wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

『wakakoya』 2月フォトギャラリー

2010年02月02日 23時14分25秒 | 食べ物
今月は、とにかくラッピングを楽しんでもらってるので、
ラッピングに時間がかかります

結構ドタバタと忙しい授業なので、お茶を淹れるタイミングもバラバラで、
珍しく今月は、紅茶が決まってません
その時の気分や茶菓子によって、アッサムだったりニルギリだったりウバだったり
フレーバーティーだったりハーブティーや中国茶や黒豆茶なんてのが出てくることも

先日、初めて気づいたんですが、飲みモノ淹れる時に、『○○淹れるね』とは言いますが、
紅茶が大丈夫かどうか、聞いたことなかった…(ハーブと中国茶の時は聞くようにしてたのに…)
普段、コーヒー派のみなさまゴメンなさい
本気の天然で気づいてなかっただけなので、許してね

でも、コーヒー派の方に、コーヒーにしようかって聞いたら、
『ここでは、紅茶を淹れて欲しい
と言ってもらえて、喜んでます

コーヒーも上手に淹れれるよう、特訓中だし、
リクエストがあれば、何でも淹れるので、言ってくださいね



ある日のランチ





ある日の試作 4月メニュー予定“こしあんぱん”





ある日のチョコマーブルのオマケ “ラングドシャ” 





ある日のオマケ “きなこボール”





ある日の試食 “きなこボールとマシュマロティー”
マシュマロはレモン風味で作ったので、紅茶はニルギリにしてみました





ある日の“チョコマーブル”





ある日の“チョコマーブル”





ある日のお持ち帰り“ラッピング”





ある日のランチ





ある日の“スコーン”型抜き





ある日の“チョコマフィン”





ある日の“スコーン”試食
紅茶はアッサムです





ある日の“チョコスコーン”





ある日の“チョコスコーン”





ある日の“チョコスコーン”





ある日のお持ち帰りラッピング





ある日のオマケ“ココアボール”





ある日のラッピング





ある日のランチ





ある日のラッピング





ある日のラッピング





ある日のランチ





ある日のマフィン





ある日のスコーン





ある日のラッピング





ある日のティータイム
この日は“アッサム”





ある日の『チョコブレッド』





ある日のラッピング







今月のランチは、自家製酵母のパンを出せるようにしていま~す
人参サラダが、好評で、人参苦手だけど、これは美味しいですって言ってくださったり、
レシピを聞かれることが多くて、嬉しいかぎりです
トマトスープには、ハートの形をしたショートパスタが入ってますよん



トマトスープは、夜になると私の晩ご飯として、
パスタになったりリゾットになったり、トマトラーメンになったり、
クリームトマトスープに変化したりと、
色んな姿に変わってくれる便利なスープです


今月の授業も、まだあるのに、
心は、すでに3月メニューのレシピ完成と、ランチ何にしようかな~です
4月のパンメニューは、キューブ型とブリオッシュ型のこしあんぱん決定

最近、ランチメニューを考えるのも楽しくなってきちゃって、
そのせいで、やたら食器が目につきます
睨めっこしてると、友達に『将来カフェするために、もっと買っとかないと!』
と言われる始末…
カフェする予定は、まったくないんだけどな~


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     2月メニューは、コチラ→1月7日のブログ
3月メニューは、コチラ→2月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 12月フォトギャラリーは、コチラ→12月2日のブログ
 1月フォトギャラリーは、コチラ→1月2日のブログ   
 



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製酵母 はっさく酵母と柿酵母を作ってみました♪

2010年02月02日 12時56分46秒 | 自家製酵母
去年秋の終わり頃から作り始めた色んな自家製酵母達
とっても元気なため、たま~に1週間近く放置しちゃうのに、
種継ぎ出来ちゃってます

みんな元気に生きてますので、元種ちゃんでよければ、お分けしますので、言ってくださいね~
だいぶ里子に出したんですが、それでも冷蔵庫がいっぱいです…

そんな状況にも関わらず、これはどうな味になるのかな~って気持ちは抑えられず、
また作っちゃいました

まずは“はっさく”で~す
畑のはっさくをブツギリにして水とハチミツを入れて、スタートです
≪1月8日≫



私は、あまり難しいことせず酵母作りをしたいので、
超スパルタです
瓶も空き瓶だし(煮沸消毒はしてますよ)、水は水道水だし、
温度管理は、一切しないし(リビングに置きっぱなし)、
1日1~2回、瓶を振って蓋をあけて空気を入れ替える(その時に香りを楽しむ)だけです


寒い日や温かい日の温度差が“はっちゃん”を悩ませたのか、
今回は、出来上がるかな~と思ってからが長かったです
≪1月16日(写真左)≫と≪1月28日(写真右)≫




無事に液種が出来上がったので、元種作りスタート
最初は全粒粉と液種を混ぜて、2倍になったら冷蔵庫で寝かせて、
次の日は、準強力粉と水を足して2倍になったら以下同文の繰り返しで、
3日目からは、3~5日に1回のペースで種継ぎすれば良しです
≪1月28日≫



さて、仏壇にお供えしていた柿が、いつの間にやら完熟になってたので、
食べるのもな~と思って、酵母にしてしまうことに
ブツギリにした柿と水だけです
糖分が高そうなので、ハチミツは入れずにスタート
≪1月16日≫



柿は、途中からすんごい匂いです
ううぇ~~~~ってかんじ
でも、腐った匂いじゃなく、発酵してる匂いなのはわかるんですが、
柑橘系の時や酒粕やリンゴの時とは大違いのううぇ~~~です
そして、糖分が多いからか、はっちゃんに追いついて同時に液種完成
はっちゃんの実は食べたら爽やかできっついお酒の味がするんですが、
柿っちは、うおぇ~~~~な味でした…
無事にパンになるのか心配です
≪1月28日≫




3度目の種継ぎぐらいで、種が落ち着いてきたので少しだけパン作りにトライ
≪2月1日≫

上の3つが、はっちゃん作で、左から栗とカマンベールチーズ・プレーン・栗です
下の3つは、柿っち作で、左から栗と干し柿のラム酒漬け・プレーン・栗です



栗とカマンベールチーズ・栗と干し柿のラム酒漬けをカットするとこんなかんじ



味は、はっちゃんの方が食べやすくて爽やかな柑橘の香りがします
柿っちは、予想外にちゃんと出来上がりましたが、少し酸味が強いなかに微かに柿の香り
酸味が強~いのが好きな方は、柿っちの方が好きかもしんない
上手な食べ方してあげれば、美味しいと思います


栗は、正月用に買ってた甘栗の残りです
ほんとは、マロングラッセが欲しいとこなんでしょうね

干し柿は、これまた正月の残りですが、
ドライフルーツなはずだから、洋酒に漬けたかったんです
本当はブランデーに漬けたかったけど、なかったからラム酒

いや~、ものすごいお酒の味がします
やっぱブランデーで作りたかったな~


あと、初歩的なとこで、パンの切り込みザックリ切っとけばよかった~~~

自家製酵母でのパン作りは、十人十色の作り方があるし、
時間がかかるので授業はしていませんが、
私の作り方でよければ、いつでも聞いて下さい


まだまだ、自家製酵母も奥深そうなんで、楽しみたいと思います





“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     2月メニューは、コチラ→1月7日のブログ
3月メニューは、コチラ→2月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 12月フォトギャラリーは、コチラ→12月2日のブログ
 1月フォトギャラリーは、コチラ→1月2日のブログ   
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする