きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

高校野球反省会2021   静岡編  群雄割拠の私立に立ちはだかる王者静岡!

2021-09-06 21:52:18 | 高校野球反省会(東海)

静岡

1位 静岡③   (-4-1-1)2⃣

2位 常葉菊川② (1-1---)

3位 島田商②  (--24--)

   駿河総合② (---24-)

5位 浜松商②  (44----)1⃣

   掛川西②  (--4--4)1⃣

 

【前哨戦・春】

R3 藤枝明誠

R1 浜松商

H30 静岡

H29 東海大静岡翔洋

H28 常葉橘

 

【前哨戦・秋】

R2、R1 藤枝明誠

H30 御殿場西

H29 静岡

H28 聖隷

H27 掛川西

 

伝統校静岡中心に回っているが、私立校は群雄割拠状態。

藤枝明誠は夏の聖地を射止めたものの前哨戦型の高校になりつつあるのが気になるところ。

常葉菊川は、系列校の橘と共に弱体化。すでに強化をやめてしまったのか・・・

復活したい公立校島田商や浜松商は名将が異動し厳しい状況。同様に静岡商もここ最近は元気がない。

静岡南と静岡市商が合併し新設された駿河総合はさりげなく好成績で静岡以外の公立校の中では可能性を感じる。

公立っぽいが私立の掛川西は定期的に戦力整うも夏の優勝となると大分遠ざかっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会 三重編  本命不在で混戦状態

2020-09-09 20:10:35 | 高校野球反省会(東海)

三重

1位 いなべ総合  ④(21-4-1)3⃣

2位 海星     ④(44-42-)2⃣

3位 津田学園   ③(-21-1-)2⃣

4位 津商     ②(1-4---)

5位 三重     ②(-42---)1⃣

6位 松阪商    ②(---2-4)

7位 四日市工   ②(4----2)

8位 菰野     ②(--4-4-)1⃣

 

三重が指揮官交代後精彩がなく混戦状態となっている。

公立ながら、横綱野球を得意とするいな総。前哨戦がひとつのバロメーターとなる。

海星は安定はしているものの久しく夏の出場がなくきっかけがほしい。

ここに来て急上昇の津田学園。今後リードする存在になる可能性を秘めている。

松阪商、四日市工(最後は2001年出場)はここ最近の甲子園出場なく組み合わせ次第でといったところか。

津商、菰野といった最近出場歴がある高校だが直近の成績ではやや苦戦している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会 愛知編 3強強しも中京が安定感あり

2020-08-30 21:30:38 | 高校野球反省会(東海)

愛知

1位 中京大中京 ④(1-1-41)2⃣

2位 東邦    ④(4142--)3⃣

3位 愛工大名電 ③(22-1--)

4位 栄徳    ②(-42---)

   西尾東   ②(-4-2--)

6位 至学館   ②(---44-)1⃣

 

中京・東邦・名電の3強と言われ久しいが10年間で4回優勝の中京に安定感を感じる。

東邦は10年間で夏の制覇は2回でどちらかというと秋・春型なのかな。

名電は、ムラがありなんとも掴みどころがない。

3強に続きたい勢力だが至学館は10年に1回程度の勢力か?

直近で出場した誉はこれからが大事か。

東西分割開催時出場の愛産大三河は、今後も記念増枠狙いか?

栄徳は最近あまり聞かないが・・・

公立では、西尾東がひとり気を吐く。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会 岐阜編 2強も気になる県岐阜商!

2020-08-15 21:18:05 | 高校野球反省会(東海)

岐阜

1位 大垣日大  ⑥(421121)3⃣

2位 中京    ④(-12-12)4⃣

3位 大垣商   ③(--424-)

4位 市岐阜商  ③(-444--)

5位 岐阜第一  ③(---444)

 

今年は、コロナ渦で県岐阜商が棄権に追い込まれてしまったため依然ランクインせず。

しかし、スカウトも強化され無視するわけにはいかないだろう。

大垣日大は2013年から8年連続でベスト4以上。5年連続で決勝進出で安定感は群を抜く。

追う中京も名将就任で成績安定。以前のようにポッと出は難しくなってきたか。

大垣商、市岐阜商など公立も力を残すも優勝までは厳しいか。

私立の岐阜第一は初出場を目指すもベスト4の壁が分厚い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会 戦国時代突入か? 静岡編

2020-08-14 15:55:21 | 高校野球反省会(東海)

静岡

1位 静岡    ③(1-4-1-)4⃣

2位 常葉菊川  ②(-1-1--)

3位 島田商   ②(---24-)

4位 駿河総合  ②(----24)

5位 静岡商   ②(4----4)

6位 浜松商   ②(-44---)1⃣

 

私立が次々強化中で福岡に似た状況になりつつあるのかなというところ。

昭和から静岡を引っ張て来た静岡。相変わらず実力は県内NO1も隔年の傾向があるようだ。

かつての王者常葉菊川にキレがなく、戦国時代に拍車をかけている。兄弟校の常葉橘はもっと厳しいか。

古豪商業校が復活傾向で、静岡商を始め島田商、浜松商も元気になってきた。

ランク外では聖隷クリストファーが優勝も今後の戦績見極めが必要か。ほか藤枝明誠、加藤学園、

駿河総合、浜松開誠館など近年野球に力を入れている高校の躍進が目立つ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会 三重編  公立にもまだまだチャンスあり混戦県

2019-10-01 21:50:44 | 高校野球反省会(東海)

三重

1位 海星  4回(44-42)【準V】

2位 津田学園 3回(-21-1)【3年前、V】

3位 いなべ総合 3回(21-4-)

4位 津商 2回(1-4--)

5位 三重 2回(-42--)

6位 菰野 2回(--4-4)

 

本来は三重が圧倒すべきなんだろうけどなかなか圧倒するには至らず。6年間代表を逃している。

急浮上してきたのが津田学園。この調子だと三重と盟主入れ替わりもありえるが。

公立でもまだまだチャンスありの三重地区。いなべ総合は名将がいてメンバー揃えば勝ち方を知っている。

津商、菰野といったところも安定して強さを発揮。

ポット出もある三重大会。ジャイキリ記憶に新しい白山にその白山に敗れた松阪商も力がある。

このランキングで最多の海星だが代表は1998年までさかのぼることに。

きっかけないと難しい気もするがコンスタントに上位には進出している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会 岐阜編 私立2強にスキなしか

2019-09-30 21:32:06 | 高校野球反省会(東海)

岐阜

1位 大垣日大 5回(42112)【2,3年前V、準V】

2位 中京学院大中京 3回(-12-1)【V】

3位 大垣商 3回(--424)

4位 市岐阜商 3回(-444-)

5位 岐阜第一 2回(---44)

 

大垣日大と中京の2強優位が当面続きそう。大垣日大は、7年連続ベスト4以上と安定感は群を抜く。

中京も苦しい時代から名将の招聘により生まれ変わった。

2強の壁は厚そうだが、大垣商や市岐阜商といった老舗商業校もまだまだ元気。県岐阜商もまさかの鍛冶舎監督就任で急速に

立て直しが進む。

岐阜第一や岐阜総合といった新鋭私立も少し気にしておきたいところか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会 愛知編  3強に風穴開けるのは?

2019-09-29 21:20:00 | 高校野球反省会(東海)

愛知

1位 東邦  4回(4142-)

2位 中京大中京 3回(1-1-4)【3年前V】

3位 愛工大名電 3回(22-1-)【2年前西愛知V】

4位 栄徳 2回(-42--)

   西尾東 2回(-4-2-)

6位 至学館 2回(---44)

 

夏になると3強が力を発揮する。8年周期程度で他の学校が来ることもあるがちょうど今年はその周期だった模様。

東邦は、選抜優勝で期待されたが今年は早々と敗退。期待されるとこけてしまう。

中京は2年周期でやってくるが今年はベスト4止まり。

スタイル一新の名電は長続きするかどうか。

3強以外に目を向けると栄徳、至学館、西尾東が上位進出の回数が多い。

かつての4強の一角享栄は立て直し中だが、指導者入れ替えもここまではあまり成果が出ていない・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会 静岡編 3強から混戦模様か

2019-09-28 12:54:55 | 高校野球反省会(東海)

静岡

1位 静岡 3回(1-4-1)【V】

2位 常葉菊川 2回(-1-1-)【2年前V】

3位 島田商 2回(---24)

4位 浜松商 2回(-44--)

 

かつての3強、静岡、常葉菊川、常葉橘の3校は指導体制が変わりやや弱体化。

新興私立や古豪公立もここ最近元気で混戦化しそうな様相。

今年の夏射止めたのは静岡だが連覇していた頃のような強さに陰りが。

W常葉は、指揮官交代後やや冴えない。

島田商や浜松商といった古豪商業が他の地区でも見られるように復活傾向。

ランク外の高校では、3年前の代表藤枝明成、指揮官が交代した経験校、日大三島、東海大静岡翔洋、掛川西が元気だ。

飛龍、聖隷クリストファーなどが強化中で初の聖地を狙う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会 ついにラスト 三重編 波乱演出多い 優勝はミエヘン!!

2018-10-14 21:04:06 | 高校野球反省会(東海)

【三重】

1位 いなべ総合 4回(◎○△△)【3年前V】

2位 三重    3回(◎○△)

3位 海星    3回(△△△)

4位 津田学園  2回(◎○)【2年前V】

5位 津商    2回(◎△)

6位 菰野    2回(○△)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   白山   1回(◎)

   松阪商  1回(○)

 

昨年の決勝は白山と松阪商という大穴連対を開けた三重大会。組み合わせ次第では、昨夏のように中堅校でもチャンスあり。

リードするのは、名将率いるいなべ総合と監督交代した三重の盟主の三重。

三重は取りこぼしが多く、いなべ総合は公立ということもあり、前哨戦を重視してみていきたい。

かつての盟主海星は、20年間も遠ざかる。きっかけないと難しいか。

逆に新鋭の津田学園のほうが勢いがあり面白そう。

公立にも十分チャンスがあるが、戦力あるのは、津商、菰野、松阪商。

古豪、四日市工や宇治山田商も戦力劣るが展開次第でチャンスを伺う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第100回高校野球反省会 岐阜編 対抗台頭も大垣日大の安定感際立つ

2018-08-05 20:59:01 | 高校野球反省会(東海)

このランキングについておさらいです。

夏の大会ここ5年間の成績限定でベスト4以上の回数でランキングを作成。ベスト4以内が同数の場合は、最高戦績が上から順になりそれでも同じ場合は、最高戦績回数、それでも同一なら同順位としています。

赤文字は管理人一押し校。緑字は対抗校。逆に青時は、マイナス要素有で指名しづらい高校を指しています。

岐阜

1位 大垣日大 5回(◎◎◎○△)【2年前V、V】

2位 市岐阜商 3回(△△△)

3位 中京学院中京 2回(◎○)【3年前V】

4位 大垣商 2回(○△)【準V】

5位 県岐阜商 2回(△△)

 

大垣日大が6年連続ベスト4以内3年連続で決勝進出中と安定感が際立つ。

ここ最近好調の中京は夏になるとベスト4生き残りは2回にとどまる。

続く実績は市岐阜商だが、ベスト4止まりで大垣商が2年連続でベスト4以上とこちらに勢いあり。

県岐阜商は鍛冶舎監督のスカウトを経ないと何とも。効果が出るのは少なくとも2年後かな。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第100回高校野球 反省会 愛知編

2018-08-05 20:56:30 | 高校野球反省会(東海)

愛知

1位 東邦 5回(◎◎○△△)【準V、3年前V】

2位 中京大中京 3回(◎◎△)【2年前V】

3位 愛工大名電 3回(◎○○)【V】

4位 栄徳  3回(○○△)

5位 西尾東 2回(○△)【東愛知準V】

 

東邦は、5年連続ベスト4進出と激戦地愛知において群を抜いている。

3強と言われる他の2校、中京に名電も秋・春さっぱりでも夏には合わせてくるので注意が必要。

かつての4強の一角享栄は前哨戦では顔を出すも夏は相変わらず苦戦している。

4強以外では栄徳が準優勝2回と追いつくのに躍起だ。

公立では西尾東がやはり夏型で前哨戦目立たなくても注意だが愛知は終盤連戦が多くハンデになっている。

東愛知で優勝した愛産大三河は愛知大会で実績を残していきたいところ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第100回全国高等学校野球選手権大会 反省会 静岡編 優勝校は限られるが実は激戦!

2018-08-05 20:38:42 | 高校野球反省会(東海)

静岡

1位 静岡 3回(◎◎△)

2位 常葉大菊川 2回(◎◎)【V、3年前V】

3位 掛川西 2回(○△)

   日大三島 

5位 浜松商 2回(△△)

   常葉大橘

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

   藤枝明誠 1回(◎)【2年前V】

 

静岡を筆頭にしたいところだが部長の異動が暗い影を落とす。今後は割引必要か。

実は、10年間静岡と常葉大菊川、常葉大橘の3校で代表を分け合ってきたが藤枝明誠が昨年風穴を開けた。

3校ともトップ体制がここ数年変わっていて他の高校にはチャンスになる可能性が。

掛川西や、日大三島はそろそろ狙い目だろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこよりも早い甲子園出場校予想 夏の甲子園を目指す戦い 高校野球秋県大会を見て 東海編

2017-10-26 20:29:31 | 高校野球反省会(東海)

☆三重

三重が延長の末ここ最近最も三重で実績を残しているいなべ総合を破って優勝。

元気なところを見せ久々の甲子園出場も視野に。菰野は三重に敗れていて公立だけに今後の巻き返しやや厳しい情勢。

津田学園は、コールドでその菰野に敗れていて甲子園出場により出遅れが懸念されている。

伝統校四日市工が久々に元気だったが、私立の伝統校海星は相変わらず甲子園は遠そうだ。

 

☆岐阜

こちらは、私立2強の動向が気になるところだが、中京が秋大会優勝。チーム力はだいぶあるようだ。

大垣日大とは2回戦で当たっていて1点差で勝利。1点差なので大垣日大との2強争い今年も注目。

伝統岐阜商ブラザーズはともに中京に敗れていて力はありそう。

打倒中京の一年になるのかな。岐阜城北岐阜総合といった今後伸びそうな高校はいずれもベスト8止まり

まだまだかな。

 

☆愛知

御三家の実力を見極めたいが、東邦が優勝。中京は3位。時折好調な愛産大三河が2位という結果。

かつての4強享栄は指導者強化中で今後要注意。愛産大三河に惜敗しているので無視はできないだろう。

至学館は、愛産大三河に敗れていて春の結果もみたいところ。栄徳も同様か。

名電は、準々決勝で中京にコールドで敗れ遅れをとっている。

 

☆静岡

静岡が制し一歩リードか。常葉ブラザーズが元気で復活傾向春の結果も注視しなくては。

監督強化の東海大静岡翔洋は、2回戦止まり。春の結果もみてみたいところ。

日大三島はベスト8。甲子園出場の藤枝明誠は1回戦。浜松商は2回戦。

このあたりを見ると現時点では静岡中心に常葉ブラザーズが追う展開でしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会 三重編  盟主三重がピリッとせず私立公立の大混戦

2017-09-09 21:50:17 | 高校野球反省会(東海)

基準達成は多めの6校。三重が外弁慶ぶりを見せ県大会では苦戦している。

 

いなべ総合  26-25  +1

津田学園   26-10  +16

津商     20-16  +4

海星     14-22  -8

三重     16-14  +2

菰野     6-11   -5

 

ここ3年で最もポイントを稼いでいるのはいなべ総合。下馬評通りの結果が出やすいので前哨戦の成績を見極めたいところ。

ようやく初の夏を射止めた津田学園。これからが大いに大事になってくだろう。

津商は公立ながらしっかりポイントを稼ぎ意外に展開次第では再度の甲子園も視野か。

かつて三重と三重代表を競った海星は復活傾向であるが甲子園となるとまだ勝負強さが戻っていないか。

夏の準優勝以来県大会の優勝すらない三重は、足踏みが続いている。

菰野も他の公立に引き離されたくないところだが・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする