花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

絶地逃亡

2018年02月08日 | 映画


《 絶地逃亡 》 (邦題 《 スキップ・トレース 》)(へぇ~そういう意味だったんだ...と中題で知る(笑))



~あらすじ~

香港のベテラン刑事ベニー・チャン(成龍 ジャッキー・チェン)は9年間
香港の犯罪王ヴィクター・ウォンを、相棒ユン(曾志偉 エリック・ツァン)を殺した容疑で追っていた
しかし、捜査中に過度の追跡で付近の住宅に甚大な被害を与え、停職処分になってしまう
ベニーはユンから娘サマンサ(范冰冰 ファン・ビンビン)を託され育ててきたが
彼女がヴィクターの犯罪に巻き込まれてしまう...ベニーはサマンサを救うため
事件の鍵を握るアメリカ人詐欺師コナー・ワッツ(ジョニー・ノックスヴィル)を追ってロシアに向かう
ロシアン・マフィアに拘束されていたコナーを無事救出し、連れ戻そうとしたベニーだったが
なぜか二人とも追われる身になってしまい...

劇場で観るつもりでいたのに、急病でウンウン言ってるうちに公開が終わってしまったので

半年遅れでやっと観られました


ベニー(ジャッキー)が、相棒の仇でもあるヴィクター・ウォンの正体を暴くため

事件のカギを握る疫病神、コナーを連行してロシアから香港を目指して旅するんだけど...

飛行機を使わずに、陸路ロシアから香港まで行くのがあんなに大変だとは...

(それも、ロシアンマフィアと香港マフィアに追われながら...)

汽車 (チケットチェックを避けて途中列車から飛び降り)

ボロ車 (怪しい車屋から騙されて買ったボロボロの超遅い三輪車)



馬 (コナーが乗って逃げようとしたけど途中で動かなくなるいい仔)

豚の皮を膨らませた筏




最終的に徒歩(笑)と、段々原始的になって行くのも面白かった~



コナーは最初脱走ばかり図っていたけど、旅をするうちにだんだんベニーの相棒みたいになっていって

びしょ濡れになって裸で抱き合ったりしてたけど...そこに萌えはありませんでした(笑)



そうそう...途中2人が立ち寄った、とってもノスタルジックな中国の村がステキでした...

天灯も綺麗だったし、棚田も美しかったし...あれはどこなのかな?山の形は桂林みたいだったけど...

(残念ながら画像はありません)

ストーリーは分かりやすかったし、要所要所にちゃんと笑いのツボも入っていて面白かったです

最近の作品で言うと 《 レイルロード・タイガー 》 よりも 《 カンフー・ヨガ 》 よりも好きです


しかし...なんで全編英語だったんでしょうか?香港のシーンは普通話だったし...

そして、ジャッキーの名前がベニー・チャンだったのは、導演さまへのリスペクトなの?(笑)

途中コナーが逃げるシーンで 「サヨナラベニー」 って日本語で言ったのは何故~?

そして急所攻撃の時、コナーが 「チ〇チ〇」 って言ってるようにしか聞こえなかったんだけど...

日本は一切出て来ないのに何故~?...ジョニー・ノックスヴィルって日本好きなの?

と、少々(どうでもいい)疑問は残りますが...


最後、エンドロールにお馴染みのNGシーンがあってホッとしました

やっぱりジャッキー映画にはNGシーンが無いと物足りません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捜神記 其之二十八

2018年02月07日 | 譚耀文


《 捜神記 》 第28集を鑑賞


ついに自ら乗り込んで来た伏羲、神農、緋羅を止めるべく戦う、細腰と小奈...

スーさまは邪毒を撒いて雑兵を全滅させて、三王に 「なんて残酷なヤツだ」 って言われていたけど



スーさまは全然ワルに思えなくて...むしろオマエらの方が変な顔してスーさまイジメやがって  

ってなるんですけど...(迷としては正しいスタンスだと思う

伏羲は算盤を取り出して占い



「大黒山の主人の力は想像よりも強大だが、ヤツの気運は少しずつ弱ってきている...

この機にヤツを捕えろ!この機を逃すと捕らえるのは難しくなる!!」

って言ってる所に覆面スーさまキタ~



も~目だけで美しいのが分かるって、どんだけ~

覆面姿のスーさまを見て伏羲は 「邪毒を使うヤツの力は強大だ...だか毒のせいで脆弱にもなっている」 と...

そっか...スーさまにとって邪毒は諸刃の剣なんだね...

細腰と小奈は神農と緋羅相手に戦い、スーさまは伏羲と一対一の戦いになったけど...



勢いでスーさまの覆面が外れ、体勢を崩すスーさま...

そこへ伏羲がスーさまの弱点である光攻撃を クッソ~汚ったね~ぞジジイ (笑)



「ボスを守れ」 と、スーさまの配下はみんなで光を遮ったけど

スーさまは配下をも吹き飛ばすパワーで辺りを闇に変え、伏羲と一騎打ちに

そして、双方手傷を負ったところ、突然辺りが明るくなり、光る布と共に姿を現した香葯と小呆



それを見た伏羲は 「香葯が山河社稷図を持って戻った!これで我々は救われる!」 と言い

スーさまは手下に 「あれを奪い取れ」 と命令したけど... 

戦う中で香葯たちは一反木綿...じゃない...山河社稷図に吸い込まれてしまい...



後を追おうとしたスーさまを細腰が止めてる間に姿を消してしまう...



スーさまを捕らえ損ねた伏羲は吐血...そして森の中を歩くスーさまも深手を負ってるみたい...

スーさまは痛みを堪えながら細腰に 「オマエは私が香葯を探していたのを知っていたのに何故邪魔をした

私を欺いたオマエの顔など二度と見たくない!出て行け!!」 と激しく怒り



愛するボスに激しく叱られ拒絶された細腰は悲しそう...



細腰はボスのケガが心配だったのと、たぶん香葯に嫉妬もしていたんだよね?



細腰との間に毒のバリアーまで張って拒絶するスーさま...そこまでしなくても...って思ったら...

え?...まさかスーさま泣いてるの?...お目目が美しい~



も~ いつも哀しげだし...弟思いだし...戦いでは傷を負うし...こういう情もあるし...

ますますスーさまから目が離せなくなるぅ~

それなのに伏羲のヤロ~は 「夙違は今弱っている...ヤツが回復する前に捕らえろ」 と三王に命令

そして傷ついたスーさまは、極北の地の最も寒い山に生えている “修羅魔芋” が傷を癒してくれると言い

小奈は、隠れて後をついてきている細腰に聞こえるように大声で話してたけど...



細腰...スーさまに許してもらえるのかな?

一方、山河社稷図に吸い込まれた香葯と小呆は、まだ香葯が生まれる前の洛河鎮にタイムスリップ

そっか スーさまが子供の頃に見た香葯って、未来からタイムスリップして来た香葯だったんだ

なるほど これで話の辻褄が合った あ~スッキリした~(笑)

香葯...まだ若いお母ちゃんに話しかけて親しくなっちゃってるけど...



そんな事してたら未来が変わっちゃうんじゃないの~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

單手掌上壓挑戰

2018年02月06日 | 譚耀文


《 PTU機動部隊 》 を絶賛撮影中のタムさまが、片腕での腕立て伏せをやっていますが...



これ 『 保護遺棄動物協會 』 という動物保護団体の 『 單手掌上壓挑戰 』(片腕腕立て伏せチャレンジ)という

遺棄されたり傷ついた動物を保護する為の募金集めチャレンジのようで

阿sa蔡卓妍からバトンタッチされて、共演者のみんなと共にタムさまも挑戦することになったようです

動物好きのタムさまは、ノラちゃんの保護活動にも関心を持っていて

動画では 「もっとたくさんの人に、このイベントに関心を持って欲しい」 と呼びかけています

(顔本の動画の貼り方が分からないので、リンクを貼っておきます)

【單手掌上壓挑戰】

タムさま...片腕での腕立て伏せは少々キツかったようで(笑)

終わった時に 「ンア~ッ」 って色っぽい声が出ちゃってるところが超可愛いです

終わってちょっとよろけてるし(笑) 話しながらハァハァしてるし(笑)

でも、そんな所も48歳の等身大のタムさまが垣間見えてますます好きになりました

あ~も~愛しくてたまら~ん これだけでご飯何杯もイケます

タムさまの喘ぎ声(違)聞きたさに何度も見ちゃってます (← 変態~(笑))


おまけで、微博に上げてくれた自撮り関sirの凛々しいベレー帽姿も貼り貼り~



キャ~ こっち見てる~ 自撮りはアップになるから破壊力がハンパないです(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春小吉

2018年02月05日 | Weblog

立春だった昨日、袋井の法多山までお参りに(御朱印をもらいにw)行ってきました

(たまたまこの日になったんだけど、前日は節分でもっと激混みだったようです)



家を出た時は風も無くて、そんなに寒いとは思わなかったんだけど...

向こうに着いて車を降りたら、風がすごく強くて寒い寒い これが遠州のからっ風というモノでしょうか?

同じ静岡県でも、海側のウチの辺りは暖かい方なんだな~と実感

山間だし、木が大きくて陽も遮られてるし、風の抜け道になってる場所ではダウンを着ていてもブルブル



足が冷えるとすぐお腹にくる私は、案の定ストッパのお世話になる事に...

しかも、クソ寒いのにトイレの便座が暖房便座じゃないとゆ~地獄も味わいました

(後からとなりに入った人が小さい声で 「ヒェッ」 って言ってたその気持ちよ~く分かります(笑))

そんなお腹の痛みと闘いながら(笑)さっそくお参りしましたが

お寺なのに、ついクセで 「パンパン」 しちゃいました(笑)ゴメンナサ~イ



そして、お目当ての御朱印も書いていただきましたが...

今までは、御朱印帳を預けてお参りして、戻ると出来上がってるパターンか

あらかじめ半紙に書いてあるモノをいただくパターンだったので、目の前で書いてもらうのは初めてでした

(記帳中の撮影はご遠慮くださいとあったので、画像はありません)

でも、目の前で淀み無い筆遣いでサラサラサラ~っと書くのを見られると、ありがたさも倍増です



ちゃんと日付けの後に 「立春」 と入れてくれたので、いい記念になりました

(ちなみに、若い方の人に書いてもらったHIRO嫁の方には立春って書いてありませんでした)

そして、お参りを終えた後は恐怖のおみくじ(笑)を引きに...

法多山のおみくじは、御神籤箱を振って出た御籤棒を渡して紙のおみくじを受け取るタイプで

いい方から順番に...大吉・小吉・吉・半吉・末吉・末小吉・凶 の7種類がありますが

なんと!ここのおみくじは、おみくじ100本のうち、大吉が17本なのに対して凶が30本入ってるそうで

書かれている事もなかなか辛口なんだとか...(そりゃ~恐怖ってもんでしょ...

で、私が引いたのは“2番・小吉”...中吉が無いので一応いい方から2番目で一安心

(お正月に神社で引いたのも小吉だったので、今年はきっと小吉なんでしょう(笑))

そして...HIROが引いたのが、かつて福山雅〇氏が引いたのと同じ“98番・凶”でした

内容も...「喜び事...なし」 「待ち人...来たらず」 「争い事...負け」 みたいにことごとく良くない事が書いてあって

トドメの 「生死...甚だ危うし」 に戦々恐々~ たしかに辛口だワ...

なんだか怖いので、2人して 「お祓いしてもらったら?」 って勧めたけど

本人が 「厄除け団子を食べれば大丈夫!」 と言うので、さっそく厄除け団子を食べに行くことに...

頭・首・胴体・手・脚を表しているという5本の串に挿した厄除け団子は

とっても小っちゃいので、あっという間に完食~



姫にも餡子の無い所を少~しだけおすそ分けして、姫も無事厄除け出来ました(笑)(← 姫さま初団子です)

しかし...あまりの寒さにお茶がすぐ冷茶になっちゃって...ひ~ん

冷え切った身体を暖めたかったのに、また腹痛復活~

参道はずっと急な坂道で、最後にかなり急な石段を登るので、今日はちょっと足が筋肉痛です

そして、昨日から喉がイガイガするのは...もしかして花粉のヤツの仕業でしょうか?

喉も痛いし、冷えて痛くなったお腹もイマイチ本調子じゃないので、今日は暖かくして引き籠りま~す(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTU關Sir 帶隊

2018年02月04日 | 譚耀文


只今絶賛撮影中の網劇 《 PTU機動部隊 》 の続報が入って来ました

タムさまは上官だから、危険な前線には行かないで執務室で指示を出す的な役かと思ってたら

ちゃんとフル装備して部下を率いて戦うみたいです そういうアクティブな上官好き~



う~んカッコいい~ タムさまは何を着ても似合うワ~(最近、こういうデカい銃を扱う役が多いです)



コレ ↓ タムさま見切れてる ひどい...って思ったら、方中信さん...足だけだった(笑)



今度はちゃんと写ってる~って思ったら中信さんが思いっきり目つぶってるし(笑)



これは林峯だけのショットと思いきや...実タムさまが後ろを横切ってるのでした  



このタムさま、とてもカッコいいお顔をしてるので、タムさまだけをトリミングして待ち受けにしました



そして、これは上のショットを撮った直後なのかな?こういう緩んだ一瞬もカワイイ~



以下は夜になってタムさまが顔本に上げてくれた画像の一部です

衝鋒車 を降りて出動するタムさま、凛々しい~



顔本に 「凛々しい」 ってコメント入れたかったのに、広東語でなんて言うか分からなくて...

仕方なく 「有男人味 」 (男らしい)って入れておきました(笑)

(どなたか 「凛々しい」 をなんて言うかご存知でしたら教えてくださいませ~

これは阿saに銃の構え方を教えてるのかな?



役を離れても頼れる上司みたいでステキ

(でも 《 聖荷西謀殺案 》 ではタムさま...阿saの愛人役なんだけどね(笑))

《 PTU機動部隊 》 発表会の時の動画もあったので貼り貼り (途中予告編も入ってます)



最後の最後にちょこっとだけタムさまのインタビューもあります

このドラマ...マメに情報を出してくれるので、タムさまの今の動向が分かって助かります(笑)

共演者の皆さまのインスタもフォローしたので、バンバン更新してくれる事を期待しま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017射鵰英雄伝

2018年02月03日 | 中華電視劇




2017版 《 射鵰英雄伝 》...金曜夜7時...ちょうど地上波でロクな番組をやってない事もあって

今のところ第8話まで、毎回リアルタイムで観ちゃってるんですが...(観ちゃってるって(笑))

(※ 以下、ちょっと辛口なので、大好きな方はここから先は見ないでください(笑))


切れ長の二重まぶたの人がタイプで、色気のある殿方に萌えるワタシには

この一重まぶたで童顔の郭靖には残念ながら全く萌えません...



(ま...胡歌@郭靖よりも“うつけ”っぽさは勝ってると思うけど(笑))

そして、悪役好きで、冷たい目をしたカッコいいワルに萌えるワタシには

この楊康では全然モノ足りません...



そして、どのシリーズでもキザでカッコつけで苦手なキャラの欧陽克ですが...

2017年版の欧陽克が今までで最高に超絶キ〇いです...



彼が出て来るたびに 「ゾゾゾゾ~」 ってなります (冬は鳥肌が立って寒い寒い

ま...いけ好かないキザ野郎って意味では役作りが上手いって事になるんでしょうか?

黄蓉と穆念慈は、可愛い系だった2008年版よりも美人だと思いますが...ま、オナゴだし...(笑)




つまり...主役2人に萌えないうえに、他に目ぼしい萌えの対象もいない厳しい修行(笑)の中

それでも観続けているのは、李宗翰@楊鉄心が出てるからです

顔にアザはあるけど 《 新・水滸伝 》 の呉用さまに似たお髭の造型で

普段からどこか少し影のある感じのお顔立ちも相俟ってか...

18年間片時も忘れた事の無い妻が、自分を分からない時の淋しそうなお顔とかがたまりません



よく見たら、彼も切れ長の二重まぶたでした (笑)



お髭はあまり好きじゃない私ですが、この人に限ってはお髭がある方が好きです



そんな唯一の希望の鉄心がいなくなった後は観続けられるかどうか...

ま...NECOを観られるのも、モータースポーツがオフの間(3月いっぱい)だけなので

どっちみち最後までは完走できないと思われますが...

どうか鉄心の最期を無事見届けられますように...

とりあえず、昨日は鉄心のいい所で終わったので次回が楽しみです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿譚發音課室

2018年02月02日 | 譚耀文


《 亞視百人 》 というインタビュー番組の一部だけを切り取った短い動画を見つけました

タムさまが、難しい広東語発音の早口言葉を、身振り手振り付きで話してます

亞視百人
 
「八百标兵奔北坡 北坡砲兵並排跑」 って言ってるみたいなんだけど...

広東語初心者の私には全部同じ 「バッ」 「パオ」 「ビン」 に聞こえます(笑)

でも、タムさまの発音は(歌も含め)初心者にもとっても聞き取りやすいという話で

これも教科書級の正確な発音だそうなので、遅々として進まない広東語学習に役立てようと思います

相変わらず表情豊かで可愛いので またキャプってしまいました








一生懸命説明するタムさま...カワエエなぁ~

この早口言葉を言ってるシーンも含めた全編もあったので貼っておきます

aTV 《 亞視百人 》 第一百集~譚耀文~



(色んな演員さまが出演するこの番組の、記念すべき100人目のゲストが阿譚だったんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捜神記 其之二十七

2018年02月01日 | 譚耀文

《 捜神記 》 第27集を鑑賞


香葯と小呆は謎の洞窟に入り込み、仕掛けで壁が動いて押し潰されそうになっていたけど...

それは女媧娘娘の見せた幻覚で、香葯と小呆はお互いを愛してる事を確信

そして、全てが終わったら結婚しようとイチャイチャする2人...(この辺は軽く端折ります)

一方、ウサギに変身して包囲を抜け出した如玉は、細腰から

「術に阻まれて先へ進めない...ボスは何とか1人で持ちこたえて欲しい」 と伝言を頼まれ



戻ってスーさまに伝える如玉...

そして(スーさまが握りつぶした紅鸞の玉と同じ)伏羲の携帯(笑)には

三王から 「まだ大黒山の主人は見つかりません」 と連絡が...(へぇ~ハイテクだね(笑))



一方 「三王が兵を率いて攻めてきました」 と報告を受けたスーさまは...手がキレイ



じゃなくて ...邪毒の陣で迎え撃つみたいだけど...

細腰たちはいないし、まだ身体もちゃんと治ってないみたいだし...スーさま1人で三王と戦えるの?



あぁ...弱弱しくて儚げなスーさまを見てると心配で仕方ありません  



かつてこんなにワルのボスを心配した事があったでしょうか?(笑)

(ヘッポコ造型の)三王は、兵で突撃したり、火矢を射かけたり、投石器を使ったりしたけど



スーさまの張った結界は破れず...そこで三王は3人のパワーを合わせて攻撃 

三王の合体技は強力で、とうとう結界は破られ、城内へ侵入されてしまうスーさま...

しかも三王はあらかじめ神農の作った毒除けを飲んでいて、邪毒の陣も効かないらしい...

でも、慌てず冷静に 「ひとつヤツらに贈り物をしてやろう...」 って言うスーさま...美しい




この冷静さがスーさまの強がりじゃないといいんだけど...あぁ~やっぱり心配だ~

(...って一視聴者をここまで心配させる妖艶で儚げなワルのボスって...(笑))

その頃、女媧娘娘の洞窟の中でイチャイチャする香葯と小呆は、何者かに攻撃されていたけど

犯人は第1集でスーさまが捕らえていた小っさいじいさんで



このじいさん...ここでずっと山河社稷図を護っている図神らしい...

あぁ...香葯と小呆のくだりはどうでもいいけど...(コラコラ...そっちが主役 (笑))

1人で戦うスーさまが心配で仕方がないので、引き続き28集に突入いたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする