KATOの10-482/483 683系「サンダーバード」6両基本/3両増結セット

最初はKATOの10-482 683系「サンダーバード」6両基本セットから

中はこの6両

説明書

線路に乗せて編成で
撮影の都合いつもと違う方向から(進行方向に対して後ろからです)

テールライト点灯

1両づつ見て行きます。
☜大阪 1号車 クロ683-5
前方から

横から

2号車 サハ682-10

3号車 モハ683-1005

4号車 サハ683-305

5号車 サハ682-9

6号車 クモハ683-1505

前方から

前から

テールライト点灯

こちら側から編成で

そしてKATOの10-483 683系「サンダーバード」3両増結セットです。

中はこの3両

説明書

線路に乗せて編成で

7号車 クハ682-505
前方から

横から

8号車 モハ683-1305

9号車 クハ683-703 金沢・和倉温泉・富山☞

こちら側から

金沢では増解結が見られました

連結!

9両編成で大阪~金沢間を走ります。(一部列車は増結車両が2組で12両の場合も有りました)
時期や時間帯により走行区間は異なります。又、一部付属編成には681系が使用される場合も有りました。

番外編・・・増結セットのここにもう1両が

クロ683
前方から

横から

前から

元々ディスプレー品ですがパーツから台車を振り合えて走行可能にして有ります。
出番は有りませんが既存の製品と連結も可能です。

今日はここ迄
にほんブログ村 #鉄道 #模型

最初はKATOの10-482 683系「サンダーバード」6両基本セットから

中はこの6両

説明書

線路に乗せて編成で
撮影の都合いつもと違う方向から(進行方向に対して後ろからです)

テールライト点灯

1両づつ見て行きます。
☜大阪 1号車 クロ683-5
前方から

横から

2号車 サハ682-10

3号車 モハ683-1005

4号車 サハ683-305

5号車 サハ682-9

6号車 クモハ683-1505

前方から

前から

テールライト点灯

こちら側から編成で

そしてKATOの10-483 683系「サンダーバード」3両増結セットです。

中はこの3両

説明書

線路に乗せて編成で

7号車 クハ682-505
前方から

横から

8号車 モハ683-1305

9号車 クハ683-703 金沢・和倉温泉・富山☞

こちら側から

金沢では増解結が見られました

連結!

9両編成で大阪~金沢間を走ります。(一部列車は増結車両が2組で12両の場合も有りました)
時期や時間帯により走行区間は異なります。又、一部付属編成には681系が使用される場合も有りました。

番外編・・・増結セットのここにもう1両が

クロ683
前方から

横から

前から

元々ディスプレー品ですがパーツから台車を振り合えて走行可能にして有ります。
出番は有りませんが既存の製品と連結も可能です。

今日はここ迄
