goo blog サービス終了のお知らせ 

老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

何れかの言語バーを規定言語にする方法

2013-02-19 | 携帯

パソコンを再セットアップしたため、いろいろと戻ってしまい、不自由もあります。 順々に戻していますが、今日はその一つの言語バーを取り上げます。 私は3つの言語バーを使っていましたが、それが「Microsoft Office IME 2010」一つになってしまいました。 そこで、「Google 日本語入力」と「Baidu IME 」を入れました。 それらの切り替えは、前にブログで取り上げた方法により、「Ctrl」+「Shift」キーにより切り替えるよう設定しました。

 しかし、最後に入れた「Baidu IME 」が規定言語になってしまったので、今日は元の「Microsoft Office IME 2010」に規定言語を戻します。 まず「コントロールパネル」から「キーボードまたは入力方法の変恋」を選びます。

次の画面では、「キーボードと言語」タブから「キーボードの変更」をクリックします。

「テキストサービスと入力言語」の画面が出ますが、「全般」タブの「規定の言語」欄を▼ボタンで開き、「Microsoft Office IME 日本語入力」を選んで「OK」します。 これにより、起動時はこの言語バーが出るようになります。