夕方、めいの散歩に行ったとき、
もうすぐお彼岸なのに
彼岸花が少ないなぁと思ったのですが、
気のせいかしら?
毎年、田んぼの周りにはもっと
ば~~~~~っと咲いているような気がします。
ところで、稲刈りの終わった田んぼが
少しずつ増えて、
田んぼの中が好きなめいは嬉しそうです。
4つの稲株の間にはまって(ジャストサイズ…笑)
休憩中のめいです。
今日は、めいの散歩の後、
うめちゃんをまた病院に連れて行きました。
ほっぺの傷が治らず、
膿が出ていたので
火曜日に連れて行きました。
なかなか治らないので、
細菌の種類とそれに効く抗生剤を調べるため、
菌の培養をしてもらい
2日後の今日、行ってきました。
そしたら、ばっちり効く抗生剤が判明。
これまで、2週間効く抗生剤を
注射してもらっていたけど、
その抗生剤ではうめちゃんの菌には
実は全く効果がないということがわかりました。
でも、効くことが判明した抗生剤の
注射はないので、
薬を粉にしてもらい、今晩から投与。
うめちゃんはシリンジで薬を飲むのが初めてで、
とても下手でした(笑)。
それに比べてももちゃんは
とっても上手です。
ももちゃんは初めから上手に飲めていました。
明日の朝は、もうちょっと上手に
飲ませてあげたいです。
ドラッグストアのドッグフードコーナーに
なんと犬専用のおっとっと発見!
これは買わずにはいられない!
3種類の味がありましたが、
1つだけ買って帰ってみました。
早速、袋を開けて、
めいに2~3粒やってみました。
最初は、におってやめたので、
ダメかなあと思ったら、
そのあとすぐにくわえて
すっごくいい音を立てて食べました。
軽いし、いい音がするし、
いろんな形をしているけど、
中は空洞なので、
カロリーもあんまり気にしなくて
いいんじゃないかな?
でもやっぱりおやつはおやつなので、
1回に2~3粒しかやらないように気をつけています。
今日は暑かったですね。
防府市の最高気温は35.2℃だったそうです。
外に出たら、熱風が吹いている感じ~。
これまで、ずっと外だっためいも、
さすがに気の毒だったので、
台所にあるエアコンの少し冷たい空気が来る
土間のところに、一番暑い時間帯に入れてやりました。
めいは数日前から膀胱炎の前兆があり、
昨日はおしっこに血が混じったので、
急いで病院に行って、抗生剤・止血の薬を
もらってきました。
あまり暑いので、めいは連れて行きませんでした。
(何度か膀胱炎になっているので)
暑さのせいか、膀胱炎のせいか
薬のせいかわかりませんが、
食欲減退のめいです。
ご飯を持っていくと、うなるんです。
なんとか、心臓の薬と膀胱炎の薬を飲ませて、
(少量のスライスチーズで薬を巻いて)
今日の夕ご飯は食べさせるのを諦めました。
まだ、7月なのに、この暑さ。
8月が乗り越えられるかしら~?
めい(柴犬)は今日、5カ月ぶりの心エコー検査に行ってきました。
たった50分程度の病院滞在だったのですが、
久しぶりの検査に緊張したのか、
家に帰ってから、なんだかぐったり。暑いし…ね。
ついでにフィラリアの薬も病院で飲ませてもらって、
そのフィラリアの薬のせいもあるのか、
午後はだるそうでした。
検査結果は、いままでと大きく変わらずでした。
悪化していなければ良しとしています。
担当の先生が、穏やかな良い先生なんですよね。
いつも難しい心臓の話をじっくりしてくださり、
わたしの質問にも丁寧に答えてくださいます。
でも、難しい話はちゃんと聞いていても、
ほとんど「右から左」のわたしです。
今日は先生のご都合でこの難しい話は省略でした。
あ、フィラリアの薬、最近は1回の注射で1シーズン
予防ができるっていうのがありますが、
まだ、そちらにせずに、これまでの月1予防薬を使っています。
だがしかし、めいにこれを飲ませるの、ほんとに大変なので、
今シーズンは、病院に連れて行って獣医さんにやってもらってます。
薬飲ませるのは数百円です。
それで、ちゃんと飲んでくれるのなら、安いものです。
めいは病院ではとっても良い子にしていますし。
待合室で待っているときはガタガタ震えていますけど。
ねこのもものほうは、週に1回ペースで、
心臓の周りにたまった水を抜いてもらっています。
6月6日に呼吸が速い、後ろ脚が動かしにくそうということで
病院に連れて行ったのですが、
その後、とても呼吸がつらそうな日があって、
再び病院に連れて行ったら、
心臓の周りに水が溜まっていることが判明し、
最初に抜いてもらったときは、
100mlを超える量の水が採取されました。
いまは週1ペースなので1回に60~80mlくらいです。
この心臓病は治らないということですが、
19歳というかなりの高齢なので仕方ないですね。
薬は心臓の働きをよくする薬(めいの薬と同じ種類)
水が出るように利尿剤とあと、ステロイドと抗生剤だったか?
混ぜた粉薬です…これが不味いらしく、
シリンジでやっているのですが、
ももは毎朝すごい顔をして飲みます。
最初の頃は、歩きづらそうでしたが、
いまは普通に歩けています。
ご飯もまぁまぁ食べているので、
いまのところは安定しているんじゃないかと思います。
今日は、めいの誕生日。
国産牛肉(薄切りですよ)を少量、
フライパンで焼いて、
夕ご飯に添えました。
美味しそうに食べてくれました。
心筋症のほうは、割と安定していますが、
月1回の心エコー検査と
毎日の薬は欠かせません。
あと、検査で肺動脈狭窄も見つかりました。
両方の病気があるのは珍しいと
獣医さんに言われましたが、
両方の病気がバランスを取っているらしいです。
検査に行くと、獣医さんは
と~っても丁寧に説明してくださいますが、
わたしの脳みそには
話の内容が半分くらいしか残りません(笑)。
写真は、もう眠くなっている今夜のめいです。