今日(2月14日)は、春を通り越して、いきなり初夏のような陽気でした。これに誘われて「きしべの路」番外の番外コースを歩いてきました。
前回の散策では「次太夫堀公園」を、やや素通りしたので、今回はこれを主目的にしました。狙ったとおり、今日から3月3日までがここの三月節句で、主屋に雛人形を飾ったばかりのところでした。
ブログを始めたばかりの頃、一度紹介したことがありますが、人形も少し変っているので、再度写真を掲出します。

今回も、昭和の人形は内裏雛の男雛が左側に対して、大正時代のものは、男雛が右側に飾ってありました。
今日は初日で、係員が居たので、その理由を聞いたところ、正論はないけれど、昭和天皇のご真影が普及し、これに習って位置を変えたのだろう、ということでした。 なお、今日歩いた道は、下図の赤い線です。


ブログを始めたばかりの頃、一度紹介したことがありますが、人形も少し変っているので、再度写真を掲出します。

今回も、昭和の人形は内裏雛の男雛が左側に対して、大正時代のものは、男雛が右側に飾ってありました。

今日は初日で、係員が居たので、その理由を聞いたところ、正論はないけれど、昭和天皇のご真影が普及し、これに習って位置を変えたのだろう、ということでした。 なお、今日歩いた道は、下図の赤い線です。
