いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

明日から、山口国体!

2011-09-30 21:05:28 | Weblog

明日から、「おいでませ!山口国体」が開催されます。
わたしにはほとんど関係がありませんが、
小学生の甥っ子が公開演技に出演するので、
一緒に見に行こうと思っています。

今日は、帰りに地元のスーパーに寄ったら、
バスケ選手らしい女子が、わいわい楽しそうに買い物をしていました。
(防府は少年女子のバスケット開催地になっているので)
いつもは買わないけど、週末だし、とポテトチップスの棚を見たら、
ほとんど売り切れ…。
これって、国体開催と関係あり??

みなさん、これまでの練習の成果を発揮して、
力の限り戦ってくださいね!

↓ ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能人雑学王No.1決定戦

2011-09-29 22:28:01 | ニュース・国内テレビ番組

今夜、約3時間の芸能人雑学王No.1決定戦がありました。
わたしは後半の約1時間を見たのですが、
あの「観客の声」のような効果音がとっても耳障りでした。
わ~、とか あ~とか、部分的に同パターンで入れられていて、
とっても不自然でした。
こういうのって、入れた方が視聴率が上がるとか、
番組が盛り上がるとか、あるんですかね?
わたしはただ、耳障りでしかありませんでしたが…。
ほんとに観客がいて、思い思いの場面で反応して声が上がるのなら、
その声を取り入れることはいっこうに構わないのですが。

あと、動物が登場するバラエティ番組で、
動物(特に動物の赤ちゃん)が歩くシーンに効果音を入れることがありますが、
あれもねぇ…。
効果音入れなくても充分可愛いのに、半減しちゃいます。

そうそう、雑学王でいちばん「へ~」と感心したのは、
発電できるトイレ。センサーに手をかざすと水が流れるトイレには、
あのセンサーのある箱にタービンがついていて、
水を流すたびに発電(いわば水力発電)して、
停電の時にも、水が流れる仕組みになっているそうです。
日本のトイレの進化は、ほんとにすごいですね。

↓ ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー検査

2011-09-28 21:33:06 | Weblog

先日、胃検診をした時、一般的な血液検査もしました。
ついでに、アレルギーの検査をお願いして、
少し多めに血液を採ってもらいました。

初めは、例のルッコラにアレルギーがあるのかどうか
調べてもらうつもりだったのですが、
その場で看護師さんが検査機関に尋ねてくださったところ、
検査項目にルッコラはないそうで、
普通の食物アレルギーの検査はやっても仕方ないから、
アレルギー検査は取りやめにしようかと思いましたが、
せっかく採った血がもったいないから(笑)、
植物や動物関係のアレルギー検査をしてもらうことに。
でも、かなり高額でした…高いけど良いですか?と
看護師さんから聞かれたので、OKしました。

で結果としては、スギとカモガヤ。どちらもクラス2。

ブタクサ・よもぎ・ガ(蛾)・アスペルギルス(聞いたことなかったけどカビらしい)・
カンジタ・アルテルナリア(これも知らなかったけどカビ)・ネコ皮屑・イヌ皮屑・
ヤケヒョウヒダニ・ハウスダスト、いずれもアレルギーはありませんでした。

スギは確かにすごくひどくはないけど、スギ花粉の季節にゴルフへ行くと、
翌日グズグズになって、市販の鼻炎薬を買う羽目になります。
クラス2とあまり高くはないのですが、一応自覚しておかないといけませんね。

↓ ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と面白かった 東野・岡村の旅猿

2011-09-27 21:58:33 | ニュース・国内テレビ番組

昨日、日本テレビで
東野・岡村の旅猿SPプライベートでごめんなさい…スイスでキャンプの旅」を見ました。
タイトル、長っ!!

いつもの時間は遅い時間なので、ほとんど見ていませんが(月曜日だし)、
スイスという文字に惹かれて見ることにしました。
昨日は、22時からだったので、途中までテレビで見て、
その後はベッドの中でワンセグつけて見ました。

どこかの街を巡る旅や海外の旅をやっている番組を見ると、
旅する人が、テンションを上げて、きゃ~きゃ~ぎゃ~ぎゃ~言ってることがありますが、
そういうの見ていると嫌になります。
特に海外だと、日本人の品が下がる~って思ってしまいます。

でも、旅猿は、どちらかというと小さな低い声で、周りの迷惑にならないように
番組を作っている感じがしました。
いつもの時間の旅猿はどうなのかよくわかりませんが、
少なくともスイスの旅では、騒がしい感じは見受けられず、
マナー良く、周りに気を遣っていたと思います。

レストランへのワイン持ち込みも、スタッフではなく、東野さんたちが、
お店の人にちゃんと尋ねてOKをもらっているところも好感が持てました。

しっかりと作り上げられた旅番組も良いのですが、
こういう結構行き当たりばったり的な旅番組も面白いですね。
妙に心に残った番組でした。
こんどは、いつもの時間の旅猿を録画して見てみようと思います。

↓ ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の裏

2011-09-26 21:22:31 | Weblog

ただいま、足の裏がすごいことになってます。
夏の間はとてもじゃないけど、実行できなかった
「シャイニーフットピーリングリキッド」を
1週間くらい前にやったのです。

シャイニーフットピーリングリキッドは、
韓国のTONYMOLYというメーカーの製品で、
足の裏の固くなった皮を、
見た目まるで足の裏が全部水虫になったみたいに剥がしてくれるものです。
(だから、素足のことも多い夏にはできないのです)
10日くらい経ちましたが、今日頃から、
風呂上がりに皮が部分的に剥がれてきています。
かかとのあたりは理想的なつるつるにはなかなかなりませんが、
ボロボロと皮が剥がれて、きれいな皮膚が見えてくると嬉しくなります。
ただし、風呂上がりに靴下をはいていないと、そこら中、皮が落ちてしまいます。

いつも韓国に行くと10個くらいは買って帰るのですが、
仲の良い同僚などには、これをお土産にあげると喜ばれます。

夏のソウル旅行ではネイチャーリパブリック(NATURE REPUBLIC)の
同じような製品も勧められたので試しに1個買ってみました。
Foot Therapy(Peeling Foot Mask)
こちらはまだ使っていませんが、お店のお姉さん(日本人)が
足裏の皮が剥がれている様子を携帯の写真で撮ったものを見せてくれました。
さて、元祖の(?)TONYMOLYとNATURE REPUBLIC、
どちらに軍配が上がるかしら?
ほんとなら、右足…TONYMOLY、
左足…NATURE REPUBLICで実験してみると面白いんだけどね。

↓ ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする