MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

ワールド工芸のマヌ34製作記 その6

2016年01月23日 08時30分00秒 | 工作記
いよいよ、細かな作業になってきました。

ボディに手すりを付けて


反対側も


サイドビュー



と、ここで問題発覚
台車が首を振らない!
残念なことに、前面(両側)台枠を切り取り手すりを直付けに変更せざるを得なくなり
そのため、台枠と解放テコetcが無い状態に・・・・。
Kdカプラーにすれば良かったのだが・・・。後の祭りです。( ;∀;)
この作業で両側の手すりが折れた為、一時中断


作戦会議の為、今日はここ迄

続く

写真サイズを変更しました。 2018.3.26

モデモのキハ30

2016年01月22日 06時30分00秒 | N-気動車
以前、TOMIXのキハ30を弄るの所で触れた、モデモのキハ30です。
当時モデモのキハ30首都圏色とKSモデルのキハ30一般色と記載したが全てモデモ製だったのでここで訂正をします。

箱の外見から・・・MODEMOのNK-501 キハ30(首都圏色)4両セットです。


角度を変えて


箱の中はこの4両に


単品の一般色カラーが1両入っています。


1両づつ見て行きます。全てキハ30ですがナンバーが付いていません。
1両目


2両目


3両目


4両目


5両目は一般色です。



首都圏色側から編成で


一般色側から


古いTOMIXのキハ30を弄るはこちら

今日はここ迄。

写真サイズを変更しました。2018.4.25

ワールド工芸のマヌ34製作記 その5

2016年01月21日 12時20分55秒 | 工作記
除雪作業の合間にも、手が空いている作業員が製作を進めていましたが
何分労働力不足で作業が進みません。
残業をお願いしたのですが、労働条件改善を盾に残業拒否されて、作業は遅々として進まずです。
それでも、ここまで出来ました。
こっちのステップが付き


あっちのステップも付きました


ステップを俯瞰で見る


拡大であっち側


こっち側


こっちの手すり


あっちの手すりは取り付け中



今日はここ迄。

あ~ぁ、何時、完成する事やら・・・・。

ワールド工芸マヌ34製作記その6へ続く

写真を拡大しました。2018.3.26

大雪の為除雪作業に出動です

2016年01月19日 13時15分00秒 | 自宅のレイアウト
我が鉄道管理局所在地では記録的な大雪の為除雪作業中です。
ラッセル車が出動して大忙しです。


もう一態


工場では暖房車の製作に大忙しですが、除雪作業に人手が取られ
実際の家の周りや道路の雪かきでブログ更新は本日お休みです。
明日も、重労働休暇で休業宣言です。

写真のサイズ変更と新たに1枚追加しました。 2017.1.27

古いアルバムから塩尻機関区編

2016年01月17日 09時13分35秒 | 鉄道写真館
まだまだ続きます。古いアルバムからシリーズ
もう、40年ほど前になりますか、当時所属していたクラブ仲間と塩尻機関区で撮影会をした時の物です。
始めに中央西線を20系寝台車が走るという事で塩尻駅でその撮影から始まります。


続いて、旧駅との間に有る機関区へ移動
そこでED62とEF64にヘッドマークを付けて撮影会開始です。(順不同)
まず、ED62から






次にEF64へ




全員でヘッドマークを掲げ撮影です


三角地帯から中央東線を行きかう車両を撮影です
1831000系あずさ

後打ち


今は無き一車両一形式のクモハ123-1(旧色)
三角地帯は柱が多くてあまり良い写真が撮れません。





ちょうど同じページに入っていましたので撮影日も場所も違いますが友情出演で掲載します。

新線を行く183-1000系グレードアップあずさ


撮影:みどり湖駅付近

今回はここ迄。  一部訂正しました。




日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村