本日は催事の告知から
来る7月15・16日の二日間
アリオ松本7階に於いて
鉄道・バスフェアーが開催されます。
開催時間は朝10時~となります。
その一環として村井レールファンクラブも参加
Nゲージ鉄道模型走行会を行います。
数年前に初回を開催して、今回で2回目になります。
彼の地での開催は当初からの通算では20回になります。
前回よりは小振りのレイアウトになりますが、見どこ満載で展示します。
興味のある方は是非お出かけください。
さて、10系特急「かもめ」です。
最初は後期編成
それがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/887b1074569b261ccd13457982f4b8cb.jpg)
線路に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1c/3524602e588826ce874cb175c0eff059.jpg)
1号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/0141cfea315e2119991d8e94f22fd513.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/3a922a116cebfc9b300dfea4e3c10d5a.jpg)
2号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/f8b09e10ff03edf57a9fb2da7c3a138e.jpg)
3号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e0/728c844362b12276e18a6c899c0ce424.jpg)
4号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/0ea1c0ae31a8966d34f3479710a8d024.jpg)
5号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/09eb2259a7908f2e08c830f108c2008f.jpg)
6号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/93b88939c00d3c85af68895e38b59cd1.jpg)
7号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/9f6b81a171f3c7ad20501db2acfda399.jpg)
8号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/175197be5ec413ec1601d0ce8907c96a.jpg)
9号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/afbcd6ca377adad62cd14f00753aaef3.jpg)
10号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/b48ecbefc210091f21e1f33cdcd90f4a.jpg)
後方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/e5502cec4c72a6ce18ee732d1778926e.jpg)
牽引はKATOのC62東海道形で代用
先日購入したこれを使い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/1525c2269ec977e0cc9e00be9217825a.jpg)
ヘッドマークを”かもめ”に替えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/6b159af56bf7502ae551262ba194c9f7.jpg)
”つばめ”を外して(交換方法は説明書に従います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f7/d74b1fe3d2108775cef0d702d4cf9f57.jpg)
出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/cf283fc98e87c210473be165dea553ea.jpg)
そして、中期にはグリーン車はスロ54が連結されていました。 時代が違うので等級帯は”青色”です。
こちらはAssyで纏めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/cd9f7377885d875701d90094918f01b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dd/1e0dfdd6a0abd5076446340671d9fbd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/da/c97f20e631275feab09e04c84fcc35e5.jpg)
先のAssyで纏めた為同一番号です。
ちょうど、本来のかもめ後期形の増結セットの箱が出てきたので、再利用しました。 中期型の車両ですけどネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/64647c4d58564600e5c9f54ffae64fcc.jpg)
実はもう1組「かもめ」編成が在籍しています。
MICRO ACE A4230 C62特急「かもめ」号7両セット
C62は一番上に鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/d8dde2af58be2561772a9520162cfc19.jpg)
客車は6両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/4d3b6ebf7b4b0c29b6a519c09b426398.jpg)
この客車は転がりが悪い為TOMIXの台車に換装して有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/24ce728cd2fc1642f1c2d0b586c0fb45.jpg)
線路に乗せて
横から・・・説明書の編成図とは順番が違います。
オハニ36-20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3a/91f65325e1dafdd48508ca7eed6b11bd.jpg)
ナロ10-25 このセットは等級帯が太くちょっと違和感が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/7300c74e265cb693f3f3b9421db2d1a3.jpg)
ナロ10-27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/9c76f4bb29d80b1cf314a9b025ef8afb.jpg)
ナロ10-19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/bf056be69b7a0b324c3eb33599628308.jpg)
ナハ11-9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/f54e27af959415503b36914b46421f0c.jpg)
ナハフ11-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/241eb1a37487919cbca8934ea15403db.jpg)
の6両ですが、何とも中途半端な編成です。
せめて、オシ17と、ナハ11をプラスして8両編成にでもすればそれなりになるでしょうか・・・。
こちらの牽引は同梱のC62-1東海道形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/f296e0345f1f37495cb94265fa557391.jpg)
機関車を付けて編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/f730ed3605a46783b7acf666b5a05077.jpg)
機関車をアップで こちらのヘッドマークはワールド工芸の物を利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/1110a1c01a0db480254834e66594e665.jpg)
今日はここ迄
来る7月15・16日の二日間
アリオ松本7階に於いて
鉄道・バスフェアーが開催されます。
開催時間は朝10時~となります。
その一環として村井レールファンクラブも参加
Nゲージ鉄道模型走行会を行います。
数年前に初回を開催して、今回で2回目になります。
彼の地での開催は当初からの通算では20回になります。
前回よりは小振りのレイアウトになりますが、見どこ満載で展示します。
興味のある方は是非お出かけください。
さて、10系特急「かもめ」です。
最初は後期編成
それがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/887b1074569b261ccd13457982f4b8cb.jpg)
線路に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1c/3524602e588826ce874cb175c0eff059.jpg)
1号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/0141cfea315e2119991d8e94f22fd513.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/3a922a116cebfc9b300dfea4e3c10d5a.jpg)
2号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/f8b09e10ff03edf57a9fb2da7c3a138e.jpg)
3号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e0/728c844362b12276e18a6c899c0ce424.jpg)
4号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/0ea1c0ae31a8966d34f3479710a8d024.jpg)
5号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/09eb2259a7908f2e08c830f108c2008f.jpg)
6号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/93b88939c00d3c85af68895e38b59cd1.jpg)
7号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/9f6b81a171f3c7ad20501db2acfda399.jpg)
8号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/175197be5ec413ec1601d0ce8907c96a.jpg)
9号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/afbcd6ca377adad62cd14f00753aaef3.jpg)
10号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/b48ecbefc210091f21e1f33cdcd90f4a.jpg)
後方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/e5502cec4c72a6ce18ee732d1778926e.jpg)
牽引はKATOのC62東海道形で代用
先日購入したこれを使い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/1525c2269ec977e0cc9e00be9217825a.jpg)
ヘッドマークを”かもめ”に替えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/6b159af56bf7502ae551262ba194c9f7.jpg)
”つばめ”を外して(交換方法は説明書に従います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f7/d74b1fe3d2108775cef0d702d4cf9f57.jpg)
出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/cf283fc98e87c210473be165dea553ea.jpg)
そして、中期にはグリーン車はスロ54が連結されていました。 時代が違うので等級帯は”青色”です。
こちらはAssyで纏めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/cd9f7377885d875701d90094918f01b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dd/1e0dfdd6a0abd5076446340671d9fbd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/da/c97f20e631275feab09e04c84fcc35e5.jpg)
先のAssyで纏めた為同一番号です。
ちょうど、本来のかもめ後期形の増結セットの箱が出てきたので、再利用しました。 中期型の車両ですけどネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/64647c4d58564600e5c9f54ffae64fcc.jpg)
実はもう1組「かもめ」編成が在籍しています。
MICRO ACE A4230 C62特急「かもめ」号7両セット
C62は一番上に鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/d8dde2af58be2561772a9520162cfc19.jpg)
客車は6両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/4d3b6ebf7b4b0c29b6a519c09b426398.jpg)
この客車は転がりが悪い為TOMIXの台車に換装して有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/24ce728cd2fc1642f1c2d0b586c0fb45.jpg)
線路に乗せて
横から・・・説明書の編成図とは順番が違います。
オハニ36-20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3a/91f65325e1dafdd48508ca7eed6b11bd.jpg)
ナロ10-25 このセットは等級帯が太くちょっと違和感が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/7300c74e265cb693f3f3b9421db2d1a3.jpg)
ナロ10-27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/9c76f4bb29d80b1cf314a9b025ef8afb.jpg)
ナロ10-19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/bf056be69b7a0b324c3eb33599628308.jpg)
ナハ11-9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/f54e27af959415503b36914b46421f0c.jpg)
ナハフ11-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/241eb1a37487919cbca8934ea15403db.jpg)
の6両ですが、何とも中途半端な編成です。
せめて、オシ17と、ナハ11をプラスして8両編成にでもすればそれなりになるでしょうか・・・。
こちらの牽引は同梱のC62-1東海道形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/f296e0345f1f37495cb94265fa557391.jpg)
機関車を付けて編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/f730ed3605a46783b7acf666b5a05077.jpg)
機関車をアップで こちらのヘッドマークはワールド工芸の物を利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/1110a1c01a0db480254834e66594e665.jpg)
今日はここ迄