wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

サワー第4弾 パイナップルサワーと苺サワー(2回目) レシピ

2010年06月15日 07時07分38秒 | レシピ、メモレシピ
第1弾から、まだ2カ月も経ってないのに、
フルーツサワーの第4弾で~す
ハマりっぷりがうかがえます (笑)


パイナップルサワー


<材料>
・パイナップル……………1/4個
・りんご酢…………………150ml
・米酢……………………… 50ml
・グラニュー糖……………200ml




苺サワーとパイナップルサワー完成は、こんな色してます

ちなみに、苺サワーの作り方は、第1弾と同じで~す
やっぱり色がキレイですよね~
なんか、着色してると疑われそうなぐらい鮮やかな色になります

パイナップルサワーは、透明だけど、うっすら金色です


苺サワーは、水や炭酸で割るのも美味しいですが、
牛乳で割ると、
飲むヨーグルト爽やかバージョンってかんじの味になります

しかも、サワーと牛乳だと重さに差があるので、
キレイに層をつけることができて、可愛いですよ

混ぜた後のピンク色も可愛い


パイナップルサワーの水割りに、
カラータピオカを入れてみました

涼しげでとっても可愛いんですが、
味は、別に普通
可もなく不可もなく
パイナップルサワーは、美味しいですけどね
もの凄い夏だ~~~って気分になりますよ


でも、お酢を勢いよく吸い込まないよう注意だから、
向いてないのかも (笑)



授業でも、飲んでいただいてるので、
すぐなくなるから、色々作れて楽し~


しかも、気に入ってお家でも作って下さる方も多くて、
サワーブームがwakaoya周辺で起こってますよ~


そして、wakakoyaではすでに、第5段が準備され始めましたよ~~~
ふっふっふ~~~
お楽しみに~



第1弾 苺サワーはコチラ
 → http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/d/20100524 

第2弾 バナナサワーとキウイサワーはコチラ
 → http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/d/20100527

第3弾 ピンクグレープフルーツサワーはコチラ
 → http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/d/20100609






『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 6月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 4月フォトギャラリーは、コチラ→4月2日のブログ


 5月フォトギャラリーは2日に更新しましたよ♪
 コチラ→5月2日のブログ   







“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々是パンクラブに遊びに行きました

2010年06月14日 11時43分26秒 | 習い事・クラブ・イベント
久しぶりに、日々是パンクラブに行ってきました~

焼いてみたいパンを何種類でも時間が許す限り、
ひたすら作るクラブです

先生が、わからないことを教えてくれるので、
初心者の方でもノープロブレムですよ

日々是パンクラブのメンバーさんのブログ『スローライフ』にも、

この日の、日々是パンクラブの様子が書かれてますよん


ちょっと予定が入ってしまったので、
残念ながら、私は顔を出しただけなんですが、
私の分までランチを準備して下さいました


自炊っ子なんで、誰かに作ってもらった食事の温かさに、
幸せ噛みしめちゃいましたよ




パンクラブのメンバー達は、楽しそうにたっぷりパンを焼いていましたよ~

ほら、こんなにたくさん美味しそうなパン達が!!


見てると作りたくなる~
ウズウズする~
禁断症状ですよ
もう病気ですよ



wakakoyaにも授業を受けに来てくださってるメンバーさんもいるんですが、
ウチで授業させていただいた、
タイガーブレッドや、黒コショウとハムのパンの成形アレンジを焼いてくださってました~  

また作りたいと思ってもらえる幸せも、噛みしめちゃいました



みんなが楽しそうに作ってるのに触発されて、
パンこねた~~~い


そんな、パンこねたい病を落ち着かせるために、
帰りの電車で、常に持ち歩いてるパンノート(芸人さんのネタ帳みたいなもんです)に、
作ってみたいパンのイメージレシピをギッシリ書いちゃいましたよ


さぁ、頑張るぞ~~~






『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 6月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 4月フォトギャラリーは、コチラ→4月2日のブログ


 5月フォトギャラリーは2日に更新しましたよ♪
 コチラ→5月2日のブログ   







“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレオ大阪北で『おうちサロンを開こう! ~パン編~』講座します! 

2010年06月13日 07時15分30秒 | 2014までの『wakakoya』 授業メニュー
クレオ大阪北で、

『おうちサロンを開こう! ~パン編~』
という講座をさせていただくこととなりました





『おうちサロンを開こう! ~パン編~』

開催日 : 2010年8月7日(土) 10:00~16:00

場 所 : クレオ大阪北(阪急淡路駅から徒歩約10分)

受講料 : 5,000円

定 員 : 20名 (残席わずかです…6月12日現在) 

問い合わせ先 : クレオ大阪北
       (電話)06-6320-7575
       (HP)http://www.creo-osaka.or.jp/north/index.html#


まだ期間があるにも拘らず、
すでに、たくさんの方が予約してくださってるみたいで、
とっても嬉しく気が引き締まる思いです


午前中は、サロン・ド・フルール主催の濱田恭子先生に講義をしていただいて、
午後からは、私が実際に皆様にパンを捏ねていただいて授業をしながら、
私が授業で大切にしていることや、
メニューの組み立て方や体験談を語ります



濱田先生の後に授業させていただけるなんて、ド緊張ですが、
あ~でもない、こ~でもないと資料や試作を考えて、楽しんでいます  



うん、本当に楽しんでます
こんなに楽しんでていいんだろうか(笑)

そんなわけで、楽しい(タメになる)講座になるように、
気合いを入れて準備を進行中ですので、
楽しみにしていてくださいね




“blogram”に参加しています  
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎドレッシングでガルバンゾと緑豆のサラダ レシピ

2010年06月12日 07時04分56秒 | レシピ、メモレシピ
ドレッシングがなくなりそうなんで、作ることにしました
どんどん、手作りするものが増えていく気がします

玉ねぎドレッシング


<材料>
・玉ねぎ…………………………1/2個
・お酢……………………………50g
・エキストラバージンオリーブオイル ………大さじ1
・砂糖……………………………小さじ2
・塩………………………………小さじ1/2


<作り方>
①玉ねぎを1㎜ぐらいのみじんぎりにする
②玉ねぎ以外の材料を瓶に入れて、よく振る
③玉ねぎを入れてさらに振る
④1晩寝かせれば出来上がり



ちょっとオイリーになったので、オイルはもっと減らしていいかも
丁寧に作るなら、お酢に砂糖と塩を溶かし、オイルを少量ずつ入れて混ぜるようにすると、
オイルの馴染みが良くなります

シンプルな甘みのあるドレッシング
ブラックペッパーやローズマリー、バジルを混ぜても美味しかったですよ

オリーブやキュウリなんかを、みじん切りにして混ぜても美味しそうです

 




せっかくドレッシングを作ったので、豆のサラダにしました
ガルバンゾーと緑豆の玉ねぎドレッシングサラダ


<材料>2人前
・ガルバンゾー……………15g
・緑豆………………………15g
・水(茹でる用)……………鍋にいっぱい
・玉ねぎドレッシング……お好みで


<作り方>
①ガルバンゾーと緑豆を水に一晩漬けておく

②柔らかく沸騰した状態で、15分ほど茹でる
③湯切りをして、冷ましたら玉ねぎドレッシングと絡めて出来上がり



自然な甘みのあるサラダで、私は好きかも
ブラックペッパー好きな人は、ブラックペッパー入れた方が良いと思います


このドレッシングとサラダのセットは、ラクでいいかも~


ちなみに、緑豆は、春雨の原料になる豆です


茹でただけだと、小豆っぽい味(あんこじゃないから甘くないよ)
ココナッツミルクに入れて、スイーツとして食べたりもするみたいなので、納得です
今度やってみようかな~





『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 6月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 4月フォトギャラリーは、コチラ→4月2日のブログ


 5月フォトギャラリーは2日に更新しましたよ♪
 コチラ→5月2日のブログ   







“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心斎橋 La Vigne(ラ ヴィーニュ) で食べてきました♪

2010年06月11日 07時02分24秒 | お出かけ、外食、お土産とか
メルク先生引率の元、メルクのパン教室のメンバーで、
心斎橋の『La Vigne(ラ ヴィーニュ)』さんで、
優雅でお洒落なフランス料理をいただいてきました



オーナーシェフは、メルク先生の元でも勉強されてたことがあるそうなんですが、
私よりいくつ下なのかな~と思ってたら、けっこう上だったので、ショックでした…
ビックリというよりショックのレベル入りましたよコレ (笑)
(ちなみに私は、今年33歳になる巳年女です )

料理の前に軽くノックダウンされてしまいましたよコレ
みんな、年齢聞いて大ブーイング起こるぐらいでしたからね

そんなオーナーシェフの顔が見たかったら、
ホームページかお店にレッツゴーでお願いします http://vigne.jp/





しか~し!! そんなショックが一掃されてしまって、
逆に、こんな若いのに、どうしてこんな料理作れるんだよオイ
とツッコミ入れたくなる料理の数々はコチラです

お料理の名前はスッカリこんと忘れてます
何度も聞きなおしたってのに、何だろうねオイ


左は、トウモロコシです
濃厚な冷製スープってかんじですが、舌触りが滑らかで、
タピオカがアクセントで入ってるのにビックリ
これは、使えるかもなんでメモっておこう  

パンは、全粒粉50%のプチパン
飾り切りのツノが可愛いです
私、絶対マネします







右上のお魚がトビウオなんですよ
左のが、フォアグラ使用です
ほんのり温かくて、やめられないとまらないな味です
右下にある小さいトマト(5㎜ぐらい)とかホオズキとか、
カワイくて美味しくて素敵








この緑の野菜はナニ~と思ったら、フランス産(たぶん)アスパラなんだそうです
味が濃くて美味しい
こんなアスパラ、日本の風土じゃ育たないのかな
(万が一、育てれたとしても、育てるのは私の父上だけどね )

舌平目で巻いてあるのもお洒落です
お魚食べれて幸せ








お肉も美味しかったんですが、これまた野菜が美味しい
真ん中上の黄色いのは、サツマイモです
甘さ控えめなスイートポテトっぽく仕上げてあります
この季節に、こんだけ美味しいサツマイモって手に入るんだろうか
農家の孫娘は、そんなことばっかり気になる素敵食材だらけのお料理でした








スフレ&マンゴーシャーベット
スフレが焼き立てなので、すぐ食べて欲しいと言われてるにもかかわらず、
『すぐ撮りますから~!!』と叫びながら撮る私
お店の方々、本当にごめんなさいです

一口スフレを食べたら、そこにマンゴーシャーベットを入れて、
温かいスフレと冷たいシャーベットが楽し美味しいです

マンゴーシャーベットは、コレってシャーベットなの?って思う滑らかさと濃厚さで、
でも、確かにアイスではないスッキリさがあって、美味しかったです




場所も日航ホテルの裏っ側だし、ランチもやってるし、カウンター席もあるから、
心斎橋をフラフラしてる時に、フラっと立ち寄るのに利用したいな~






“blogram”に参加しています  
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする