今朝の朝焼け。
久しぶりの気がします。
日がだんだん短くなって、
朝も5時半は少し暗い感じになりました。
こういうのを見ると
秋が近づいているなぁと思いますが、
日中は今日も暑かった~。
長雨で涼しい気温に慣れた身には
応えますね。
夏休みは今日で終わり。
あ、学校の先生は、
夏休みでも学校で仕事をしていますよ。
授業の準備とか、研修とか。
今年の夏休みの間は、
動画編集の自主学習をしました。
2学期のあれこれに役立つと思います。
あとは学校ホームページの手直し。
そして、染色の自主研修。
ほかにもいろいろ。
旅行とか、外食とか、
お出かけできない分、
集中して取り組めたんじゃないかなと思います。
学校で新たに購入したタッチペン。
(充電用の短いケーブルもついています)
貸出用ですが、箱に入れたままだと
出し入れがとても大変。
でも、そのままだと破損や紛失の
原因にもなりそう。
ちょっと考えて、
そうだ!ケースを縫えばいいんだ、と思いました。
縫い代とかのことを考えると、
家にたくさんある合皮の端切れが
かさばらないし、始末が楽で
ていいかなぁと思い、
作ってみました。
最初はスナップとかも考えていましたが、
蓋つきにしてしまえば、
逆さまにしても
すべり出てこないので、
何もつけずに作ることにしました。
少し蓋が反り返りますが、
そのうち馴染んでくるんじゃないかと。
キレイな色の合皮端切れが
いろいろあるので、
それを使って
10数本分、
ぼちぼち縫おうと思います。
簡単な作りなので、すぐ縫えそうです。
午後から、気になっていた
椅子の座面張り替え2個めをしました。
2個めのほうは、ステープルが
ほとんど錆びていなかったので、
取り外しは1個めより少し楽でした。
ほんとは、ステープル外しだけで
終わるつもりでしたが、
案外すんなり外せたので、
取り付けまでやってしまうことに。
エアコンのないところでやったので、
汗がだらだら出ました。
2個めはなんだか
1個めより雑になった気がします。
それでも、1個めの反省を生かし、
最後に椅子のフレームにネジで止める穴は
位置を確認しながら、
作業をしました。
遠目に見ると、きれいに見えますが、
形がいびつ。
でも、まぁどちらも座り心地が良いので、
OKとします。
畑に勝手に生えてきたかぼちゃを
8月15日に収穫しました。
収穫したというか、
触っていたらポロっと外れてしまって。
もうちょっと置いておきたかった…。
外の日陰にずっと置いていましたが、
少し皮が傷んでいる感じになっていたので、
切ってみることにしました。
サクッと切れて、あまり色は濃くないけど、
悪くはなさそうな感じだったので、
少しブロックに切って、
お湯と一緒にレンジにかけてみました。
いい感じに出来たので、食べてみたところ、
凄く…ではないけどそこそこ甘味もあって、
まぁまぁの出来ではないかと思ったのですが、
皮の周りにえぐみを感じました。
すごく苦くて食べられないというほどではないけど、
気になるえぐみでした。
かぼちゃが苦いって、あまり聞いたことがなかったので、
ネットで調べてみたら、
ズッキーニとかと同じで、
「ククルビタミン」という物質が多くあると
苦いらしいです。
苦すぎるかぼちゃを無理に食べると
食中毒を起こすと書いてありました。
知らなかった~。
生育過程で天候不順とかあると
苦いかぼちゃができるそうです。
対処の方法はないので、
苦いかぼちゃは食べずに捨てましょう、だそうです。
わたしのかぼちゃはそこまで苦くはないけど、
ちょっと気になるので、
ごめんなさいと言って捨てることにしました。
あ、さつま芋を食べにくる
キジさんにあげようかしら?
食べてくれるかな?
ちょっと苦いから、いらいない!って言われるかも。
8月8日に誰かわからないけど、
さつま芋をかじった奴がいるって
ブログに書きましたが、
犯人がわかりました。
まだ、逮捕には至っていません。
昨日、畑にいたら、
お向かいのおばさんが、
さつま芋、やられてない?って
聞いてこられて、
「あ、かじられてます。マルチも破られて」
って言ったら、
なんと犯人は「キジ」だと教えてくださいました。
意外な犯人。まさか、キジだとは思いませんでした。
ネズミかと思ったけど、
結構マルチも派手に破っているし、
さすがにネズミの仕業ではないなぁ、
でもじゃあ犯人は誰なの?
って、悶々としていたところに、
おばさんの「キジ」発言に、
なるほど~と納得。
ネットで防鳥ネットとか
調べていたら、
(強力磁石というのもあった)
防鳥糸というのがあって、
網より、設置が簡単のようだったので、
とりあえず糸でやってみることに。
帰りにホームセンターに寄って、
糸と支柱を買いました。
夕方、帰ってから、
自己流ですが、周辺と上に、
糸を張ってみました。
キジはあまり飛ばないので、
歩いてさつま芋エリアに
入ってくると思います。
だから、網のようでなくても、
大まかに糸を張っていたら、
嫌って来なくなるんじゃないかと。
なにせ、キジはでかいし、
飛ぶのはどんくさいし(笑)
しばらくこれで様子を見ようと思います。