18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

世界に一つだけの花

2006-05-29 20:35:17 | 社会・経済
 もちろんSMAPが歌って大ヒットした曲。この歌が流行ったときに多くの大人達、特に経済人達は”あまったれた”歌だと言ったことを思い出した。

 ちょうどTokyoFMを聴いているとこの曲が流れてきた。槇原敬之バージョンで聴くのもなかなかのもの。この曲を聴く度に、”甘ったれた歌”と評した経済評論家だったか、実業家だったかを思い出す。

 でも振り返ってほしいのだ、いまの世の中、経済はバブル期並に回復し、銀行も軒並み最高業績になった今、豊かで富んだ生活をしているはずのこの日本でおこっている事。

 自分自身に価値観を見いだせず、負け組扱いをされて、引きこもり、定職にも就かず、そして弱い物虐めに手を染める。

 このゆがんだ現実は、単に一部の人たちだけが創った物ではないって言うことを本気になってわからなければならない。

 例えばごく一握りの”成功者”。それに群がる成功者崇拝者たち。崇拝者達は自らの存在を、成功者と同等、つまり仲間になったつもりになって、そうでない、仲間でない人たちを卑下した目で見る。

 例えば、学歴も同じだ。会社も同じ。良い会社や良い大学に入ったら、どっかでエリート意識が芽生え、片方でそうでない連中を、排他的に扱う。そして、一方的な論理で、「自分たちは、死ぬほど勉強して今の地位を手に入れた、手に入れられないヤツはだから能力が無いのだ」と決めつけるとは呆れたというか、人間がなんと狭いことだろう。

 人ぞれぞれに価値感があってあたりまえ、人それぞれに個性があって当たり前、肉体的なハンディキャップを持つ人もいれば、精神的にハンディを持っている人もいる。

 わたしには、ハンディは無いと思っているひとがいたとしたら、それは傲慢そのもの。ハンディが無い人など絶対に居ない。それはその人が自分のハンディに気づいていないという、大きなハンディがあることを表している。

 そんな風に、多かれ少なかれ、人それぞれに違いを持っているにもかかわらず、同じであるように教育されるなんて、”んなアホな!”と文句も言いたくなる。

 文部科学省がどれだけ偉いのか、教育審議会がどれほどのものなのか、各都道府県の教育委員会なんて如何にも名前だけみれば、すごくて立派で、間違いなさそうだけども、結局おっちゃん達の集まりでしかない。一人一人の個性を大切にするよりも、画一であることを標榜しているような考えしかできない、個性を認める、つまり個性を立派なアイデンティティーとして認めることさえできない、人たちの集団。もちろん、”存在目的”自体の問題もあるが、自ら変えることができない集団なのだから、偉くもなんともない。自己改革や自己変革できない人たちに、教育だとかをがたがた言ってほしく無い。

 話を戻すと、結局”あまったれソング”だとか言ったヤツも、結局画一的な見方しかできないかわいそうな、無能なヤツと言っていいのだ。

 人の個性を認め、それぞれの中で持つ厳しさややり方をしっかり持って、前に進むことを認めることができれば、この世の中どんなに住みよくなるだろう。

 何かが少々できないから、おちこぼれだとか、無能だとかとしか言えない世の中に幸せなど無い。そんな世の中が”良い”とした奴らこそ無能だ。画一性の結果がもたらした良い面しか認められない無能者。

 こうじゃなきゃいけない、他人と同じじゃなきゃ安心できない。そんな世の中のどこがいいの?どこが子育てに良い環境と言えるの?だれがそんな世の中を作ってしまったの?
中途半端な、いまの成功者もどき達がつくっただけの価値観や世界観で、自分の大切な人生をむちゃくちゃにされてたまるか!と言いたい。

 世界に一つだけの花は甘ったれソングではない。画一的な価値観しか持っていない、アホ連中をあぶり出すリトマス試験紙。あるいは踏み絵だ。

 絶対的な存在ではない人間が作った世の中に絶対なんて生まれるはずがない。それが製品であっても、価値観であっても。