MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

古いアルバムから 大糸線内のリゾート・シュプール

2016年01月26日 00時30分00秒 | 鉄道写真館
先日に紹介したDL牽引のリゾートからピンボケではない物を 簗場駅付近




別の日のリゾート。この頃はリゾートの文字は入っていません。


更に別の日


こちらは冬のシュプール 平岩駅付近


糸魚川駅に引き上げたキハ65系エーデル車とのシュプール白馬。 ここから北陸本線を南下します。


他には、キハ181系のシュプール白馬栂池も有りました。 平岩駅付近


南小谷駅で折り返しを待つシュプール白馬栂池  南小谷駅


正に南小谷駅を出発した所です。 南小谷駅付近 
この後、私の車は雪に埋まり近所のトラクターにレスキューされました。


北から来るシュプールに対して南からは381系が来ます。臨時急行「つがいけ」 信濃大町駅


今日はココ迄


記事内に誤記が有り修正しました。 2017.10.18

古いアルバムから D51200

2016年01月25日 08時30分00秒 | 鉄道写真館

鉄道ファン誌にD51200の記事が掲載されていました。
早速、古いアルバムを探してみました。有りました。
それにしてもどこの駅だったでしょうか? 忘れました・・・。

本線を走れるように全検するそうで、何時かこのような姿が見られるのでしょうか?

では、又

マイクロエースのリゾート’88白馬で遊ぶ

2016年01月25日 05時45分00秒 | N-客車
この記事は写真サイズを変更し加筆してリメイク版として掲載されました。

リメイク版はこちらからご覧ください。

古い記事をご覧になるにはこのまま下へお進みください。




1980年代後半ジョイフルトレイン真っ盛りの頃、国鉄~JR各社がこぞって臨時列車を運行していた頃の再現です。









最後に同系車両の実車写真を友情出演です。
夕暮れの中、寝台車を従え帰路につくリゾート白馬。

この車両は夏はリゾート、冬はシュプールとして活躍しました。
ピンボケですが貴重な資料です。
高速バスが台頭して久しく、こんな光景は見られなくなりました。


今日はここ迄

MICRO ACEのA-5340 167系アコモ車を弄る

2016年01月24日 07時00分00秒 | N-直流急行・特急型電車
今回は、マイクロエースのA5340 167系アコモ車です。
ラウンドハウスの167系タイプと連結可能にして最大12両編成を作るお話
以前にマイクロエースの物はカプラーをTOMIXの電車用(SP付きに交換の放出品)に換装して有りますので今回はラウンドハウス(KATO)の車両と編成を組む為の作業です。
まず、マイクロエースの製品から


中は


シールドビーム車  この車両のカプラーをKATO製に替えました。


大目玉車  さらにこちらの車両も。 12両の時は先頭に立つのでジャンパーをカットしました


角型ライト車


ラウンドハウスの製品はこちら


両側シールドビームです


両車の連結面


これで12両編成も可能になりました。


今日はここ迄

写真サイズを変更しました。2018.4.25


チョット試験的に

2016年01月23日 13時20分55秒 | N-客車
先日入線した急行「安芸」1967のカニ38と以前制作のカニ38を比較してみました。

まず、KATOの製品

続いてキングスホビーの製作品


ここでの試験的にとは『写真のサイズを大きく掲載する』試験です。

訪問される読者の方のご意見が有ればコメント欄に投稿をお願いします。

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村