市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

民主主義と独裁主義は紙一重

2018-02-12 | 議会
明日から定例議会です。

会派を代表しての質問は森山さん。
(22日が登壇日なので、今まさに必死で準備しているところ・・・)
そのあとは間髪入れずに常任委員会で議案の審議、予算審査特別委員会と続き、閉会は3月23日になります。
今は、本会議はもちろん常任委員会も予算審査の様子も、全てインターネット中継が入ります。もちろん傍聴の方が面白いのですが、なかなかそうもいかないという方はぜひ!
録画も3日後には配信されています(^^)/
市原市議会 議会中継

私が議員になりたての頃(7年前)は、議会中継は本会議のみでした。
その翌年に策定した市原市議会基本条例で「市民に分かりやすく、透明性の高い議会」を理念として掲げたことや、周辺自治体の取り組みの後押し等もあって、公式会議は原則全て中継されるようになりました。議会は市民のものですから当たり前のことですが・・・。

この議会基本条例は、小出市長が当時議員としてリーダーを務めていた議会改革プロジェクトチームで、何度も何度も議員間討議を経て練り上げられた末に生まれたものです。

前文のこの部分が好きです。
「私たち市原市議会は、市民の声を大切にします。市民の声を聞く、議論する、反映する、報告する、この市民の声の循環を基本原則として掲げ、市民に開かれた議会を構築します」

それから、この部分も。
第2条第2項「議会は、多様な市民の声を的確に把握し、市政に反映させるため、市民の代表者である議員間の自由な討議を積極的に活用するものとする」

ところが策定から6年目の現在、この崇高な理念が絵に描いた餅になっていくような気がしてなりません。

例えば、市民の声を最も正式に具現化した手段の一つである陳情
これまで陳情は主に常任委員会で審査されていましたが、今後は原則審査はせず、参考資料として議員へ配布するにとどめると、先日開かれた会派代表者会議で決定されてしまいました。

「議員間の自由な討議」はほとんどなく、様々な事柄は大会派の数の力で押し切られていきます。会議の前にすでに結論が決まっていると感じるのは、私の気のせいでしょうか・・・。

民主主義は独裁主義と紙一重。
議論なし・多数決ありきの民主制は、多数派による独裁制なのです。


写真は、毎年恒例の辰巳台地区地域福祉関係者合同研修会にて。
会場はうるいど南の帝京平成大学千葉キャンパスです。




地域のためにと労を惜しまず取り組む住民の皆さんの姿に、いつも励まされている気がします。

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング