きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

高校野球反省会2022   宮城編   甲子園も制した育英が独走気配

2022-08-31 00:04:02 | 高校野球反省会(東北)

宮城

1位 仙台育英⑤   (1111-1)⓫

2位 仙台三③    (44--2-)

3位 聖和学園②   (ー---42)

4位 東北②     (2-2---)2⃣

5位 東陵②     (4--4--)1⃣

   柴田②     (ー44---)

   古川学園②   (ー---44)

 

【前哨戦優勝校】

秋は仙台育英8連覇中

 

R4、R3 仙台育英

R1、H30 東北

H29 東陵

 

仙台育英が秋は8連覇、春も2連覇と無双状態に入りつつある。

かつての2強東北は、弱体化が止まらずついにカド番を来年迎える。

東陵は相変わらずの善戦マン。

公立ながら仙台三が安定して上位に。同じく公立の柴田は利府とともに隙をつきたい。ともに仙台近郊の郡部の高校だ。

聖和学園がここにきて浮上気配を見せている。

古川工に先を越されていた古川学園も強化中か。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2022  福島編   負けて兜の緒を締めた!聖光再度独走か!?

2022-08-29 23:33:24 | 高校野球反省会(東北)

福島

1位 聖光学院⑤   (1111-1)8⃣

2位 日大東北③   (4-2-1-)

3位 光南③     (ー-4-22)1⃣

4位 福島商③     (42--4ー)

5位 福島成蹊②    (ー--44-)

   東日本国際大昌平②(ー-4--4)

 

【春優勝校】

R4~H29 聖光学院(V4)

H28 光南

 

【秋優勝校】

R3 聖光学院

R2 東日大昌平

R1 学法福島

H30~H28 聖光学院

 

連続出場がストップしたものの新たなステージに上がったのか、夏甲子園初の4強と殻を破った聖光が

グランドスラム達成でまたも独走気配。

追うのは、昨年の代表日大東北と聖光を止めた光南か。

日大東北は、監督が交代しどっちに転ぶか注目したい。

光南は、公立でありながら毎年健闘。ここ最近は善戦マンとなりつつあるがこのままで終わりたくはない。

伝統校福島商も復活気配を見せている。

新鋭私立の福島成蹊や東日大昌平。復権を狙う学法石川や学法福島に比べると勢いを感じる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2022  山形編  前哨戦と夏で強豪校2分化

2022-08-18 01:20:11 | 高校野球反省会(東北)

山形

1位 鶴岡東⑤  (-21141)2⃣

2位 山形中央④ (2-24-2)

3位 東海大山形④(--4224)

4位 日大山形③ (1--41-)3⃣

5位 酒田南②  (44----)4⃣

 

【春優勝校】

R3 酒田南

R1 鶴岡東

R4、H30 羽黒

H29 日大山形

 

【秋優勝校】

R3,H30,H29 酒田南

R2、H28 日大山形

R1 鶴岡東

 

秋・春は酒田南、羽黒が多く優勝しているが夏になると一変。酒田南はベスト4も遠ざかっていて

羽黒に関してはランク外となっている。

鶴岡東は、前哨戦2回の優勝の他にここ10年間で5回の優勝で安定感も出てきた。

日大山形は3回の優勝。鶴岡東に比べるとやや安定感に欠ける。

羽黒と山形中央は優勝1回ずつ。山形中央に関してはすっかりシルバーコレクターが板についてきた。

ここ最近優勝のない東海大山形は監督の交代で一変あるかどうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2022  青森編  格差拡大!?光星・山田2強が強い 

2022-08-17 00:16:05 | 高校野球反省会(東北)

青森

1位 光星⑤  (2112-1)4⃣

2位 山田⑤  (14-124)7⃣

3位 聖愛⑤  (422-14)

4位 工大一③ (4---42)

5位 弘前工② (-4--4-)

 

【春優勝校】

R4,R1、H29 山田

R3、H30 光星

 

【秋優勝校】

R3,R1,H29、H28 山田

R2、H30 光星

 

現状、光星・山田の2強に同じく私立の聖愛と工大一が追う展開。

ただ前哨戦含めてここ6年間で2強以外が優勝したのは昨年夏の聖愛一度だけ。

基本的には、2強の選択と思ってたほうがいいようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2022  岩手編  2強から3強なるか!?

2022-08-15 22:02:22 | 高校野球反省会(東北)

岩手

1位 花巻東⑤   (-11424)6⃣

2位 盛岡大付④  (12-21-)5⃣

3位 一関学院④  (-4-141)

 

【春優勝校】

R4、R3、R1、H30 花巻東(V4)

H29 盛岡大付

 

【秋優勝校】

R3、H29 花巻東

R2,R1、H30、H28 盛岡大付

 

前哨戦は、花巻東と盛岡大付で寡占。

特に秋は盛岡大付・春は花巻東が強い。

夏に関しても一関工が脱落し、一関学院を加えた3強のみに。

一関学院は現監督就任後、3年間で夏を2回制覇。何か持っている監督なのかもしれない。

花巻東は、監督の息子が入部してからちょっと采配変ですね。気持ちはわかりますが・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2022  秋田編  明桜が安定化。コケると大混戦

2022-08-10 23:25:53 | 高校野球反省会(東北)

秋田

1位 明桜⑥  (122114)3⃣

2位 能代松陽③(-4-2-1)3⃣

3位 金足農② (21----)1⃣

4位 秋田中央②(--1--4)

5位 秋田南② (----22)

6位 秋田商② (---44-)1⃣

   由利②  (-4-4--)

 

【春優勝校】

R4 秋田商

R3,R1、H29 明桜

H30 金足農

 

【秋優勝校】

R3、R1、H29 能代松陽

R2 角館

H30 秋田修英

H28 横手

 

明桜は、6年連続で4強以上とすっかり戦績は安定。かつての勝負弱さもなくなった。

隙をつきたい公立校。一番手は、今夏優勝の能代松陽。なぜか秋に強さを発揮する。

金足農は準優勝のフィーバー以降は静かになってしまった。

秋田中央は、夏に仕上げるので要注意か。

秋田南は、シルバーコレクターになりつつある。

復活したい古豪秋田商は、前哨戦で久々の優勝。夏の優勝も待たれる。

ランキング内の由利の他、ランキング外となってしまった角館や大曲工もまだまだ可能性を秘める。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2022  北北海道  道東の有力校が凋落。旭川支部、空知支部の争いか

2022-08-10 22:58:43 | 高校野球反省会(東北)

北北海道

1位 旭川大⑤   (411-41)

2位 クラーク国際④(-221-4)

3位 滝川西③   (1---44)

4位 旭川龍谷②  (4--2--)

5位 旭川実②   (-4-4--)

   武修館②   (--44--)

 

今年は、旭川支部同士の対戦となったように旭川支部は支部予選自体勝ち抜くことが難しくなっているようだ。

盟主は、旭川大。来年から校名変更となるがどう出るか。

旭川実は、北北海道地区唯一のベスト8進出の経歴を持つ。監督交代効果が出るかどうか。

聖地を踏んだ旭川龍谷なども隙を狙う。

旭川支部に次ぐのが空知支部。野球に特化するクラーク国際。

また滝川西は、人気薄からの一発が魅力。

十勝支部は、帯広農が監督交代により厳しい状況に。

白樺学園の復活が待たれるところ。

訓根支部の武修館も監督が交代してからいまひとつ。

名寄支部は、参加校数の減少で他の支部との合併もささやかれている。

北見支部は、私立高がなく聖地も遠ざかっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2022 南北海道編 大混戦状態続きそう

2022-08-09 23:35:05 | 高校野球反省会(東北)

南北海道

1位 札幌大谷③ (4--4-1)1⃣

2位 札幌国際情報③(--224-)

3位 駒大苫小牧③ (-244--)2⃣

4位 東海大札幌③ (2-4--4)

5位 北海②    (1---1-)1⃣

6位 北照②    (-11---)

7位 北海道栄②  (-4--4-)

 

【秋優勝校】

R3 クラーク国際(北)

R2 北海

R1 白樺学園(北)

H30 札幌大谷

H29 駒大苫小牧

H28 札幌第一

 

【春優勝校】

R4、H30 札幌第一

R3 札幌日大

R1、H29 駒大苫小牧

 

札幌支部は、北海道の野球史を作ってきた最多出場北海。さすがにベスト4以上まで来ると神通力を発揮。

今夏初出場した札幌大谷が1位に浮上。中学生からの育成が充実しているうえに好成績で部員数も増加中。

国際情報は、公立ながら元プロ監督の指導でこちらも近いうちの甲子園出場が期待される。

東海大札幌は、コンスタントに上位進出するものの勝負弱さも同居する。

札幌第一は前哨戦で3回優勝と最多だが夏となると圏外に。

札幌地区に次ぐのが室蘭支部。

駒大苫小牧はかつての全国クラスの実力はなくなってしまったが、支部レベルではまだまだ。

北海道栄は、ベスト4止まりがもどかしい。

小樽支部は、盟主北照の独壇場か。北海同様前哨戦目立たなくても注意は必要。

すっかりご無沙汰の函館地区。

今夏は知内が活躍もやはり支部の盟主函館大有斗の復活が待たれる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会   北北海道編  支部格差が広がりつつあるのでは・・・

2021-08-31 20:58:55 | 高校野球反省会(東北)

北北海道

1位 クラーク国際④(1-221-)

2位 旭川大④   (-411-4)

3位 滝川西③   (21---4)

4位 旭川実③   (4-4-4-)

5位 旭川龍谷②  (-4--2-)

6位 武修館②   (---44-)

 

2021年は、ここではランク外の帯広農が優勝!準優勝は、帯広大谷という結果に。

帯広支部同士の決勝戦となったが、白樺学園はついにランク外に・・・

支部を勝ち抜けること自体難しい状況。

旭川支部も同様強豪がひしめいていてる。旭川実は、監督が代わっているので数年注意が必要。

空知支部は、クラーク国際と滝川西が毎年好チームを作る。

釧根支部は、武修館が頑張っている程度。

名寄支部・北見支部は参加校の減少続き上位進出は難しい状況か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2021  南北海道編  毎年入れ替わる大混戦

2021-08-30 21:06:55 | 高校野球反省会(東北)

南北海道

1位 北海③    (11---1)1⃣

2位 札幌国際情報③(---224)

3位 駒大苫小牧③ (--244-)3⃣

   東海大札幌③ (42-4--)

5位 北照②    (--11--)

6位 札幌第一②  (4---1-)3⃣

7位 札幌日大②  (2----2)1⃣

8位 札幌大谷②  (-4--4-)2⃣

   北海道栄②  (--4--4)

 

【H27以降前哨戦優勝校】

H27秋  札幌第一

H28春  札幌大谷

H28秋  札幌第一

H29春  駒大苫小牧

H29秋  駒大苫小牧

H30春  札幌第一

H30秋  札幌大谷

R1春   駒大苫小牧

R2秋   北海

R3春   札幌日大

 

第一、日大、大谷の札幌3兄弟は前哨戦ではある程度活躍するも夏になると底力に欠けるようだ。

出場力という点では、北海や北照はさすがだ。

駒大苫小牧もすっかり夏はご無沙汰組に。

札幌国際情報は、元プロ監督の指導で公立ながら急上昇中だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2021 青森編  光星・聖愛・山田3強以外は難しいかな 

2021-08-29 22:10:16 | 高校野球反省会(東北)

青森

1位 光星⑤   (12112-)5⃣

2位 聖愛⑤   (4422-1)

3位 山田④   (-14-12)5⃣

4位 工大一②  (-4---4)

   弘前工②  (--4--4)

 

【前哨戦成績・春】

R3 光星

R1  山田

H30 光星

H29 山田

H28 八戸西

 

【前哨戦成績・秋】

R2 光星

R1 山田

H30 光星

H29 山田

H28 山田

H27 光星

 

光星、聖愛、山田の3校持ち回りになりそうな雰囲気。

前哨戦は、ほぼ光星と山田で優勝を分け合っている。

夏になると光星は現状維持で山田はやや落ち聖愛が状態を上げてくる格好だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2021   岩手編  花巻東・盛岡大付2強は当面続きそう・・

2021-08-28 22:33:53 | 高校野球反省会(東北)

岩手

1位 盛岡大付⑤(112-21)6⃣

2位 花巻東④ (--1142)4⃣

3位 一関学院④(2-4-14)1⃣

4位 一関工② (4--4--)

 

【前哨戦成績・春】

R3 花巻東

R1 花巻東

H30 花巻東

H29 盛岡大付

H28 一関学院

 

【前哨戦成績・秋】

H27~R2 盛岡大付

(H29のみ花巻東)

 

 

10年以上盛岡大付と花巻東のコスタリカ方式が続いている。

優勝回数は、盛岡大付が9回、花巻東が6回となっている。

両横綱に続きたい名大関一関学院。ここ6年間では2回優勝。

それ以外の高校はノーチャンスなのかな・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2021 秋田編  いよいよ明桜1強か?

2021-08-27 22:05:39 | 高校野球反省会(東北)

秋田

1位 明桜⑤  (-12211)3⃣

2位 金足農② (-21---)1⃣

3位 大曲工② (14----)

4位 能代松陽②(--4-2-)2⃣

  角館②   (2--4--)

6位 秋田商②  (----44)

   由利②  (--4-4-)

 

【前哨戦結果・春】

R3  明桜

R1  明桜

H30 金足農

H29 明桜

H28 能代

 

【前哨戦結果・秋】

R2 角館

R1 能代松陽

H30 秋田修英

H29 能代松陽

H28 横手

H27 秋田

 

明桜1強となりつつあるか。5大会連続決勝進出中。

定期的に戦力整う能代松陽や前哨戦不振でも夏にはきっちり結果を残す秋田商がしぶとい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2021  山形編   日大山形に追い付けるか鶴岡東

2021-08-26 22:16:42 | 高校野球反省会(東北)

山形

1位 鶴岡東⑤   (1-2114)2⃣

2位 山形中央④  (22-24-)

3位 日大山形③  (-1--41)3⃣

4位 東海大山形③ (---422)

5位 酒田南③   (444---)5⃣

 

【前哨戦結果・春】

R3春 酒田南

R1春 鶴岡東

H30春 羽黒

H29春 日大山形

H28春 酒田南

 

【前哨戦結果・秋】

R2 日大山形

R1 鶴岡東

H30 酒田南

H29 酒田南

H28 日大山形

H27 酒田南

 

鶴岡東と日大山形が前評判良いときはたいがいそのまま突っ走る傾向。

東海大山形や山形中央はシルバーコレクターになりつつある。そろそろ前哨戦でも優勝が欲しいところ。

羽黒は、今年の結果でランク外となった。

酒田南は、秋・春強い印象が定着しつつあるか。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2021  宮城編  絶対的王者仙台育英取りこぼし待ち?

2021-08-25 22:39:29 | 高校野球反省会(東北)

宮城

1位 仙台育英⑤  (41111-)8⃣

2位 東北③    (12-2--)2⃣

3位 仙台三③   (-44--2)

4位 東陵③    (44--4-)1⃣

5位 柴田②    (--44--)

 

【前哨戦結果】

秋は、仙台育英が8連覇中。

R3春 仙台育英

R1春 東北

H30春 東北

H29春 東陵

H28春 仙台育英

 

かつての2強地区も東北が弱体化したため仙台育英が独走状態。

ただ10年に一度程度は、他校にもチャンスあり。それが今年だったようだ。

2002年の仙台西、2011年古川工、2014年は利府そして今年は東北学院が初出場を果たした。

まぁ来年からは箍を締めなおす仙台育英が再度独走するんでしょうけど・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする