日曜日に降った雪で、道路にも部分的に雪が残り、タイヤ交換まだな方は来られなかったかも?
紅葉と雪の残る風景の中、晩秋のお散歩会です。
ヤマモミジも、葉っぱを全部落としてプロペラのタネが一杯ついていました。
足もとが、紅葉の絨毯です。
木の実もいろいろ成っていました。
マユミの実は、鈴なりです。
キハダの実も、たくさん落ちていました。
キハダの実を試食。
その他、タラノキの実やチョウセンゴミシの実などもちょっと味見しました。
鱒見の滝到着。
ちょっと寒いですが、お弁当を食べて、晩秋のピクニックでした^^/
2015年10月27日(火)滝野すずらん丘陵公園渓流口~鱒見の滝で見られたのは、
「植物」 ヤマモミジ、ハウチワカエデ、イタヤカエデ、ニシキギ、マユミ、ツリバナ、コマユミ、ヤチダモ、アカエゾマツ、トドマツ、カラマツ、カツラ、キタコブシ、キハダ、ホオノキ、タラノキ、ホザキナナカマド、ナナカマド、ハクウンボク、アキグミ、オオバボダイジュ、サラシナショウマ、オオバセンキュウ、オオウバユリ、コタニワタリ、クジャクシダ、オシダ、オシャクジデンダ など。
「野鳥」ノスリ、コゲラ、ヤマゲラ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、エナガ、シメ、ハシブトガラス など。
「その他」 雪虫(トドノネオオワタムシ)とその子供、モモンガ食痕? など。
でした。
次回、さっぽろ自然散歩は、11月10日(火)藻南公園です。
紅葉と雪の残る風景の中、晩秋のお散歩会です。
ヤマモミジも、葉っぱを全部落としてプロペラのタネが一杯ついていました。
足もとが、紅葉の絨毯です。
木の実もいろいろ成っていました。
マユミの実は、鈴なりです。
キハダの実も、たくさん落ちていました。
キハダの実を試食。
その他、タラノキの実やチョウセンゴミシの実などもちょっと味見しました。
鱒見の滝到着。
ちょっと寒いですが、お弁当を食べて、晩秋のピクニックでした^^/
2015年10月27日(火)滝野すずらん丘陵公園渓流口~鱒見の滝で見られたのは、
「植物」 ヤマモミジ、ハウチワカエデ、イタヤカエデ、ニシキギ、マユミ、ツリバナ、コマユミ、ヤチダモ、アカエゾマツ、トドマツ、カラマツ、カツラ、キタコブシ、キハダ、ホオノキ、タラノキ、ホザキナナカマド、ナナカマド、ハクウンボク、アキグミ、オオバボダイジュ、サラシナショウマ、オオバセンキュウ、オオウバユリ、コタニワタリ、クジャクシダ、オシダ、オシャクジデンダ など。
「野鳥」ノスリ、コゲラ、ヤマゲラ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、エナガ、シメ、ハシブトガラス など。
「その他」 雪虫(トドノネオオワタムシ)とその子供、モモンガ食痕? など。
でした。
次回、さっぽろ自然散歩は、11月10日(火)藻南公園です。