さっぽろ自然散歩、秋冬の最終回です。北大構内を自然を観察しながらゆっくり散歩しました。

ちょっと寒い曇でしたが、ハンノキはしっかり開花
花粉を飛ばしていました。

フキノトウもみつけたりと春を感じました^^
樹木を中心に観察しましたよ。

カシワの葉っぱに、イボタノキの実を集めました。

ツガの葉っぱをじっくり観察

解説に使ったイラスト

ガガイモの実

オンコの種をヤマガラが食べた跡

ポプラ並木
2017年3月21日(火)北大構内で観察したものは、
「植物」ハルニレ、ノニレ、イボタノキ、カシワ、ツガ、トドマツ、ゴヨウマツ、ヨーロッパクロマツ、ハンノキ、アカナラ、シラカンバ、キタコブシ、ヤドリギ、ニセアカシア、ケヤキ、ブナ、ガガイモ、オンコ(イチイ)、ヒメリンゴ、エゾノコリンゴなど。
「野鳥」ヒヨドリ、コゲラ、アカゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ツグミ、ハシブトガラス など。
「その他」ケヤキの虫コブ(ケヤキフシアブラムシ虫えい)、カラスの巣 など。
でした。
次回、さっぽろ自然散歩は、4月25日(火)藻岩山平和塔です。春からも月1回で開催します。
kamada

ちょっと寒い曇でしたが、ハンノキはしっかり開花


フキノトウもみつけたりと春を感じました^^
樹木を中心に観察しましたよ。

カシワの葉っぱに、イボタノキの実を集めました。

ツガの葉っぱをじっくり観察

解説に使ったイラスト

ガガイモの実

オンコの種をヤマガラが食べた跡

ポプラ並木
2017年3月21日(火)北大構内で観察したものは、
「植物」ハルニレ、ノニレ、イボタノキ、カシワ、ツガ、トドマツ、ゴヨウマツ、ヨーロッパクロマツ、ハンノキ、アカナラ、シラカンバ、キタコブシ、ヤドリギ、ニセアカシア、ケヤキ、ブナ、ガガイモ、オンコ(イチイ)、ヒメリンゴ、エゾノコリンゴなど。
「野鳥」ヒヨドリ、コゲラ、アカゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ツグミ、ハシブトガラス など。
「その他」ケヤキの虫コブ(ケヤキフシアブラムシ虫えい)、カラスの巣 など。
でした。
次回、さっぽろ自然散歩は、4月25日(火)藻岩山平和塔です。春からも月1回で開催します。
kamada