wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

伊丹って噴水が多いなぁ そして、のどかだよ

2010年06月20日 07時04分00秒 | お出かけ、外食、お土産とか
荒牧バラ公園に行った日は、とっても暑かったんですよ~~~  


なので、涼しげな噴水を見ると和みます


まずは、伊丹市役所
  
霧バージョンと滝バージョンが、数分ごとに切り替わります

この噴水の間は、子供なら十分通れる隙間なんですが…危険なんでやめましょうね
(親御さん方、気をつけてあげてくださいね)





 

次は、昆陽池公園
  
伊丹ってば、のどかだ…
どこまで、のどかなんだ…


 

荒牧バラ公園に向かう途中に河川敷で、アゲハ蝶発見
 
見慣れてるのは、見慣れてるんですが、
こんなにバッチリと写真を撮れたのに感激

蝶々って、羽根が常に動いてるから、撮れないんですよね~
(昨日のブログのミツバチも、普段はブレブレか逃げちゃうんで、
この日は、昆虫写真が絶好調だな~とルンルンしておりました )



荒牧バラ公園の向かいにある、みどりのプラザ

これも、高さが高くなったり低くなったりします







この日は、今年初めての日焼け止めを塗ってたんですが、
初めての時って、ウッカリ塗り忘れる箇所とかありません???


思いっきり首から肩にかけてを塗り忘れたので、まっかっか~~~
シャワー浴びて、あまりの痛さに気づきました…

そして、さ~ら~にウッカリ塩石けんを使って、痛かった…

でも、火傷用に作っておいた、ラベンダークリームを塗って寝たら、
痛くなくなりましたよ

2日後には、ほとんど元通りですよ
すごいな~、ラベンダークリーム

日焼けケア用に、もっと作っておこうかと思いまっす








『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 6月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 4月フォトギャラリーは、コチラ→4月2日のブログ


 5月フォトギャラリーは2日に更新しましたよ♪
 コチラ→5月2日のブログ   







“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹の荒牧バラ公園に行ってきましたよん

2010年06月19日 07時08分55秒 | お出かけ、外食、お土産とか
生徒さんから、『ぜひ行ってみてください!!』と言われていた、荒牧バラ公園に、
片道30分のサイクリング気分で行ってきました~~~


予想以上に広くてスゴ~~~い
管理も行き届いてて、キレイです


バラの季節的には、終わりに近いのに、この凄さ、
もっと、早く行けば良かった~~~


伊丹って、何でこんな施設が無料なのか謎だわ…
(駐車場のみ有料)



公園に入る前から、バラの香りが溢れているんですが、
公園に入ると、さらに良い香りが充満してます
自然な甘い香りに、疲れなんてふっとんじゃいました




農家の孫ですが、ミツバチが、こんなに一生懸命に、
無我夢中ってかんじで蜜を集めてるの初めて見ました
  



種類もいっぱいあって、小さいのやら大きいのやら、
咲き終わりに近いモノや、まだまだこれから咲くモノまで、さまざま
  
 
  
バラの写真だけで、30枚超えしました
海外旅行級の枚数です




柱や壁に巻きつくように咲いてるバラとかもあったりして、
ディズニーのお姫様が出てきそうですよ

なんだか、“美女と野獣”の世界に迷い込んだ気分でした

“不思議の国のアリス”や“眠り姫”でもいいと思いますが、
私のイメージでは“美女と野獣”

だって、バラの花が歌いだしそうな気がするんですもん



こういうとこが、近くにあるのは幸せもんですね~

クレオパトラは、バラの花の香りを利用して、
男性を射止めたとか言われていますので、
オススメのデートスポットですよ~





『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 6月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 4月フォトギャラリーは、コチラ→4月2日のブログ


 5月フォトギャラリーは2日に更新しましたよ♪
 コチラ→5月2日のブログ   







“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑だよりです

2010年06月18日 07時01分11秒 | 畑や花
夏野菜収穫まで、あと、もう少しです



トマト


去年は、カラスさんの集中攻撃に遭い、ほとんど収穫できなかったけど、
今年は、採れるといいな~~~




ナス

ムラサキ色の花が可愛らしいナス
ナスは、和洋中、なんでも使える食材なのが魅力ですよね~



キュウリとピーマンとシシトウは、ガッツリ採れるのは、
少し先になりそう




バジルと大葉は、ガッツリ摘んでます
 
1週間ぐらい、お天気が不安定そうなんで、
これぐらいやっちゃわないと、花が咲いて、食べにくい固い葉っぱになっちゃいます

大量に摘んだバジルと大葉が変色しないうちに、
色々と保存食を作りましたよ~
完成したら、ブログに載せる予定でっす




果物ゾーンでは、イチジクが実をつけ始めました

イチジクは、みんな大好きなので、争奪戦が繰り広げられるかと思います (笑)
イチジクサワーとかって、どんな味なんだろう
作れるといいな~




花ゾーンは、ユリが満開


ウチの両親は、ユリの花が好きです
しかも、色んな種類を集めて育てて咲かせるのが趣味なんですが、
ちょっとマニアックなんで、両親のユリの花談義は聞いててチンプンカンプンです



1つ1つの花の正式な名前や生態は分からなくても、
見て癒されることに変わりはないので、
しっかり癒されたいと思いま~す




『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 6月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 4月フォトギャラリーは、コチラ→4月2日のブログ


 5月フォトギャラリーは2日に更新しましたよ♪
 コチラ→5月2日のブログ   







“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ紅茶講座と虫よけアロマキャンドル&フレグランスフラワー作り

2010年06月17日 07時02分27秒 | 習い事・クラブ・イベント
チャンスさんで月2回ある、
カモミール*ローマンさんのアロマクラフト会で、
プチ紅茶講座をさせていただいているのですが、
予定が合わずに、今月は1回だけです



今回は、アイスティーというわけで、
水出しのダージリンと、オン・ザ・ロック法で作るニルギリです
茶菓子は、来月のパン『クッキーパン』に生クリームと苺でデコったものです

濁った(クリームダウン)バージョンを作ろうとしてみたんですが、失敗した~~~
(アイスティー作り的には、成功したというべきか… )


濁らないようにと必死になってる時は、濁りやすいのに、
いざ、濁ってくれと思うと濁らないのがアイスティーの小悪魔的魅力でしょうか (笑) 


水出しも、ちゃんと水出し用だし、味は良いハズなんですが、
熱湯だからこそ抽出される旨味成分が出てないのだと思うと、
オン・ザ・ロックの方が美味しいと思っちゃうのは、
記憶が味覚に影響してしまってるんでしょうね~



アイスティーについて、熱く語り終わったら、
あとは、楽しくアロマクラフトを作るだけ~




今月は、虫よけキャンドルとフレグランスフラワーです

な・ん・で・す・が~、
私、虫よけといえばの“シトロネラ”というアロマオイルが苦手なんです…

なので、単なるレモンの香りのキャンドルで~す

レモンにも虫よけ効用ありますけどね



そして、フレグランスフラワーは、
最近、こんなの見る見るってやつです

木の棒と布のバラが、ルームフレグランスを吸い込んで、香りが広がるってやつです

今回、私が選んだ精油は、ローズ・ジュニパーベリー・グレープフルーツ
先生に『wakaちゃんが、普通の組み合わせしてる
って言われちゃいました…

私は、いつも通り選んだんですけどね~
今の私は、普通の人みたいです  
(いつもは、どんな人なんだよ… )


アロマ心理的には、落ち着いたりリラックスしたりとかは、
あまり必要ないと思ってるようです

『私は私の道を行きますけど、何か???』
ってな、下手すると喧嘩腰と思われそうなぐらい、ヤル気なようです





空回りしないように気をつけないとですね (笑)




さて、カモミール*ローマンさんでの紅茶講座&茶菓子は来月が最終回となりました~
『wakakoya』が忙しくなってきてしまったので、
月2回、日にちを空けておくのが難しくなってしまいました


楽しみにして下さってた方々には、大変申し訳ないです

紅茶講座は、まだやってみたいネタがあったんですが、
『wakakoya』の“ぷちコース”で出来ないかと調整中です



さぁ、来月の授業も頑張るぞ~~~





『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 6月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 4月フォトギャラリーは、コチラ→4月2日のブログ


 5月フォトギャラリーは2日に更新しましたよ♪
 コチラ→5月2日のブログ   







“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹の名水 『老松丹水』と水道水とで飲み比べ 

2010年06月16日 07時03分27秒 | お出かけ、外食、お土産とか
阪急伊丹とJR伊丹をつなぐ道に、いつも人が並んでるところがあります

それが伊丹老松酒造株式会社さんの『老松丹水』
平日の午前9時~午後5時まで、井戸水を持って帰ることが出来ま~す


1回、並んでみたい…間違った、飲んでみたいと思ってたんですよ~~~
一番、並んでるのが少なそうな正午すぎに行っても、やっぱり並んでました











みんな、すごい量のポリタンクやらペットボトルやら持って来てらっしゃったので、
時間かかるかと思いきや、5分ほどで自分の順番に


ペットボトル1本分だけ入れて次の方にバトンタッチしたら、
「それだけですか?」と聞かれてしまった…

いや~、並びたかっただけ…また間違った、少し飲んでみたかっただけなんで








お家に帰ったら、まずは、水のまま飲み比べ

左から、軟水のミネラルウォーター・水道水・老松丹水です
置いてある場所も関係あるかもしれませんが、
老松丹水が、1番透明度高くないですか?

味は、老松丹水の方が、まったりしてるけど喉越しが良い気がしました








さて、お水が手に入ったのなら、紅茶淹れないとね~

わぉ!! かなり色に違いが出ましたよ~

アッサムで、同時に淹れたんですが、
左が水道水、右は老松丹水です

老松丹水は“中軟水”で、水道水は“軟水”

なので、老松丹水は、
カルシウムがタンニンと結合して黒っぽくなって、
味の方は、渋みが少なくマイルドになると思ってたんですが、
なぜか、水道水の方が甘みがありました

硬水だと、渋みも甘みも少なくなるハズなんですが、
中軟水なので、甘みだけが押さえられちゃったのかな~

今度やる時は、硬水も仲間に入れて、
もっと精密に比べてみよ~っと


チャリで、5分ほどの場所なんで、
これから、ちょくちょく利用させてもらおうと思います









『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 6月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 4月フォトギャラリーは、コチラ→4月2日のブログ


 5月フォトギャラリーは2日に更新しましたよ♪
 コチラ→5月2日のブログ   







“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする