18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

mixi終わるなぁそろそろ

2008-02-08 01:47:15 | パソコン・インターネット
 mixiの月刊PVが頭打ちなのだそうだ。Yahoo!のアンケートでも利用が減った、mixiを辞めた人が増えたと言う人を上回っている。

 実社会とmixiとの最大違いは、連続的接続の有無。実社会であれば、物理的に会いたくないときは、会わない状態を作ることが出来るが、ネットの場合は、マイミクのようにとりあえずメンバーシップである状態が継続されていて、見方によっては行動を見られていることにも繋がる。現実にも精神的な部分で大きなストレスに感じている人が多い。

 この辺りの感覚の違いは上手く説明できないが、SNSの中だけに限ればパソコン上でのプロフィールがその人のすべてである。日記もコメントも含めてSNSという世界の中では、そこに書いたことがその人すべてと映るしそう捉えられる。そのすべてを見られることができるmixiの中では、常に衆人の注目に晒されている状態と同じだと言える。足跡機能というのがその特徴を表している。顔を出したのかどうかが見えてしまう分、何もコメントされていないとなるとそういう2つの事象からいろんな想像が出来てしまう。あるいは自分の日記や他人の日記には書き込むが、自分のところには足跡がなかったり、コメントされていなかったりした事象からも想像をいろいろ巡らせることが出来る。


 こんな状況を窮屈だと表現して辞めていくひとが多い。


 実社会ではそんなことでストレスに感じる必要は無い。


 もともとネットでのコミュニケーションは、昔々のパソコン通信の時代から情報入手と相場は大体決まっている。生き字引みたいな人が居てその人の主催するフォーラムに参加していろいろ教えてもらったりといった具合だ。


 つまり必要なときに利用する気軽さ、拘束されない気軽さの両方が必要で、実社会とパソコン通信の存在はまったく別のものという状況だった。



 しかしmixiのようなSNSでは、実社会とSNSの存在が同一でないはずなのに重なる部分があり、気軽さが薄れ、窮屈さが目立つようになってしまった。



 自分もmixiを利用しているが、現実の人同士の連絡場所のような位置づけで利用していて、息苦しさは感じない。みんな知っている人だから気を遣わないですむから。



  
 そんなことを考えるとmixiの存続はもちろんあるだろう。しかしmixiを連絡コミュニティとしての利用する人がもっと増えて、会員はそれほど減らないにしてもPVは下がり続けて行くように思う。PVが減ると広告収入も減る。会員が減らないならシステムの維持費用はそんなに減らない。結局利益率も落ちてくることになるだろう。そういう意味でmixiは終わりだろう。

 mixi会員限定なんていう限定販売企画だって、その一週間後にはインターネットショッピングでも手に入るようになる時代。独自性、会員限定の神通力も通じないだろう。


 mixiはこのまま死んで行く大企業のようになるだろう。ただただ大規模の会員数が存在し、アクティビティは大して無く、収益も偏っているそういう厄介者になる日もそう遠くないはずだ。




これだから弁護士は・・・

2008-02-07 23:22:31 | 風景
 日教組の全体集会が開催できなくなったことで、弁護士がまた声を荒げている。

 もともとホテル側も迂闊なのだが、日教組もその弁護士もまったく大人げない。教職員がこんな子供じみたことで裁判などをするという低レベルなのでいいのだろうか?

 
 なんでもかんでも司法の判断にゆだねるという幼稚さ。自己の正当性を法律による証明、つまり他の人に依存しなければならないという自律性のなさ。裁判で勝利したと聞けば、大人の、立派な判断のように聞こえるが、よく考えてみれば自分たちの力では何も出来ないことを証明している。

 
 さらに輪をかけて、弁護士が「日本の民主主義の根幹をゆるがす・・・」などと言ってホテルにまで出向いて抗議までしている。





 幼稚!






 裁判だとかの前に、まず日教組が、自分たちの集会の開催が実は周辺に大迷惑をかけることになっていると自覚するところから始まらなければならない。そういったことを考えることもせずに、自己の権利だけを主張するというのは、大人のやることか? しかも裁判は今回だけではないというのも呆れる話だ。



 はた迷惑に輪をかけて裁判までやるようなことをするぐらいなら、広い空き地に集まればいい。荒川の河川敷や九十九里浜ではどうだ?ホテル不況に協力する為に伊豆や箱根でもいいかもしれない。



 いずれにしても、最近の世の中のとおり、「権利の主張」ばっかりにしか見えない日教組。毎年組合員も減少していると聞くが、まあそれも当たり前かとも思う。自分中心の先生の下で教えられる児童や生徒が心配だ。まともに社会性についての教育など、自分の事を棚に上げない限り教えられないだろう。


 さらに弁護士もいい加減にしないと、こんなことを繰り返していると浮き世離れも過ぎて、総スカンされるかもしれない。









 


発声

2008-02-03 18:27:48 | ノンジャンル
 人前で声を出すということは、つまり「伝える」という事。テレビでもラジオでも、ステージでもとにかく話し手は伝える為に声を発する。

 2月2日の夜TBSのJNNニュースを聴いていて驚いた。ニュースを読んでいる女性アナウンサーの発声がすごくクセがあってとてもまともに聴いてられなかった。

 どうも「サ行」音だとか、「チャ、チュ、チョ」といった拗音がきちんと発声出来ていないようだった。

 一体どんなアナウンサーなのか調べようとしたが結局分らない。TBSに電話してもよかったが、まあそこまでしなくてもね・・・。


 

 さてこのきちんと発声が出来ていないことは大きく2つの種類に分けることが出来る。1つはきちんとした発音ができるかどうかということ。先のTBSの女性アナウンサーがこれ。2つ目はきちんとした声が出るかどうかということ。いわゆるお腹からの声である。


 ついこの間、鈴本演芸場の早朝寄席を見に行った。早朝といっても午前10時から。2つ目さんと呼ばれる真打ちでない若手(といっても10年目ぐらいの人も居る)の落語家の話を4つ聴くことが出来るもの。木戸銭(っていい言い方がなかなかいい)は1000円。

 このときに驚いたのが何よりもその声の通り方。狭い劇場で、もちろんマイクも舞台の中央に低く出ているだけだが、スピーカーの音よりも、生の声がまっすぐこっちに伝わってくる。それで1つの落語を話しきるのだからこれはシッカリとした発声訓練が必要だ。

 落語を生で見るまでは、まさかこんなにしっかり声を出しているとは思わなかった。これには圧倒された。


 さて、話をお腹からの声に戻すと、このお腹からの声って感覚を掴んでしかもそれで普通に発声するまでにはやっぱり繰り返しの訓練が必要だ。


 お腹からの声を出すには一般に腹式呼吸と言うが、冷静に考えれば、呼吸はどうやったって肺に空気を入れて行うモノ。お腹をふくらませて呼吸ができるものではない。では、何故腹式呼吸というのか?

 ふつう呼吸すると肺の大きさが変る。意識的にたくさんの空気を肺にいれてみよう。つまり胸を意識して空気を吸って肺を大きくして吸った空気をため込む。肺は大きくなると、肋骨も肺の動きに合わせて広がろうとする。これが胸を意識した呼吸なので胸式呼吸となる。

 反対に、たくさんの空気を吸うときに、肺をふくらませないようにしてみたらどうなるか?最初は上手くできないかもしれないが、なんとなくおへそかおへその少しした辺りがふくらむ感じがする。

 肩と胸の力を抜いて、胸に手を当てて、肺に空気がはいるときに胸をふくらませないように注意をして、ゆっくりと空気を吸い込んでみる。胸をふくらませないことを意識してしまって、どうしても最初は肩に力がはいるが、たくさんの空気を入れようとせずに、繰り返し吸ったり吐いたりすると、お腹の辺りが動くことが確認できる。

 お腹主導で呼吸するのではなくて、吸うという作業主導で吸った空気のもっていき場が、お腹のあたりにまで届くと言った感じだ。これが腹式呼吸だ。

 このとき、横隔膜が肺の動きに応じて下に少し押されるようになる。この状態を保ちながら発声するのがお腹から声を出すことが腹式(呼吸)で発声するという事だ。

 慣れればというか慣れるのも結構大変で、保つと言う作業の為に結構あっちこっちに力が入ってしまったり、腹筋が弱いときは、保つことが辛い場合もあったりする。でもとんでもなく強力な腹筋は必要ないし、ただ保つぐらいの筋力が必要なだけなので何とかなる筈である。

 
 ところで腹式による発声と胸式による発声ってそんなに違うモノなのか?


 という素朴な疑問があるが、オペラ歌手などのような場合は別として普通に話すときにそんな違いがあるようには思えないひとも多いだろう。


 しかし、実は全く違うのです。


 英語の発声を見ればその差がよく分る。


 多くの日本人が話す英語(もちろん日本語も)は発声が腹式ではない。だからよほどネイティブに近い環境で育って話していない限り、日本人の話す英語はすべて平べったく聞こえる。たとえば、Good Morning!だとか、Thank youといった言い慣れた言葉でも、発音とか別にして、発声が違って聞こえる。一度、My name is Bond, James Bond.という台詞をそっくりそのまままねてみようと思えばいい。腹式にしない限りは絶対にネイティブのようには聞こえない。難しい発音は一切ないから簡単にまねられる筈なので一度やってみることをお勧めする。

 もちろんネイティブは腹式で発声している。ラジオのDJの小林克也さんは完全に腹式で英語を話している。だから大声を出していなくても相手によく伝わっている。

 さらに、アメリカではよく携帯電話をかけている人を見かける。出発前の飛行機の中でもずっとしゃべり続けている。アメリカでは飛行機のドアを閉めるまでは携帯を使っててもいいのだが、機内でたくさんの人が携帯で会話しているのにまったくうるさくない。日本人だと、やたら大声になってしまうから、列車内などで携帯電話を使うなというマナーを徹底しなければならないが、アメリカでそんな話は聴いたことがない。

 つまりこれは、腹式で話すと大声を出さなくてもしっかり声がでて、小声でも相手に伝わることを証明しているのだ。電話で声の大きい日本人は大抵が腹式での発声が出来ない人。こういう人は1時間ずっと喋らせると殆ど、のどに痛みを感じるようになる。完全にのど声だからだ。

 ながながと書いたが、話をきちんと伝える為には、腹式の発声が必要で、その腹式の発声は、胸の高さを変えずに空気を肺に送り込む腹式の呼吸ができないと駄目だと言うことだ。










ラグビー延期

2008-02-03 17:04:17 | スポーツ
 少々の事では中止にならないラグビーの試合が、中止延期になった。

 せっかくの楽しみだったラグビートップリーグの最終節。しかもトップ四強による試合。楽しみにしていた人も多いはず。

 天候がよくないのはあらかじめ分っていたので少々早い目に競技場へ到着すべく家をでたが、外苑前駅での案内で、延期を知った。

 試合を観に来るために多くの人が同じように案内を見て、一瞬唖然とした様子。

 そうだよなぁ、まさかラグビーが中止になるなんて思っても見ないよなぁ。




 仕方ないから適当にお茶を飲んで帰ってきたが、雪がさらに降り続きさすがに中止でも仕方がないかと思った。いくらラグビーだといってもこの雪じゃ試合はムリだなぁ。怪我も気になるし。



 毎冬、こんな雪の翌日は歩道が凍ってよくすべって転けるので明日は注意。