きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

第100回全国高等学校選手権大会 高校野球 甲子園への道! 新たに6地区でベスト4出揃う

2018-07-21 21:29:34 | 甲子園への道

明日は、天候が良ければ12の大会で代表が決まります。

日に日に猛暑も厳しくなり体調も気になるところです。

 

秋田 <順当>

◎金足農⑤

○明桜⑨

△能代松陽③

×由利

 

選抜出場の由利工ではなく由利が残った以外は順当な結果。金足農が思った以上に盤石だ。

 

東千葉<盤石>

◎木更津総合⑥

△成田⑦

×東海大市原望洋①

×志學館①

 

木更津総合が3連覇に向けて視界良好。成田や東海大市原望洋も侮れない激戦区でこの夏の強さは一体!?

 

新潟<波乱含み>

○中越⑩

△新発田

×十日町①

×新潟産大附

 

日本文理がまさかの敗退。他中堅校も軒並み敗れ実績からすると中越の独走状態。監督変わって中越が今後席巻するのかもしれない。

 

富山<波乱含み>

○高岡商⑱

△高岡第一①

×石動①

×富山第一

 

富山商は石動にまさかの敗退。それ以外の有力校は残った格好か。富山・高岡「商」対決ではなく「第一」対決になる可能性も!?

 

佐賀<混戦>

○龍谷③

×唐津商⑤

×佐賀商⑮

×有田工①

 

事前から予想は割れていた佐賀地区。龍谷はここからアウェー状態なんでしょうけど。

 

大分<順当>

◎明豊⑥

○佐伯鶴城③

△藤蔭①

×柳ヶ浦⑧

 

例年「荒れる大分」は今年は穏やか。明豊以外はどこも甲子園ご無沙汰組となった。

 

 

 

 

 


第100回 高校野球 栃木大会 準決勝2試合の結果

2018-07-21 17:35:21 | 高校野球(栃木)

 

宇都宮工   1-2   作新学院

宇工先発小林が慎重すぎる立ち上がりで1点を作新が先制。その後、作新はチャンスをものにできず、宇工は早打ちが目立ち

両校無得点で迎えた8回宇工・宇賀神のホームランで同点に追いつく。試合は延長も視野と思われた9回、

兄は日ハムの石井がサヨナラホームラン。土壇場の底力を見せた作新が10年連続の決勝進出。

 

青藍泰斗   0-7    白鷗大足利

    (7回コールド)

白鷗大足利・熊谷はこの試合でも崩れず完封勝利。5回以降に一気に畳みかけた白鷗大足利がコールドであっけない幕切れ。

この試合でも青藍の精神的なひ弱さが出た。

 

◎明日の決勝戦展望 ◎

作新学院 × 白鷗大足利    過去 白足 4勝3敗

白鷗大足利となってからは、夏は勝っていないものの対戦成績は白鷗大足利がリード。

決勝では2回対戦しいずれも白鷗大足利が勝っている。

直近では春に対戦し3-2で作新が僅差で勝利。2015年春は決勝で作新に勝って白鷗大足利が優勝していて

さほど作新に苦手意識はないのでは?

ただエース熊谷が連投となるので炎天下の中での疲労度が気になるところ。

 

 


第100回記念 高校野球 晴れの代表校 今年一番乗りは北北海道から!

2018-07-21 16:49:40 | 甲子園晴れの代表校!

例年だと沖縄からの一番乗りですが今年は北北海道から最初の代表決定です!!

北北海道  旭川大(9年ぶり8回目) 3番人気

優勝候補の旭川実をサヨナラで破った勢いそのままに、通信制や海外からの留学生と何でもありのヒール役クラーク国際を破り

9年ぶりの甲子園です。おめでとう!

管理人は、オープン参加の穴予想で的中です。

 

 


第100回全国高等学校野球選手権栃木大会 準決勝の展望

2018-07-20 23:44:21 | 高校野球(栃木)

今日は、特別編!準決勝2試合の展望をしていきます。

 

宇都宮工 × 作新学院  通算 作新 8勝6敗

逆転勝ち3回で勢いに乗る宇工。作新としては、今大会最も油断できない相手。ここを勝てれば8連覇ほぼ間違いなしか。

宇工は誰が先発するかわからないが、佐野日大戦同様序盤から打棒爆発で相手をあきらめさせるような戦いができるかどうか。

宇工は昨年夏、交流戦と作新に大敗続き。3度目の正直なるか。勢いは明らかにあるので余計なことはしないほうが良いだろう。

 

青藍泰斗  ×   白鷗大足利   通算 青藍 5勝1敗

夏は青藍が対戦成績リードも直近は昨年秋に対戦し白鷗大足利が4-3で勝利。

青藍はかつては、「葛生」白鷗大足利は「足利学園」と両校とも校名変更しているが、

校名変更後は夏はいずれも青藍が勝っている。白鷗のエース熊谷はコントロールよく2試合連続無四球で勝利。

球が荒れないほうがかえって青藍としてはやりやすいのかな。

 

 


第100回高校野球 栃木大会 ベスト4決定!  準々決勝2試合の結果

2018-07-20 00:33:11 | 高校野球(栃木)

 

青巒泰斗   5-0   宇都宮南

0-0と重苦しい展開。先に疲れを見せた宇南から青巒が2点を先制。春のリベンジをしたい宇南は、9回にエースを出すも3失点で万事休す。ちなみに宇南津田選手は11連続出塁の大会記録を達成しました。青巒泰斗は2年連続のベスト4.

 

 

文星芸大付   2-3    白鷗大足利

4回に白鷗は文星の小さなミスを逃さず先制。6回には奇襲ともいえる捕手のリリーフにも追加点を奪い3-0とリード。

強力打線はようやく8回に2点返すも最後まで制球が崩れなかった、白鷗エース熊谷を打ち崩せず。

白鷗大足利が昨年のリベンジで3年ぶりのベスト4.

 

◎土曜日のPICK UP GAME ◎

今日は時間がないのでまた明日アップします(汗)

 

 


甲子園への道! 暑い夏!! 一挙11地区でベスト4出揃う

2018-07-20 00:24:06 | 甲子園への道

週末は、台風接近の予想。九州沖縄は多少日程がずれる可能性が出てきました。

例年だと沖縄が一番最初に代表が決まりますが今年は違う地区で一番乗りが出るかもしれませんね。

南北海道<順当>

○札幌日大

△北海道栄①

▲北照③

×駒大苫小牧⑦

 

4連覇を狙った北海が駒大苫小牧に敗れた。札幌第一は、北照に敗れた。

札幌日大は、悲願の甲子園を目指す。

 

青森<順当>

◎八戸学院光星⑧

○弘前工③

△青森山田⑪

×聖愛①

 

ほぼ順当。いまだ留学生受入れの光星に地元選手構成の高校がどこまで食い下がれるか?

 

岩手<ほぼ順当>

◎花巻東⑧

△一関学院⑥

△盛岡大付⑩

×盛岡市立

 

3連覇は難しいとされた盛岡大附。次は盛岡市立との対戦で一息つけるのが大きい。3連覇が見えてきたか。

 

福島<大磐石>

◎聖光学院⑭

○福島商⑧

▲湯本

×いわき海星

 

聖光にいまのところ死角なし。古豪福島商がスタジアムを味方につけてどこまでやれるか?

 

栃木<大磐石>

◎作新学院⑬

○青巒泰斗①

△白鷗大足利③

×宇都宮工④

 

作新が試合を追うごとに調子を上げている。台風の目になっている宇工がこちらもスタジアムを見方に3度目の逆転劇なるか!?

 

山梨<順当>

◎山梨学院⑦

○東海大甲府⑬

△帝京三

▲甲府工⑧

 

山梨学院、東海大甲府の2強が順当なら決勝で激突。100回記念でどこも古豪が残っているがこちらも甲府工が不気味だ。

 

長野<小波乱>

◎佐久長聖⑦

○上田西②

×松本国際③

×岡谷南

 

事実上決勝戦は、夏に強い2校になるのか佐久長聖×上田西になりそう。

 

香川<波乱続き>

○英明②

△丸亀城西④

×高松④

×観音寺一

 

英明と丸亀城西の争いか。古豪高松がスタジアムを味方に再度波乱を狙う。

 

長崎<順当>

◎創成館①

○長崎商⑦

△海星⑰

×佐世保工④

 

厳しい組み合わせだと見られた長崎商が残った。ここまで緩い組み合わせの海星と激突どう出るか。

ここまで来ると創成館が有利な感じもする。

 

熊本<大波乱>

△球磨工

▲熊本工⑳

×必由館①

×東海大熊本星翔①

 

私学3強、文徳、九学、秀岳館が総崩れ。まさかの決勝での「クマ工」対決も現実味を帯びてきた。

ヒールは、東海大星翔になりそうだが実はコールド続きで最も余裕はある。

 

宮崎<大波乱>

△日南学園⑧

△日章学園①

×宮崎工③

×富島

 

宮崎名物両学園に公立が挑む構図。今年やけに工業校が残っているのは暑さのせいですかね。

 

 

 

 


甲子園への道! 北北海道、南北埼玉でベスト4出揃う

2018-07-18 23:51:56 | 甲子園への道

今日も県内無敵かと思われた日本文理が敗れ波乱が続いています。

北北海道<一騎打ち>

◎旭川実③

○クラーク国際①

×旭川大⑦

×北見北斗

本命視された旭川実とクラーク国際が残り順当なら決勝で対戦。ダークホースは旭川大か。

クラーク国際は、相当対戦相手に恵まれているが決勝でどうなるか。

 

北埼玉<一騎打ち>

◎花咲徳栄⑤

○上尾④

×滑川総合①

×昌平

南に比べライバルが少ない北地区。順当に花咲徳栄と上尾の2強が勝ち上がり。決勝で対戦予定だが、

記念大会にかける滑川総合が不気味だ。20年前の記念大会は元阪神の久保田選手がキャッチャー兼リリーフで大活躍した。


南埼玉<ほぼ順当>

◎浦和学院⑫

△聖望学園③

×県川口

×川越東

浦学と聖望の準決勝が事実上の決勝か。浦学はここ5年夏はやらかし続けているので決勝に不安が残る。

聖望や川越東も戦力はあるのでまだまだ予断を許さない。




第100回全国高等学校野球選手権記念栃木大会 ベスト8激突!準々決勝2試合の結果

2018-07-18 23:27:23 | 高校野球(栃木)

相変わらずの炎天下の中準々決勝2試合が行われました。

★準々決勝(清原)

足利大附   2-3    宇都宮工

足利大附は、初回に犠牲フライで1点を先制すると2回にも1点を追加。序盤リードで迎えた5回裏宇工が隙の無い走塁でリズムをつかみ逆転に成功。8回からはエース格の小林が登板。9回のランナー3塁のピンチも連続三振で振り切り2試合連続の逆転勝ち。ムード最高潮で昨年敗れている作新との準決勝に挑みます。宇工は6年ぶりのベスト4.

 

作新学院   13-1   佐野日大

     (5回コールド)

前の試合で打線が当たりだした作新は、佐野日大の奇襲ともいえるアンダースローの先発に対して猛打爆発。

エースが緊急登板も炎上は止められず大会記録の1イニング3ホーマー。またこちらも新記録の1試合4本のホームランが飛び出し

大勝。佐野日大は、一か八かの奇襲が完全に裏目に。他の試合で1イニングぐらいでも投げさせておいたほうが緊張しなかったのかもね。

 

◎明日のPICK UP GAME ◎

白鷗大足利 × 文星芸大付   通算 文星 7勝2敗

昨年夏も準々決勝で対決し文星が勝利。白鷗は先輩の借りを返せるか?

両校とも初戦はピリッとしなかったが3回戦では文星は大勝。白鷗はコールド勝ちとはならず。

白鷗は決勝を見据えて戦っているような感じがしないでもないが果たしてそれがどう出るか。

 

 


100回記念高校野球 甲子園への道! 南北福岡でベスト4出揃う

2018-07-17 22:59:05 | 甲子園への道

大荒れの九州地区ですが、荒れる九州の代表格福岡でベスト4が出揃いました。

北福岡 <大波乱>

△小倉⑩

×飯塚②

×折尾愛真

×北九州

本命視の東筑、九国大が敗れ、古豪の小倉に100回大会にふさわしくチャンスが出てきた。

それにしても、北九州はともかくとして小倉も飯塚も折尾愛真も直前の大会では結果を出していた・・・

これがヒントだったのかな。

 

南福岡 <大波乱>

○九産大九州①

△福岡大大濠③

×沖学園

×香椎

北に比べると事前予想でも南は波乱があり得るとされていたがその通りの展開に。

沖学園は2007年2008年の連続準V以来眠っていたかと思われたが何かきっかけでもあったのだろうか。

福岡大大濠は直前の福岡大会で。九産大九州は昨年の春Vと今年の春もベスト8と結果を残していた。

 


第100回全国高等学校野球選手権記念大会 甲子園への道! 沖縄で全国最初のベスト4

2018-07-16 16:14:52 | 甲子園への道

毎度おなじみの甲子園への道。沖縄でベスト4が出そろいました。沖縄は日程が空いて土曜日に準決勝です。

沖縄<波乱含み>

○興南⑪

▲嘉手納①

×北山

×糸満①

優勝候補が足をすくわれる展開。未来沖縄や沖縄尚学は敗退。興南も苦戦しながらも勝ち残り。

残りの高校の中でもずば抜けているが一番乗りを受けるのはどこか??

 

 

 


第100回高校野球 栃木大会 3回戦4試合の結果 ベスト8出揃う

2018-07-16 15:55:44 | 高校野球(栃木)

全国的に今日も波乱が相次いでいますが栃木はどうでしょうか・・・

★3回戦(栃木)

白鷗大足利    4-0    大田原

白鷗は初回に先頭打者ホームランで先制。しばらく追加点が取れなかったが6回に貴重な追加点で2年連続のベスト8.

ただどうも打線が湿っているのが気になるところ。

 

宇都宮南     7-1    宇都宮北

宇南は7年ぶりのベスト8.津田選手は10連続出塁のタイ記録を達成。四死球が多くその選球眼に注目。

 

★(清原)

青巒泰斗   12-2     茂木

     (6回コールド)

青巒打線が当たってきた。5回に茂木に2点を返されたが6回に連続長打で鮮やかにコールド勝ち。

7年連続でベスト8入り。

 

宇都宮清陵   0-12    文星芸大付

     (5回コールド)

文星が4年連続のベスト8.

 

◎水曜日のPICK UP GAME◎

佐野日大 ×  作新学院    通算 作新 5勝2敗

準々決勝からは清原球場で2試合ずつの開催となります。

過去の夏は、決勝で当たったのは2回でいずれも佐野日大が勝利。したがって決勝以外だと作新が5連勝中。

ここ最近佐野日大は作新に勝てておらず昨年の春の対戦時も5-1で作新が勝っている。

麦倉監督が素直に弱者としての戦術に徹すれば面白いとは思うが。奇襲を期待。

 

 

 


第100回全国高等学校野球選手権記念栃木大会 3回戦4試合の結果

2018-07-15 22:35:51 | 高校野球(栃木)

★3回戦(清原)

足利大附   8-4   小山南

足利大2点リードで迎えた4回裏に小山南が連打で4点のビックイニングでリードし2番手投手が抑えたが9回に足利大附が2死23塁から長打が出て同点続くバッターも長打やホームランで6点のビックイニング。足利大附がシード小山南を破り7年ぶりのベスト8.

 

作新学院   17-0   鹿沼

     (5回コールド)

ようやくエンジンがかかってきたのか投打に圧倒した作新が大勝。

 

★(栃木)

宇都宮商   8-10   宇都宮工

宇工が2点を先制したが宇商が5回、6回に1点を返し同点にするとラッキーセブンでホームランが飛び出すなど4得点。8回、9回にも1点ずつで勝負あったと思われたが5点差で迎えた最終回に宇工が相手のエラーなどで追いすがると宇商はたまらず投手交代。それでも勢いは止まらず途中出場の及川がサヨナラホームランで決着。勢いがつきそうな勝ち方で6年ぶりのベスト8.

 

佐野日大   7-0    小山

     (7回コールド)

佐野日大が好投手を攻略。2試合連続のコールド勝ちで意外にも4年ぶりのベスト8.

 

◎明日のPICK UP GAME ◎

宇都宮北 VS 宇都宮南   通算 南 3勝0敗

4年前の秋にも対戦し南が9-0で完勝。南北対決は南がリードしてきたが北高の反撃なるか。

 

 


目指せ甲子園! 最終回 全国で開幕 傾向と対策

2018-07-15 20:56:10 | 高校野球(全国)

猛暑の中、全国で開幕しています。今日は、傾向と対策最終回ということで残りの地区を一挙に見ていきます。

 

宮城(2,2,0,1)⑦ 一騎打ち

東北   仙台育英    利府

東北VS育英は、不祥事で実戦離れている育英が不利な状況。豊富な選手数を活かして練習試合は繰り返してきたというが・・・

 

岡山(1,1,1,2)② 混戦

倉敷商   創志学園    玉野光南

先日の豪雨で最も被害のあった岡山県。何とか被災地の方を励ますようなプレーを!!

 

鳥取(0,3,1,0)② 混戦

八頭    米子松蔭    米子北

参加校数最少ながら上位10校ぐらいに可能性があると思われるほど大混戦。100回大会で八頭、鳥取商、米子東など公立も元気だ。

 

島根(1,0,2,2)⑤ まんじ巴

開星    石見智翠館   益田東

智翠館、開星、立正大の3私立に伝統校大社を加えた4校が軸。もう1校の私立益田東に郡部の公立大東、島根中央も要注意。

 

山口(1,2,0,2)⓪ 伏兵揃い

下関国際   下関国際   宇部商

下関国際が足場固めも波乱の多い山口だけに伏兵揃い。高川学園、早鞆、宇部鴻城などが挙げられる。

 

 

 

 


第100回記念高校野球栃木大会 2回戦4試合の結果

2018-07-15 00:01:13 | 高校野球(栃木)

今年一番の暑さとなりましたが試合も熱い試合が続きました。

今日の結果でベスト16が決まっています。

☆清原

⑧白鷗大足利   7-4   さくら清修㊼

部員20人に満たないさくらが大健闘。シードの白鷗大足利に3度にわたって同点に追いつき最終回に勝ち越されるまで互角に渡り合った。

白鷗大足利はミスが多く課題が残る試合。ただ初戦だっただけに硬さもあったと思われる。

 

㊺黒磯南     5-6   大田原⑮

       (延長12回)

勝ったほうが県北勢唯一のベスト16となるこの試合。序盤は、完全に黒磯南ペース。4-0と8回までリード。

大田原は守備から徐々に流れを取り戻すと黒磯南の守備の乱れもあって同点に。

再度勝ち越され1点リードされるもタイムリーで土壇場で追いつき大会初のタイブレークかと思われたが延長12回サヨナラ勝ち。

4年ぶりのベスト16。

 

☆栃木

③文星芸大付   6-4   栃木工⑱

文星もシードのためこの試合が初戦。白鷗大足利と同様硬さもあってミスも散見された。

栃木工は、課題の打線が当たったが、頼みの投手陣が守り切れず。

 

㉙宇都宮清陵   8-0   足利清風(54)

        (7回コールド)

序盤から清陵ペースで快勝。3回にスリーランが出たのが大きかった。

 

◎明日のPICK UP GAME◎

明日からベスト8を懸けた戦いとなります。注目カードはこちら!

宇都宮工 VS 宇都宮商   夏通算 宇工 7勝3敗

宇都宮の経済界が盛り上がりそうなこのカードが100回大会で実現とは因縁を感じずにはいられない。

第9回大会から参加の宇商は初参加でいきなり甲子園出場の快挙ただそれ以来夏の甲子園は出場できず91年ぶりを目指す。

一方15回大会から参加の宇工は夏は4回優勝。こちらも68回大会以来夏はご無沙汰で32年ぶりを目指す。

直近の対戦は4年前の交流戦で3-1で宇工が勝利している。

今年のチームカラーは似ているので接戦になると見ているが僅差で国栃を破って波に乗る宇工が勝つのかな。

 

 


第100回記念高校野球栃木大会 2回戦 6試合の結果

2018-07-13 23:19:29 | 高校野球(栃木)

今日は、暑かった~。明日はもっと暑くなるみたいですが・・・

選手の皆様には体調に気を付けていただきたいものです。

 

☆清原

④宇都宮南   5-2   小山北桜㊳

試合勘が心配された宇南でしたが立ち上がりから堅実な攻めで加点。北桜は5投手の継投で何とかかわすも9回の反撃が遅すぎた。

北桜は今後大いに強くなりそうな予感がします。

 

①作新学院   3-1   足利工⑩

作新打線が足工の2番手投手をなかなか攻略できずよもやの苦戦。初戦に続いてピリッとしない勝ち方に小針監督もいら立ちの様子。

 

⑥青藍泰斗   5-4   宇都宮㉔

       (延長10回)

序盤に宇都宮がリードを奪う。青藍は、2番手の左サイドスローの投手に交代するとピシャっと抑え流れは次第に青巒へ。

宇都宮のアンダースローにようやく慣れ8回に同点に追いつき10回引きずり出したエースをとらえ2点を勝ち越し。

勝ち急いだか延長10回に1点を失うも逃げ切り勝ち。

 

☆栃木

⑭宇都宮北    3-2   石橋㉝

       (延長11回)

初回に2点を先制した宇北。その後追加点を奪えずにいると同点に追いつかれ延長戦へ。延長11回ひとりで投げぬいた石橋エースをとらえ宇北サヨナラ勝ち。監督の古巣が恩返しした。

㊽宇都宮白楊   7-8   茂木㉟

       (延長10回)

序盤は無得点で静かに試合が進んだが5回に白楊がスクイズなどで均衡を破るとその後は打撃戦の様相に。

7-4で迎えた最終回。茂木は同点に追いつき延長10回サヨナラ勝ち。

㉕鹿沼      1-0   矢板(52)

勝ったチームは作新との挑戦権を得るこの試合。矢板はあえてエースを温存したが鹿沼が1点を先制。矢板はなかなか得点できず迎えた

9回ノーアウト3塁のチャンスで大きなフライで同点と思われたがタッチアップが早いというアピールプレーが認められ得点ならず。

鹿沼が7年ぶりの2勝目。

 

 

◎明日のPICK UP GAME ◎

栃木工 VS 文星芸大付   過去 1勝1敗

2年前の夏に対戦し文星が3-0で勝っています。

初戦苦しんだ栃工。再三言っているようにここは打撃が課題。投手はいいだけに先制すれば文星は初戦の硬さがあるだけに大いにチャンスありとみる。