ポータブルHDDを接続すると「E」とか「F」のようなドライブ文字が割り当てられますが、同時にカードリーダーや USB メモリーなどを使うと、このドライブ名がずれてしまいます。また、他のパソコンで使うときも、ドライブ文字が違う場合もあります。これは不便なので、ドライブ名を固定することをやってみます。
「マイコンピュータ」を右クリックして「管理」を選択し、表示された画面から「ディスクの管理」を選びます。 開いた画面でポータブルHDDの領域を右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」を選びます。

「ドライブ文字とパスの変更」画面では、当該ドライブが出ていることを確認して「変更」をクリックします。

次の画面では「次のドライブ文字を割り当てる」に◎がついていることを確認し、右側に変更する文字を指定します。

以上で、ドライブ文字が変ります。 割り当てる文字は、他の周辺機器に影響されないよう、アルファベットの終りの方(X,Y,Z など)の文字が良いです。
「マイコンピュータ」を右クリックして「管理」を選択し、表示された画面から「ディスクの管理」を選びます。 開いた画面でポータブルHDDの領域を右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」を選びます。

「ドライブ文字とパスの変更」画面では、当該ドライブが出ていることを確認して「変更」をクリックします。

次の画面では「次のドライブ文字を割り当てる」に◎がついていることを確認し、右側に変更する文字を指定します。

以上で、ドライブ文字が変ります。 割り当てる文字は、他の周辺機器に影響されないよう、アルファベットの終りの方(X,Y,Z など)の文字が良いです。