マヌ34の製作もやっとここまで来ました
カプラーの押さえ板が床に干渉するのでホルダーと面一までヤスリで削りワッシャーを1枚追加しました。
(写真を撮り忘れました)
加工後の写真がこれ 台車を取り付けて線路の乗せて見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/5a548a6595e27a788eb34798dff26fa7.jpg)
反対側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/e208bfd12da658142e948d716707dd84.jpg)
蒸気機関車が暖房車を牽引しているわけでは有りません。そんな効率の悪いことはしません!?
カプラーの高さを確認するのにちょうどそこに停泊中のC59を利用しただけです。(本線上ですけどね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/f1ee8fa589acb8f4d6bb5e5f185b8a17.jpg)
当然のことですが最新の蒸気機関車ともカプラーの高さはバッチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/60309dcbcca433867fe6cfc5d928ffd4.jpg)
ここからはステップや手すり等の細かい作業になります。
まだまだ完成までかかりそうです。
今日はここ迄。
ワールド工芸のマヌ34製作記 その5へ続く
写真のサイズを変更後一部加筆しました。 2018.3.26
カプラーの押さえ板が床に干渉するのでホルダーと面一までヤスリで削りワッシャーを1枚追加しました。
(写真を撮り忘れました)
加工後の写真がこれ 台車を取り付けて線路の乗せて見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/5a548a6595e27a788eb34798dff26fa7.jpg)
反対側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/e208bfd12da658142e948d716707dd84.jpg)
蒸気機関車が暖房車を牽引しているわけでは有りません。そんな効率の悪いことはしません!?
カプラーの高さを確認するのにちょうどそこに停泊中のC59を利用しただけです。(本線上ですけどね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/f1ee8fa589acb8f4d6bb5e5f185b8a17.jpg)
当然のことですが最新の蒸気機関車ともカプラーの高さはバッチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/60309dcbcca433867fe6cfc5d928ffd4.jpg)
ここからはステップや手すり等の細かい作業になります。
まだまだ完成までかかりそうです。
今日はここ迄。
ワールド工芸のマヌ34製作記 その5へ続く
写真のサイズを変更後一部加筆しました。 2018.3.26