昨日のちょび。
八朔が並んだ向こうにも
写っていましたが、
その後、こちらへ。
室外機の上にかけた
簾の間にはまっていました。
撮ったら何だか面白い写真に。
後ろ側から見ると、
こんな感じ。
上手くできなかった恵方巻でしょうか?
今日は、思ったより
雨が降ったようで
ちょびはお散歩我慢の一日でした。
ちょびは外に出ると、
大抵最初にこの柿の木に登ります。
この時は、わたしが
車で出かけようとするのを
見送ってくれていました。
撮った時はなんとも思わなかったけど、
改めて画像を見ると
ちょうどちょびの背中に
庭のシュロの葉っぱが
きれいに並んで、
イグアナ(?)の背中みたいに
なっちゃってました。
午前中から、午後3時ごろまで
外にいたちょび。
さすがに暑かったのか、
あまり動き回らず、
車の下とか、木陰とかにいたけど
3時ごろ声をかけたら、
素直に家の中に入ってきました。
そして、キャットウォークに上がって
びよよよ~んと伸びきって
気持ちよさそうにお昼寝。
夕ご飯を食べたらまた
高いところで、ゆっくりしています。
わたしが勝手に命名した「たま」
時々、いないときもあるけど、
朝夕はほとんど我が家の外にいます。
自分ちみたいに寛いでいます。
週末はわたしがいるからか、
庭とか出入り口付近とかで待っています。
わたしが裏の畑に行くと、
ついてくるようになりました。
撫でるとちょっと警戒して逃げますが、
わたしがしゃがんでいると、
後ろ側に来て、スリスリ。
ちょびは気にはなるけど、
近寄ると軽い猫パンチ。
あ、猫パンチの瞬間、
撮ってみたいですね。
数日前、突然姿を現したこのトラ猫。
どこからやってきたのか?
わたしの顔を見ても
野良猫のようにはすぐに逃げず、
少し離れたところで
にゃーにゃーと可愛い声で
鳴いてることもあります。
朝は庭で1~2時間過ごし、
夜は我が家の外の屋根のあるところで
寝ていたりします。
ちょびのことが気になる様子。
↓こちらはかなりトリミングしてるので
画像が粗いけど
全身はこんな感じ。
前に来たことがあったかな?と
スマホの写真を2016年くらいから
見てみて、
あれ?この猫じゃない?と気づきました。
でも確信は持てません。
この猫、冬はフサフサの長毛種。
夏はすっきり短い毛。
この猫だとすると
ほんとはまだ長毛じゃないかと思うけど、
顔の周りの縞や
白いところとの境目とかが
ほとんど一致するのよね。
脚の先だけ白いのも。
若い猫かと思っていたけど、
もしかして、ちょびのお父さんかも?
比べてみてください。
↑この写真は網戸越しに撮ったので
少し白っぽく撮れています。