いつもは処方してもらっていましたが
今日は自分でやってみました!。。。
合わせる漢方のメモをもらい
ドキドキしながら作業を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/db5e65a4687a09e621c795737393af64.jpg)
こんなふうにして五種類の漢方
他には~大棗、甘草、生姜を合わせました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/5c9db8bf489367f11a68bad66adf759f.jpg)
出来上がりのあら熱が取れたら網で濾しながらビンに移します
愛用はなぜかこの~蜂蜜のビン![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/72cac8351a4d8d567a39227cf1586fd5.jpg)
出来上がりの色もそんな感じですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/070fdf39deaab9b50dd33ee31a01a385.jpg)
一回量このくらいを美味しくいただきます
おかげ様で体調は良好です♪
その時の体調に合わせて微調整がききますから
今度はもう少し桂枝と甘草を多くして甘口にしてみようかな?。。。
今日は自分でやってみました!。。。
合わせる漢方のメモをもらい
ドキドキしながら作業を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/db5e65a4687a09e621c795737393af64.jpg)
これが〝桂枝〟シナモンの香りです
これを~8g![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/36472a53279d93acf82802af5ca34223.jpg)
〝芍薬〟~8g![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/01ddf616fb1595471a5d69db3002f5c8.jpg)
時々首がカクッとして痛かったのが
これを飲み始めたら
まだカクッっというのはあるものの
痛みが消えました
これを~8g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/36472a53279d93acf82802af5ca34223.jpg)
〝芍薬〟~8g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/01ddf616fb1595471a5d69db3002f5c8.jpg)
時々首がカクッとして痛かったのが
これを飲み始めたら
まだカクッっというのはあるものの
痛みが消えました
こんなふうにして五種類の漢方
他には~大棗、甘草、生姜を合わせました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/5c9db8bf489367f11a68bad66adf759f.jpg)
さっそくなべにいれて煎じます
この鍋に全部入れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/b6b1e46ce0867898fe2c0d6aac4977df.jpg)
水を八分目…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a5/c05d6509ff56a294fe58c94c91b68ddc.jpg)
沸騰してからふかないように弱火で30分煎じます
時々かき回したりしていますがそれはお好み?のようです
30分後の状態がこれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/f4bd7f5a5f5a9273d008a6910aa6a79c.jpg)
半分くらいになっていますね~私にはシナモンの良い香り♪
この鍋に全部入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/b6b1e46ce0867898fe2c0d6aac4977df.jpg)
水を八分目…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a5/c05d6509ff56a294fe58c94c91b68ddc.jpg)
沸騰してからふかないように弱火で30分煎じます
時々かき回したりしていますがそれはお好み?のようです
うっかり煮詰めすぎないように
タイマーを使った方がよいですよ!
私は時々、とても濃く仕上げてしまいます…
タイマーを使った方がよいですよ!
私は時々、とても濃く仕上げてしまいます…
30分後の状態がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/f4bd7f5a5f5a9273d008a6910aa6a79c.jpg)
半分くらいになっていますね~私にはシナモンの良い香り♪
出来上がりのあら熱が取れたら網で濾しながらビンに移します
愛用はなぜかこの~蜂蜜のビン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/72cac8351a4d8d567a39227cf1586fd5.jpg)
出来上がりの色もそんな感じですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/070fdf39deaab9b50dd33ee31a01a385.jpg)
一回量このくらいを美味しくいただきます
おかげ様で体調は良好です♪
その時の体調に合わせて微調整がききますから
今度はもう少し桂枝と甘草を多くして甘口にしてみようかな?。。。