1両目はKATOの7008-7 DD51中期耐寒形です。
元箱は他に流用され現在は14系500番台「ニセコ・宗谷」基本セットの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/87d6a93c7cde4b3aad15be351f39c774.jpg)
ここに鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/93d8aada95e713097029b31d1a011182.jpg)
説明書・・・三つ目と共通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/3ddca09e6778a8224573d292cf9248a5.jpg)
箱から出して線路へ
前方から ナンバーは718を選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/f2a9e59661895a7e4c1d2aa647371988.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/88e5a31392e21cd25256c6e49c309b9f.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e3/a9a939b1783bc1c6e231ff1406464457.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/462e67beb7d5babc5efef355cf50ea60.jpg)
もう1両は7008-8 DD51耐寒中期形三つ目です。
同様に元箱は他に流用され14系500番台「ニセコ・宗谷」増結セットの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/678961fb984155291bb8a8b38744d32f.jpg)
一番上に鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/e84e8378de30c3a21a185b7405db34af.jpg)
箱から出して線路へ
こっち側から・・・ナンバーは742をチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/9e0fb8a760d265eea1bf3521e7d05923.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/6f910e79eaac397188458ddcfdfac3b0.jpg)
上方から・・・上の製品とは逆側からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/caa910e0ec66e273391fa15bb2151a02.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/f82d667c5c922c2fe422018eca624cc6.jpg)
通常は、重連で「ニセコ・宗谷」の牽引の任に就く事が多いですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/45b1c404d7d48b2bdb0a4508b10732f4.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/d431faceba12e58d6cf9c406e66b2220.jpg)
時々は他の客車を単機で牽引する事も有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/fa422f5c25ba040488ec74dcd11a96b0.jpg)
ヘッドマークを拡大で・・・ナンバーは元のままです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/63561a72ee56387957fac069f3557f15.jpg)
今日はここ迄
元箱は他に流用され現在は14系500番台「ニセコ・宗谷」基本セットの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/87d6a93c7cde4b3aad15be351f39c774.jpg)
ここに鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/93d8aada95e713097029b31d1a011182.jpg)
説明書・・・三つ目と共通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/3ddca09e6778a8224573d292cf9248a5.jpg)
箱から出して線路へ
前方から ナンバーは718を選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/f2a9e59661895a7e4c1d2aa647371988.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/88e5a31392e21cd25256c6e49c309b9f.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e3/a9a939b1783bc1c6e231ff1406464457.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/462e67beb7d5babc5efef355cf50ea60.jpg)
もう1両は7008-8 DD51耐寒中期形三つ目です。
同様に元箱は他に流用され14系500番台「ニセコ・宗谷」増結セットの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/678961fb984155291bb8a8b38744d32f.jpg)
一番上に鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/e84e8378de30c3a21a185b7405db34af.jpg)
箱から出して線路へ
こっち側から・・・ナンバーは742をチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/9e0fb8a760d265eea1bf3521e7d05923.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/6f910e79eaac397188458ddcfdfac3b0.jpg)
上方から・・・上の製品とは逆側からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/caa910e0ec66e273391fa15bb2151a02.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/f82d667c5c922c2fe422018eca624cc6.jpg)
通常は、重連で「ニセコ・宗谷」の牽引の任に就く事が多いですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/45b1c404d7d48b2bdb0a4508b10732f4.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/d431faceba12e58d6cf9c406e66b2220.jpg)
時々は他の客車を単機で牽引する事も有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/fa422f5c25ba040488ec74dcd11a96b0.jpg)
ヘッドマークを拡大で・・・ナンバーは元のままです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/63561a72ee56387957fac069f3557f15.jpg)
今日はここ迄