度か膀胱炎になっているので)
暑さのせいか、膀胱炎のせいか
薬のせいかわかりませんが、
食欲減退のめいです。
ご飯を持っていくと、うなるんです。
なんとか、心臓の薬と膀胱炎の薬を飲ませて、
(少量のスライスチーズで薬を巻いて)
今日の夕ご飯は食べさせるのを諦めました。
まだ、7月なのに、この暑さ。
8月が乗り越えられるかしら~?
スマイルほうふで売っている野菜、
「ひもとうがらし」
先週くらいから
気になっていたので、
今日は買ってみました。
ぱっと見、なんだか幼虫みたいな…。
幼虫が大の苦手のわたしですが。
いやいや、これは、野菜。
天ぷらとかが美味しいということでしたが、
天ぷらはめんどくさいので(笑)、
炒めた後、釜揚げしらすを入れて炒め、
ちょっと醤油を入れて味付けしました。
しらすの塩味があるので、
醤油は少なめです。
黒い点々はしらすの目です。
味は、想像通り、ししとうとほぼ同じ。
噛んでいると唐辛子のような辛さが
やってくるかなぁと思ったら、
なんとな~く唐辛子っぽいけど、
辛くはない…という味です。
ご飯がすすむ美味しさでした。
富士山に自分の足で登ったことはありません。
でも、高校の修学旅行の時、
バスで五合目まで行きました。
ガスっていて、周りが見えなかったような
記憶があります。
富士山、自分の足で登ってみたいです。
でも、空気が薄いので
きっと具合が悪くなると思います。
スイスに行ったとき、
ユングフラウヨッホに電車で登って、
高さ3571mのスフィンクス展望台に行ったり
アイスパレスを歩いたりしたら、
少々息が苦しくなりました。
(高さはほぼ富士山と同じです)
この高さだと、普通に歩くだけでも
息が苦しくなるんだから、
自力で富士山に登ったら
途中で絶対具合が悪くなると思います。
自分の目で、ちらっと見えただけでも
感激してしまう富士山。
富士山が見える場所に住んでいる人が
うらやましいです。
去年の修学旅行引率の時は、
お天気が悪くて、新幹線の中から
富士山を見ることができませんでした。
次回行くときは、良い天気で
富士山が見えることを期待します。
今日はお仕事お休み。
平日はなかなか市役所に行けず、
今日やっとパスポートの申請に行きました。
いま使っているパスポートは11月で期限が切れます。
この夏の予定はまだ何も決まっていませんが、
旅行会社は期限が迫っているパスポートを
OKにしてくれないので、
とりあえず、早めに切り替えをしておこうと思いました。
で、ちょっと古いパスポートを出してみました。
昔はサイズが大きかったですよね(中央)。
左のは、まだICが入っていないやつです。
そして、11月に期限が切れる
いま使っているパスポート(右)。
前にブログのどこかで書いたかもしれませんが、
わたしの初海外、初飛行機は25歳の、
福岡~台北~香港のチャイナエアラインです。
そしてその時自分に買ったお財布、
まだ使っています。
部分的には少々剥がれているところもありますが、
型崩れもせず、ほんとに長持ちしています。
(ロエベの長財布)
いま使っているパスポートは番号が好きでした。
この番号とお別れするのがとても残念です。
このパスポートで行ったのは、
釜山1回を除いて、
すべてソウルです。
パスポートさん、お世話になりました。
【切り替えの手続き覚え書き】
書類は市役所の窓口で担当の方の指示を
聞きながら書きました。
切り替えなので思ったより手続きが簡単?
証明写真を自動で撮ってくれる機械で
写真を撮って持っていきました(900円)。
あとはこのパスポート。
新しいパスポートの受け取りは8月3日以降。
収入印紙14,000円分と
県収入証紙2,000円分は
市役所の売店で買いました。
受け取りの時に必要です。