きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

箱根駅伝参加全大学振り返り  ②通過にはやや厳しい大学

2024-10-31 23:18:23 | 箱根駅伝
第22位 拓殖大学(5年連続21回目)  ⑪⑱⑯   昨対32位

昨年は持ち直した感もあったが、今年は過去最低順位に
留学生や日本人エース藤原は95位で好走も今年は1年生が多く
このタフなコンディションではさすがに厳しかったようだ
もとから叩き上げの大学なのでここからまた出直し

第24位  上武大学(22年連続23回目) ⑭㉑⑰  昨対31位

ついに初出場時の最低順位を更新する24位に沈んでしまった
上級生が多く今後を占う年でもあったが・・・
スカウトもますます苦しくなりそうちょっと明るい光は見えないですね
留学生がタイムを稼ぎ4年生の頑張りに期待だったが辻本の2桁順位が目に付くくらいで昨年好走の海村が良くなかった・・・

第25位  平成国際大学 (25回皆勤)  ㉜㉙㉑  昨対23位

最低順位を記録して以降2大会順位を上げていたが今年は下げて25位
佐藤が38位と見事な最後の走り上位4名は悪くなかったですが
9番手10番手が厳しかったこのあたりも遠ざかると選手層という面で
厳しくなってしまいますね・・・

第19位  明治学院大学 (12年連続14回目) ㉚㉒㉔ 昨対12位

育成が順調に進み過去最高順位にステップアップ!
少しボーダーも見え始めてきましたかね
連続出場の選手も多い中昨年の実績を下回る選手がひとりもいなかった
条件がマッチしたんだと思いますがゴール時間帯もほぼ2分以内で固まっているので集団走の作戦もはまったのではないかなーと思います

第28位 桜美林大学 (11年連続11回目)  ㉙㉗㉖ 昨対25位

ここ6年似たような順位で停滞が続いてしまっている
前述の明治学院大とは逆で上級生があまり伸びてきてないんですかね
昨年出走した選手を見ると軒並み昨年並みという結果
留学生頼みではなく育成していかないとどうにもならないんですが
うーん厳しいですね


第26位  東京経済大学 (19年連続19回目)⑳㉘㉘  昨対17位

ここも4年前の躍進を考えるとちょっと停滞しちゃってます
上位3人は頑張ってジャンプアップ!
それ以外の選手も2分以内でゴールできているのでほぼ集団でしたが
逆を言うとまとまりすぎでもっと攻めてもよかったのかなーってとこでしたかね

第20位 武蔵野学院大学 (16年連続16回目)㉔㉜㉙  昨対7位

完走選手はいずれも昨年実績を上回ってのゴールで過去最高位を更新!
突出した選手は留学生以外いませんでしたがチーム力が上がったということでしょうか
こうゆう条件で機能するのはきっちりスタミナをつける練習の成果なんじゃないでしょうか
これでスカウトが良くなれば上向いてくると思いますがどうでしょうか

ちょっと疲れたんで続きはまた次回で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝予選会2024  参加全大学振り返り!  ①非強化校

2024-10-30 20:30:51 | 箱根駅伝
第36位 東京大学 (25回皆勤)    ㉞㉟㉞  昨対37位

昨年も好走の秋吉が個人77位 学連選抜入り確実
暑さのせいか下位層が遅れてしまい順位は下げた

第34位  国際武道大学 (2年連続20回目) ーー㉟ 昨対27位

チームエース格森山が197位と昨年から順位を上げ7番手当たりの選手まではよく粘った印象4年生は一人だけですし充分来年につながる結果に

第37位  東京大学大学院 (5年連続19回目)㊲㉞㊱  昨対40位

実に29歳の古川が連合入り出走も確実視される順位で念願の本戦出場なるかと言ところ序盤から積極的にいったのが功を奏した
後方が大きく遅れこの順位に致し方ないところか

第35位  清和大学   (3年連続3回目) -㊱㊲  昨対29位

2年連続チームトップの村澤の出走回避が痛すぎました
それでも過去最高位は更新
1年生が多く走っているしまだまだ伸びしろありそうです

第39位  東京理科大学  (25回皆勤)  ー㊴㊴  昨対19位

突出した選手はいなくてチーム力で勝負するチーム
中団層は固まってのゴールで今回もチーム力を見せた
これで完走できなかった4年前から3大会連続39位

第40位  一橋大学  (12年連続21回目)  ㉟-㊵ 昨対6位

渡部、久保、山口と上位3人が4年生と上級生が奮闘
大きく遅れた選手もいなかったので順位的には昨年と同じだが
昨年比タイムは6位と健闘した

第42位  防衛大学校 (2年連続22回目)  --㊶ 昨対35位

上位5人は2年生と頑張りが光った
辻は全体最下位ゴール規定ギリギリタイムで記録が残った!

第43位  埼玉大学(3年連続14回目) ーN㊷  昨対34位

ギリギリ出場にこぎつけた埼玉大学も無事完走!
主力級で期待された選手もさすがにこの暑さでペースダウン
ギリギリのところでよく完走しました!

第41位  千葉大学(2年連続17回目)ーー㊸  昨対3位

4年生はひとりだけだったので来年も姿を見られそう
大きく遅れる選手もなくタイム的には昨対3位で大健闘の結果


第38位  東京科学大学 (2年ぶり21回目)㊳㊲- 

東京工業大が東京歯科大との合併で校名が変更となった
昨年は基準に満たずまさかの不参加
前回は400位台だった中村が233位と大健闘
総合順位としては参加した2年前とほぼ同じ水準となった

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024   愛媛編  過渡期で本命不在の全国屈指の混戦地区

2024-10-29 22:42:10 | 高校野球反省会(四国)
愛媛

横綱   聖カタリナ④  (4-2-41)2⃣
大関   松山聖陵③   (21--4-)2⃣
関脇   新田②     (--12--)2⃣
     宇和島東②   (12----)
小結   川之江②    (--4ー1-)
     帝京五②    (-4-1--)1⃣
前頭   今治西②    (---42-)
名誉横綱 済美②     (-4---4)1⃣

【春優勝校】
R5R4 松山商
R3 新田
R1 松山聖陵
H30 聖カタリナ


【秋優勝校】
R5 松山商
R4 新田
R3 聖カタリナ
R2 済美
R1 帝京五
H30 松山聖陵

済美が陥落し本命不在の大混戦に今までくすぶっていた私立校が次々と初出場を果たしながらも古豪公立の復活もありで予想は困難を極める
今年不祥事を乗り越え初出場し暫定横綱となったのが聖カタリナ
結構監督さんが優秀そうではあるがいい生徒が継続して入学してくれるかどうかにかかってそう
2番手は、松山聖陵ただこちらはここ数年はやや停滞気味で
松山に強豪校があふれているから分散してしまっている状況か
松山学院あたりも虎視眈々と初出場を狙う
ずっと生光HDの一員だった新田は卒業したと思われたが混戦県だけになかなか抜け出せない状況
宇和島東や川之江は戦力が定期的に揃うので組合せが潰し合いになればチャンスは生まれてくる
帝京五も初出場してこれからという時に監督交代で水を差された感じ
復活待ちという点では今治西や前哨戦では勝てるようになった松山商あたりだがかつて夏将軍と言われたが今は酷暑のせいか逆に夏に弱い
済美は、戦力的にも厳しくなってきたか意地は見せたいところだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024  徳島編  徳商ついに横綱復帰!

2024-10-28 21:44:22 | 高校野球反省会(四国)
徳島

横綱    徳島商⑤   (42441-)2⃣
張出横綱  鳴門④    (11-12-)5⃣
大関    阿南光④   (-41-42)1⃣
関脇    生光学園③  (-42-4-)
小結    鳴門渦潮②  (---2-1)
前頭    池田②    (4-4---)
前頭    城東②    (---4-4)

【春優勝校】
R5 阿南光
R6、R4 徳島商
R3 鳴門
R1 富岡西
 
【秋優勝校】
R6~R4,R2  鳴門(V3)
R1 徳島北
H30 川島

かつては恐ろしいほど夏強かった鳴門がやや落ちてきて
定期的に戦力が整う好投手擁する高校が頭角を現す格好に
徳島商は、ついに横綱復帰!昨年久々の優勝を果たした
鳴門は森脇イズムを継承する指導者が待たれるところ
都市も一体となって応援する阿南光
前哨戦がバロメーターしぶとい野球が身上
生光HD会長の生光学園
中学生はそれなりに優秀らしいが高校になると苦手しまうほどの出場力のなさらしい
昨年の優勝で三役陥落の危機を脱した鳴門渦潮
校名のごとく台風の目となれるか
過疎化で生徒の減少に悩む池田は県外からも留学生受け入れで再起を図る
進学校城東は偏差値を武器にセンバツ狙い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024  香川編  英明・高松商の2強盤石!?

2024-10-27 21:26:59 | 高校野球反省会(四国)
香川

横綱    高松商⑤   (1211-2)3⃣
張出横綱  英明⑤    (2-2211)4⃣
大関    尽誠学園②  (41----)1⃣
小結    大手前高松② (-44---)1⃣
小結    三本松②   (--4--4)


【秋優勝校】
R5 大手前高松
R4、R3 英明
R2 寒川
R1 尽誠学園
H30 高松商


【春優勝校】
R5 丸亀城西
R4,R3 英明
R6、R1 高松商


独自大会を除くと5大会連続で高松商か英明が優勝していて
両校の4強以上生き残り率も高くなっている
前哨戦勝ってる方が夏に逆転されるパターンが傾向的には多いようだ
尽誠学園は、監督交代以降いまひとつ戦績が良くない
ついにカド番を迎えている
なかなか優勝が遠かった大手前高松はついに優勝も
もとから夏は弱くこれを克服しないことにはなかなか・・・
郡部の三本松は定期的に戦力整うので侮れない存在



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024   山口編  南陽工上位戦線殴り込み!

2024-10-26 00:20:18 | 高校野球反省会(中国)
山口

横綱    宇部鴻城④   (1-2-14)1⃣
張出横綱  高川学園④   (-11-44)3⃣
大関    南陽工④    (4--421)
関脇    下関国際②   (---1-2)2⃣
小結    宇部工②    (-4-2--)1⃣
小結    西京②     (2-4---)


【秋優勝校】
R6、R5、H30 高川学園
R3、下関国際
R2 桜ヶ丘
R1 豊浦
 
【春優勝校】
R6 宇部鴻城
R5、R1 高川学園
R4 宇部工
R3 下関国際


今年南陽工が優勝したことで大関昇進!
久々に私学3強の持ち回りが崩れた
これが一過性のものかどうか注目したいところ
もともとは公立が強い地域ではあった
宇部鴻城がとりあえずは最上位をキープ
高川学園が次点指導体制が良くかわるので掴みづらい高校ではある
甲子園での躍進もあった下関国際は意外に伸び悩み一旦関脇へ
実力落ちたわけでもないのでまだまだ3強としてチェックは外せない
宇部工あたりなら南陽工の二番煎じは実現できる可能性もありそうで
穴狙いなら
西京は、なかなか優勝できず殻を破れば実力は持っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024   島根編  番付も大混雑公立復活で大混戦!

2024-10-25 22:17:44 | 高校野球反省会(中国)
島根

名誉横綱  開星④   (24-4-4)
  横綱  石見智翠館③(1-1--2)
  大関  益田東③  (-14-2-)1⃣
  大関  立正大淞南③(42--1-)3⃣
  大関  大社③   (--2-41)3⃣
  関脇  浜田②   (--41--)2⃣
  小結  飯南②   (---2-4)
  前頭  三刀屋②  (-4-4--)


【秋優勝校】
R5、R4 浜田
R3 淞南
R2 智翠館
R1 矢上
H30 大社

 
【春優勝校】
R6   益田東
R4,R3 淞南
R5、R1 大社


私立4強に綻びが見え2年前の浜田、そして今年の大社の復活で公立古豪も入り乱れての混戦に
安定しているのは、ピカソ監督復帰の開星
一時期の不調からは脱し復活を待つだけだが勝負強さだけは戻っていないようだ
甲子園で結果残した監督交代の石見智翠館
このまま勝負強さをキープできるか気になるところ
指導体制強化で私立の中では後れを取っていた益田東
私立4強と言っていい戦績だがコロナ渦での幻の優勝が惜しまれる
立正大淞南は外弁慶タイプの高校
県外だと活躍するも県内で安定して優勝できていない
甲子園で見事古豪復活の大社
勝ったことで今後変わってくるはずだ典型的なバント野球!
同じく先に復活を果たしている古豪浜田。
こちらは機動力野球でかきまわす
郡部ながら頑張っている飯南や三刀屋
群雄割拠の島根にあっては序盤で当たりたくない相手だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024   鳥取編   公立進学校米子東VS傭兵部隊鳥取城北

2024-10-24 21:58:33 | 高校野球反省会(中国)
鳥取

横綱   米子東⑤   (1-1444)2⃣
張出横綱 鳥取城北④  (22--41)6⃣
大関   鳥取商③   (--211-)1⃣
関脇   倉吉東②   (41----)
小結   鳥取東②   (--44--)

【春優勝校】
R6,R5,R4 鳥取城北
R3  米子松蔭
R1    米子東
 
【秋優勝校】
R5 米子松蔭
R3 鳥取商
R2 米子東
R4,R1、H30 鳥取城北


参加校数は全国最少ながらも少数激戦が繰り広げられる
どうゆうわけか昔から私立に対する風当たりは強く米子北、倉吉北、米子北
といったところはその厚い壁に跳ね返されてきた
現状甲子園を狙える私立は鳥取城北と米子松蔭
鳥取城北の戦績がなかなか安定しないのもそういった一因か?
米子松蔭は2017年こそ出場を果たすも基本夏になると勝負弱いのが基本
球場を味方にする伝統校
公立進学校ながら県外から積極的に生徒を受け入れる米子東が現状横綱!
かつての横綱鳥取西は眠りから覚めるときは来るのか?
2年連続出場で一気に大関昇進の鳥取商。
強豪校が苦手とする軟投派投手で勝負してくるいやらしいスタイル
コロナ渦での幻の優勝があった公立進学校倉吉東
それ以来戦績は冴えず惜しまれるところ
鳥取東は鳥取で数少ない甲子園未経験校だが4強止まり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024   広島編  基本3校での持ち回り

2024-10-23 00:10:22 | 高校野球反省会(中国)
広島

横綱   広島商⑤   (11-422)2⃣
張出横綱 広陵④    (42--11)6⃣
大関   広島新庄②  (--1-4-)3⃣
関脇   尾道③    (2--2-4)
小結   呉港②    (----44)


【春優勝校】
R6~R4 広陵
R3 広島新庄
R1 広島商
 
【秋優勝校】
R3 広島商
R2,R1 広島新庄
R6、R4、H30 広陵


広陵が圧倒していると思いきや意外にさすが伝統校広島商が健闘している
広島新庄は退潮止まらずこのままだと大関陥落も時間の問題か
如水館の現状を見ると
やっぱ迫田兄弟はすごかった!
2021年、2022年と2年連続で2横綱が4強に残れなかったのも記憶に新しいところまた波乱はあるのか
地区大会では実績を残した甲子園未経験の私立尾道や
古豪と言われる呉港。呉高校の活躍で復活傾向で3役復帰だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024   岡山編   両横綱不調で入れ替わりあるかも!?

2024-10-22 23:52:58 | 高校野球反省会(中国)
岡山

横綱   倉敷商⑤   (21122-)2⃣
張出横綱 創志学園④  (4241--)5⃣
大関   岡山学芸館③ (1--4-1)
張出大関 おかやま山陽③(-42-1-)1⃣
関脇   岡山理大付③ (--4-44)
小結   金光学園②  (4----4)

【春・優勝校】
R5 岡山学芸館
R4、R3 創志学園
R1   関西
R6  倉敷商
 
【秋・優勝校】
R4 おかやま山陽
R3  倉敷工
R5、R2,R1 創志学園
H30 倉敷商


倉敷商は2017年以来の4強逃しここ20年で2年連続で4強を外したことはなく
公立ながら夏型なのがわかる
追う創志学園は、監督交代後2年連続で4強を逃し暗雲が立ち込めている
岡山学芸館は、ここ最近ムラ駆けから安定感も出てきている
このままだと綱取りの声も
おかやま山陽もタイプ的には学芸館と似ている
人気になったときどうか
復活狙う岡山理大付まだ4強の壁があるのかなーといったところ
金光学園は長きに渡っての未出場校
念願かなう日は来るのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024  和歌山編   智辯和歌山相変わらずの強さ!

2024-10-21 23:38:25 | 高校野球反省会(近畿)
和歌山

横綱  智辯和歌山⑤  (1111-1)7⃣
大関  市和歌山②   (--2-1-)3⃣
関脇  和歌山東③   (--44-4)
小結  桐蔭②     (---24-)
引退  和歌山南陵②  (---44-)

【春大会優勝校】
R5 市和歌山
R6、R4、R3、R1 智辯和歌山
 
【秋大会優勝校】
R5 耐久
R4、R1、H30 智辯和歌山
R3,R2 市和歌山


智辯和歌山が相変わらずの無双ぶり
2013年の箕島は例外として基本智辯和歌山が逃すとすかさず市和歌山というパターンが続いている
前哨戦に関してもほぼこの2校で寡占している状況
和歌山東は夏になると調子を上げてくる
和歌山北も昨年の突然変異には驚いたが継続できるか
伝統校桐蔭は、復活傾向あり前哨戦でも優勝できれば力はホンモノ
和歌山南陵は、学校自体の経営が傾きこのまま廃校となるのが確実


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024   奈良編   3時代に渡る2強は不滅です!

2024-10-20 20:00:51 | 高校野球反省会(近畿)
奈良

横綱   智弁学園⑥  (141411)6⃣
張出横綱 天理④    (-1414-)4⃣
大関   奈良大付③  (-24--2)1⃣

関脇   高田商⑥   (242424)

【前哨戦春】
R6 天理
R4 奈良大付
R5、R3、R1 智弁学園
 
【前哨戦秋】
R5、R3,R1 智弁学園
R4、R2、H30 天理

智弁学園は2016年以降ずっと4強以上と抜群の安定感
3強となれない奈良大付に滅法強いのも一因かと思われます
天理以外にはあまり負けるイメージはわかない
天理は、監督交代が今年に限っては凶と出てしまった
取りこぼしが多く智弁のやや後塵を拝す形にはなっている
優勝に関しては、ここ11年は以上の3校に限られている
基本天理か智弁の2択県ということにはなっている
奈良大付は、善戦はするがというところ
ひたすら経験を積むしかないのかなー
高田商は名大関と言ってもいいか
4強には毎度のことながら名を連ねるもなかなか賜杯が遠い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024   兵庫編  上位4校激戦!

2024-10-19 19:40:46 | 高校野球反省会(近畿)
兵庫

横綱     社④   (-4114)2⃣
張出横綱 神戸国際大付④(2124-)2⃣
大関   明石商③   (1--22)1⃣
張出大関 報徳学園②  (-4--1)5⃣

【春優勝校】
R6 社
R5、R4 報徳学園
R3 神港学園
H31 神戸国際大付
 
【秋優勝校】
R3 社
R2 神戸国際大付
R5、R4、R1 報徳学園
H30 明石商


公立と私立が互角の戦い
過去にも市尼崎や西脇工などの例もあり突如公立が覚醒する場合も
2連覇し今年も4強の社が横綱に
神戸国際大付は、4強入りは逃したがずっと夏になると上位に進出しているイメージ
明石商は、ここ最近は優勝がなくちょっと研究されてきた感もあり
報徳学園はムラがありなかなかつかみどころがない
7年連続でこちらの4強で勝負がついていて基本はこの4校かな
あとは、強化中の東洋大姫路や春に優勝実績のある神港学園あたりは要注意か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024  大阪編  桐蔭・履正社2強は続く・・・

2024-10-18 19:23:36 | 高校野球反省会(近畿)
大阪

横綱   履正社⑤    (14214)1⃣
張出横綱 大阪桐蔭④   (-1121)7⃣
関脇   東海大大阪仰星②(4---2)
小結   関大北陽②   (-4-4-)


【秋優勝校】
R5~R1  大阪桐蔭(V5)
H30 履正社
 
【春優勝校】
R6 大院大
R5 金光大阪
R4、R3  大阪桐蔭
H31 大商大


ここ20年でも大荒れの2015年以降は大阪桐蔭か履正社どちらかが4強には残っている2015年はまだシードがなく桐蔭と履正社が早期に激突したので今となってはほぼないのかな~
履正社は、監督交代の影響は現状さほど感じない
大阪桐蔭のいざという時に見せる勝負弱さがどうかといったところ
いずれにしてもほぼこの2強ではあるが春に限ると優勝校は豊富
ただ、2強が春は様子見している可能性もあるので何とも言えないところか
センバツ出場はあるものの夏はまだない東海大大阪仰星
決勝の舞台まで進み下地は固まってきた
関大北陽となってからまだ聖地の経験ない関大北陽
勢いが必要かなといったところ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2024  京都編   古豪平安巻き返しなるか?

2024-10-17 21:21:41 | 高校野球反省会(近畿)
京都
横綱   京都国際④  (211-1)5⃣
張出横綱 龍谷大平安④ (4-244)1⃣
大関   京都外大西③ (-24-2)1⃣
張出大関 立命館宇治② (1--1-)
関脇   乙訓②    (-44--)1⃣


【春大会】
R4 西城陽
R6、R5、R3,R1 京都国際
 
【秋大会】
R5 京都外大西
R3 京都国際
R2 龍谷大平安
R1 京都翔英
H30 福知山成美
R4 乙訓

見事に久々に京都に栄冠をもたらせた京都国際が文句なしの盟主に
巻き返したい龍谷大平安は前哨戦でも優勝1回と寂しい状況
大関京都外大西も優勝となると昨年の秋のみとやや寂しい状況
立命館宇治は、前哨戦の優勝はないが隙を突いての優勝を得意とするので
要注意か
公立唯一のランクイン乙訓はここ数年はやや苦戦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする