wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

DINER(ダイナー) 1〜16巻 漫画 ネタバレ感想

2023年04月14日 21時37分00秒 | 漫画と本とアニメとドラマとCD
DINER 1〜16巻
原作、平山夢明
漫画、河合孝典
数年前に藤原竜也主演で映画化されてました。
確かに藤原竜也っぽいけど、
漫画の方はもう少し色んな意味で若いと思う。
蜷川実花監督で、出演者が主役級ばかりで
めちゃ豪華でした。


さて漫画の方の主人公
殺し屋専用の会員制ダイナー(定食屋)で
働くことになった加奈子が、
何度も危ない目に遭うというお話。

まぁでも主人公は加奈子と
ダイナーの料理人ボンベロの2人になるのかな。

1巻表紙はボンベロだから、
芯の主人公はボンベロなのかな。

加奈子はここぞという時に正義感があるせいで
お客(殺し屋)の問題に巻き込まれるけど
生きたい気持ちと度胸で何とか死なずに済む。

無傷じゃないので読んでて痛い痛い。


そんな加奈子の奮闘に
最初はいつ死んでもいい従業員
思ってたボンベロが
ついつい守ってしまうようになり、
なんなかや言い訳しながら守るようになり
ガッツリ守るようになってきた16巻。

どうやらボンベロの上の人たちは
トップが入れ替わってから
残忍さが増したようです。

そしてボンベロは従うしかないと気持ちから
あらがう方に傾いてきているようです。

あらがえば危険は増すわけで、
これからボンベロと加奈子は
どうなってしまうのか。

ハラハラドキドキです。
エグいので食後に読んではいけません。


          
          








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からだリフレッシュ茶W と からだすこやか茶W

2023年04月14日 16時38分00秒 | 飲み物
からだリフレッシュ茶W(右)
からだすこやか茶W(左)

からだすこやか茶は何回か飲んでますが、
からだリフレッシュ茶は初めて。

本当にレモンの味もする緑茶でした。

へぇ、面白いなって感じです。

確かにレモンの香りはリフレッシュって
気持ちにはなるかも。

GABAが入っててストレス軽減する機能が
あるそうですが、
1本飲んだぐらいではです。

GABAって寝るのに良いイメージですが、
緑茶って寝にくくなるイメージ。

それが合わさったら
どっちが強く出るんだろう。

試さないけどね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トノ、鞄に入れられ自転車に乗せられワクチンをされる

2023年04月14日 06時13分00秒 | 2023年 猫のトノ様
“ここは何処なんですか?”
ショルダータイプのペットキャリーだよ。






“出てはいけない気がする…”
そうだね。病院の待合ロビーだからね。


待ち時間が長かったのと(私のせいだけど)、
いつもなら私が緊張しっぱなしなのに
少し緩む時間がちょこちょこあったので、
その時はトノもこんな風に
顔を出したりしてました。

ワンニャンの泣(鳴)き声が響くと
一気に緊張してガタガタブルブルだったけど。



着いた時は、どうにも顔を見せてくれず。
ちゃんと息できてるかドキドキしたよ。



体重は5.4kgと前回より少し上がりましたが、
私は6kg越えの可能性あると思ってたので
もう全く問題ナシ。


口の中とかリンパとか見たり触ったりして貰い
問題ナシいただきました。

ワクチン(3種)は首にチクーっと。
トノは声も出せず固まってました。

その後、必死にしがみつきながら
診察台から降りようとするトノの
爪切りもして貰いました。


帰ってきたトノは、
私の姿が見えないのは嫌、
でも私に捕まる近さにいるのは嫌
でもでも甘えたい!
というジレンマで私と1mほど距離をとって
甘えた鳴き声を出してウロウロしてました。

大変だったねトノ。

3時間後には膝の上で撫でるのはOK、
抱きしめるのはNGになる。

今は、抱っこできるけど
時間制限ありって感じです。

思いきり抱っこしたいよトノ。

いや、抱っこさせてもらえないだけのことを
したと思ってるよ。うん。


まだ不信感はあるけれど、
食欲あるし、トイレもバッチリだし、
元気に階段駆け上がってるし、
大丈夫そうで良かった。




今月に入って、私の体調や天気やモロモロと
良きタイミングをみつけて行かなければと
思ってたんですが、突然思ったんです。

『今だ!』って。

買い物帰りに病院の前を通った時に。

自転車走らせてても気温も暑すぎず寒すぎず。

トノ捕獲用の大きめ洗濯ネットで
手早くペットキャリーに入れることに成功。

やっぱり今日行くしかないと
行ってきました。




ショルダータイプのペットキャリー、
猫が入ってるって誰も思わないだろうな。
でもカタチがしっかりしたペットキャリーだと
後ろカゴに斜めに入れることになり
そっちの方が苦しそうだし、
何より自転車漕げないので引いてくので
時間がかかってしんどいので
コレにして良かったなと思ってます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする