昨日の雪が嘘のように、よく晴れて暖かな日でした♪
さっぽろ自然散歩、秋冬シリーズ1回目、紅葉の綺麗な平岡樹芸センターをゆっくり散策しました。

雪と風で、紅葉も終わってしまったかと思いましたが、まだまだキレイでしたよ。

木の実もいろいろ観察できました。

ナツハゼの実がたくさん♪

ナツツバキの実も。

ハシバミも、実がたくさんついていて、ちょっとだけ味見♪盛り上がりましたね~。

雪も一部残ってました。
様々な種類の樹木が観察でき、また春、お花の季節に来たいね!とみんな言ってました。
2017年10月24日(火)平岡樹芸センターで観察したものは、
「植物」 ヤマモミジ、ハウチワカエデ、ノムラカエデ、ベニシダレ、アオシダレ、イタヤカエデ、舞孔雀(ハウチワカエデの品種)、トチノキ、ナツツバキ、ナツハゼ、ミナヅキ、クリ、メタセコイア、ツノハシバミ、ハシバミ、イチイ、ナナカマド、ネムノキ、アオダモ、ケヤキ、ヤエザクラ、ヤマボウシ、エリカ、ギンドロ、フジ、ナツグミ、サラサドウダン、キングサリ、シラネアオイ、ハイビャクシン、ミヤマビャクシンなど。
「野鳥」 ヤマガラ
「その他」 イラガの繭、ケヤキヒトスジワタムシ などでした。
次回、さっぽろ自然散歩は、11月21(火)/大谷地神社(集合10:00 地下鉄東西線「大谷地駅」1Fバスターミナル)です。
kamada
さっぽろ自然散歩、秋冬シリーズ1回目、紅葉の綺麗な平岡樹芸センターをゆっくり散策しました。

雪と風で、紅葉も終わってしまったかと思いましたが、まだまだキレイでしたよ。

木の実もいろいろ観察できました。

ナツハゼの実がたくさん♪

ナツツバキの実も。

ハシバミも、実がたくさんついていて、ちょっとだけ味見♪盛り上がりましたね~。

雪も一部残ってました。
様々な種類の樹木が観察でき、また春、お花の季節に来たいね!とみんな言ってました。
2017年10月24日(火)平岡樹芸センターで観察したものは、
「植物」 ヤマモミジ、ハウチワカエデ、ノムラカエデ、ベニシダレ、アオシダレ、イタヤカエデ、舞孔雀(ハウチワカエデの品種)、トチノキ、ナツツバキ、ナツハゼ、ミナヅキ、クリ、メタセコイア、ツノハシバミ、ハシバミ、イチイ、ナナカマド、ネムノキ、アオダモ、ケヤキ、ヤエザクラ、ヤマボウシ、エリカ、ギンドロ、フジ、ナツグミ、サラサドウダン、キングサリ、シラネアオイ、ハイビャクシン、ミヤマビャクシンなど。
「野鳥」 ヤマガラ
「その他」 イラガの繭、ケヤキヒトスジワタムシ などでした。
次回、さっぽろ自然散歩は、11月21(火)/大谷地神社(集合10:00 地下鉄東西線「大谷地駅」1Fバスターミナル)です。
kamada