村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

馬事公苑コースラウンド 2025.02.16

2025年02月17日 09時54分53秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は南相馬市馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

今日の南相馬は春のような陽気。

風も弱く絶好のディスクゴルフ日和ですよ。

いつものメンバー5名が集まったので今日もアマチュアティー27ホールをワイワイ楽しくラウンド。

3月に開催される全日本マッチプレー選手権の準備に訪れていたE原会長も合流してくれました。

大会は日本フライングディスク協会主催なんだけど、

なんで日本ディスクゴルフ協会長が頑張らないといけないのか不思議ですね。

南相馬市ディスクゴルフ協会会員の皆さんも大会に向けてコース整備頑張ってくれてます。

フライングディスク協会の協力は無いんだろうかね?

E原会長はアマチュアティー初ラウンドか?

今日は馬術大会でずれてしまったティーの位置を距離計測しながら修正していきます。

木の伐採でコースの景色が変わってしまったのでティーの位置がわかりづらくずれてしまったホールがありました。

位置を修正しましたのでティーを動かさないでくださいね。

と言ってもイノシシに転がされるんですよね。

ワイワイ楽しくラウンドだけど今日もショットは真剣に。

アマチュアティーの目標は10アンダー以上。

プロティーの目標はパープレー。

2月のマンスリー1ラウンド目で久しぶりに1オーバーでラウンドできたのでいい感じに戻ってきたような気がする。

ティーショットは力まずに身体の回転でディスクに力が伝わるように意識する。

飛距離がなくなってきたのでアプローチはゴールをオーバーするくらいを考えて。

いろいろと考えるんだけど結局飛ばそうと意識して力んでしまうんですよね。

それでも自分のイメージした方向にディスクが飛んでくれることが多くなってきたような気がする。

飛距離は100mには届かないけど90m台まで伸びてきた。

ディスクもいい感じで飛んでくれる。

今年に入って毎週ディスクゴルフができている。

妻の死で4か月ディスクに触れなくて絶不調になってしまいここまで戻すのに5か月もかかってしまった。

年とともに落ちるのは早いけど戻るのには時間がかかるようになっちゃいましたね。

アマチュアティー27ホールラウンド結果は、

8バーディー、2ボギーで6アンダー。

ショットが良くなってきたので目標達成は近いかも。

頑張ろう。


馬事公苑コースラウンド 2025.01.19

2025年01月24日 08時39分11秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は南相馬市馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

この日は全国男子駅伝が開催中でテレビで福島がトップを激走中。

福島県は久々の好成績が出そうな予感なので最後まで応援したかったけれど、

残念ながら3区と4区の中継点で中断してしまった。

結果、福島県は優勝は逃したものの3位でゴール。

良かった!良かった!!

駅伝応援を中断してのディスクゴルフ。

この日は風もなく日差しが暖かい春のような陽気。

いつものメンバーが集まったので、

いつものようにアマチュアティーをワイワイ楽しく27ホールラウンド。

最近はアマチュアティーが合ってきたような気がする。

2025年は毎週ディスクを投げれている。

今回もワイワイラウンドだけど、スローは真剣に。

力まずに力が抜けたスローができるように目指します。

飛距離が出ないのでアプローチの精度を挙げなくては。

と考えながら投げてるんだけどね。

じじいはやっぱり投げる時になって忘れてるんですよ。

距離を飛ばそうとしてついつい力んでしまう。

余計な力が入ってうまくディスクに力が伝わらない。

ショットが上手くいってもパットが全然入らない。

なんか毎回同じことの繰り返しをしているような予感。

それでもいいショットが多くなってきたような気がする。

最近、肘と肩に違和感があるので腕や肩に負担のかからないフォームを早く見つけなければ。

何回も無理せずに繰り返して身につけないとね。

アマチュアティー27ホールの結果は、

5バーディー、2ボギーで3アンダー。

バーディーパットを外しまくりだったのでパットを練習しないとね。

ラウンドぎりぎりまで駅伝観戦していたのが悪かったのかも。

これからはラウンド前にウォーミングアップをしましょう!!

来週の日曜日は都路マンスリーに参戦。

前回は強風の中いい感じだったので、今回も無欲で頑張ります。


馬事公苑コースラウンド 2025.01.12

2025年01月19日 10時11分32秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は南相馬市馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

2025年は初投げ大会から2週連続のディスクゴルフ。

曇り空で雪が降りそうな天気で冷たい乾いた風が吹きまくり。

ここのところ雪が降っていないので異常乾燥が続いているからそろそろ雪も降って欲しいですよね。

今週もいつものメンバーでアマチュアティー27ホールをワイワイ楽しくラウンド。

ちょっとずついい感じで投げれるようになってきたので、スローは真剣に行きます。

先週のマンスリーでは2ラウンド目途中から力が入らずにやっと投げてる状態になってしまった。

昨年8か月満足に投げてなかったので筋力が衰えたのかもしれない。

年齢とともに年々ちょっとしたことで衰えを感じるんですよ。

そろそろ飛ばそうとする意識を変えて身体に負担のかからないスローを考えて行かないとね。

と言うことでいろいろと模索しながら投げていきます。

力を抜いたスローをするとコントロールはいいんだけど飛距離が出ないしすっぽ抜けが出てしまう。

いい感じで飛んでくれた時のスローを再現しようとしてもなかなかできないんだよね。

じじいは頭も衰えてきているから困る。

ついにはどうでもいい感じになっちゃうんだけどね。

要するに年なんだから欲を出さず思い通りに投げれて楽しめればいいんじゃない。

アマチュアティー27ホールラウンド結果は、

8バーディー、3ボギーで5アンダー。

ボギーが少なくなってきたからいい感じ。

飛距離が出ない分バーディー数が減ってしまうのはしょうがない。

ボギーを減らして何とか目標10アンダーが出るように頑張ろう。

今年の目標、

プロティーは、パープレー。

アマチュアティーは、10アンダー。

果たしてじじいには達成できるでしょうか?

頑張ろう!!


2024年ディスクゴルフ投げ納め

2024年12月29日 10時28分00秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

だけど、

12月29日(日)から1月3日(金)まで馬事公苑が休苑になるので前日に楽しみました。

南相馬は連日晴れで強い風が吹きまくってます。

この日の気温は7℃と日差しがあると暖かい。

最後に投げ納めしたいと楽しみにしていた人は発熱でダウンしたけど7名のメンバーが集まりました。

投げ納めなのでアマチュアティー27ホールをみんなでワイワイ楽しくラウンド。

先週の都路ではいい感触があったので今回はそれを試してみます。

新しくバックインしたディスクの試投もね。

ところが、

前回のコースラウンドで割れてしまったディスクの代わりにバックインしたディスク、

先週の都路から使い始めていい感じで飛んでくれたんだけど、

常設11番で木に当たってまた割れてしまった。

こんなことって有るんですかね。

なんか不吉な予感がする。

都路では強風の影響でディスクコントロールができなかったので、

ティーショットとアプローチの精度を良くするように集中して投げる。

今回も手に力が入らずにすっぽ抜けることは少なくなっている。

ティーショットも飛距離は伸びないものの思った方向に飛んでくれるようになってきた。

アプローチはまだまだの予感。

飛距離が伸びなくなった分力を入れるとオーバーすることが多い。

難しいですよね。

やっぱり練習しないとダメなんですよ。

あんなにダメダメショットの繰り返しだったのが少しずつまとまってきたような気がする。

アマチュアティーだとティーショットがいい感じで飛んでくれるとバーディーに絡んでくれる。

やっぱり思い通りに投げれるって楽しいですよね。

今年はディスクの投げ方がおかしくなってしまいブレブレショット連発だったけど、

最後に来ていい感じで飛んでくれるようになってくれた。

昨年は父親の死、今年は妻の死と2年連続不幸に見舞われてしまいディスクゴルフどころではなかったけど、

やっとディスクゴルフに気持ちが向いてくれたのかもしれない。

毎週日曜日のディスクゴルフを楽しむ日も今年は8回しか参加していない。

馬事公苑に来るのは草刈り目的が多かったような気がする。

春と秋のディスクゴルフ日本選手権開催。

色んな事が重なり自分が満足にディスクゴルフをプレーできる状態ではなかった。

来年はもう少し自分のためにプレーを楽しみたいですね。

満足にディスクゴルフを楽しむことができない状況なので、

ディスクゴルフができる時には集中して投げる。

と言ってもじじいは思うようにはいかない年頃なんです。

27ホールラウンドして何回かいい感じでディスクが飛んでくれればそれでいいんじゃない。

欲を出してもっとよくなんて考えると失敗するんですよ。

アマチュアティー27ホールラウンドした結果は、

8バーディー、3ボギーで5アンダー。

目標の10アンダー以上に近づいてきてくれた。

ショットも良くなってきたしいい感じで投げ納めすることができました。

2024年も大変な一年になってしまったけど、

2025年は自分にとって平安な一年になって欲しいですね。

今年一年じじいに付き合ってディスクゴルフを楽しんでいただきました皆様に感謝申し上げます。

来年も変わらずにじじいと遊んでください。

一年間ありがとうございました。

 


都路マンスリーディスクゴルフ12月大会参加

2024年12月28日 09時31分16秒 | ディスクゴルフ

12月22日開催の都路マンスリーディスクゴルフ大会に参加してきました。

この日の南相馬は晴れだが山の方を見ると雪雲に覆われている。

雪でどうなるか心配だったけどとりあえず都路へ向かう。

途中の峠越えは吹雪。

道路は融雪剤で雪は無いが、グリーンパーク手前の日陰はやっぱり雪道。

今年初の雪道走行ですよ。

グリーンパーク都路は積雪少な目だが強風が吹き荒れてます。

気温はたぶん0℃。

今年は比較的暖かめなのか池は凍結していませんでした。

今回も地元や南相馬から12名の参加でアットホーム時な大会。

今年はグリーンパーク恒例の強風が吹かない大会だったので久しぶりの強風。

スコアは期待できないので、これまでダメダメだったスローがもとに戻れるように意識しながら投げ続ける。

それにしてもこの吹っ飛ばされそうな強い風に対応するのは無理。

ヘビーディスクを使わないじじいはどう投げても向かい風の強風には対応することができない。

風の対策はできてないが、今日はディスクに力が入ってくれている。

これまで腕に力が入らずにすっぼ抜けが多かったがそれが少ないだけでもありがたい。

今月は南相馬マンスリー以来毎週ディスクに触れられているせいか少しずつ感触が良くなってきたような気がする。

失敗スローも多かったけど気持ちよくディスクが飛んでくれた時はうれしい。

ラウンド結果は、ノーバーディー、6ボギー、1トリプルボギーの9オーバー。

バーディーパットを3つも外してしまったけど、向かい風強風では入らないよね。

あの風の中これだけのスコアで上がれたので大満足です。

6

順位は意識していなかったけど、ハンディキャップで久しぶりに優勝させていただきました。

ありがとうございます。

今回は投げ納めのクリスマス前と言うことでホップジャパンさんから大人はクラフトビール、子供にはケーキのプレゼント。

美味しいビールをありがとうございました。

今年は妻の死からなかなか思うように投げられずダメダメなスコアの連続だったけど、

今年最後に楽しい思いをさせていただきました。

参加者の皆さん寒く強風吹き荒れる中の過酷なラウンドお疲れさまでした。

そして、

TDの武石さん一年間ありがとうございました。

来年は1月26日開催でラウンド終了後に餅つきも計画しているそうです。

2025年も都路で楽しませていただきますのでよろしくお願いいたします。


馬事公苑コースラウンド 2024.12.15

2024年12月21日 09時39分59秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は南相馬市馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

この日は南相馬市馬事公苑でパリオリンピックでメダルを獲得した馬術競技の初老ジャパンのメンバーが来て強化合宿中。

土曜日から二日間の予定の合宿だったのでディスクゴルフコースの10番以降が使用できない状況だったが、

馬事公苑についてみると馬術の練習は見当たらない。

事務所に問い合わせるとどうやら午前中で終了したらしい。

ということで、

午後からはディスクゴルフコース全面使用可能。

いつものメンバー6名が集合。

強い風が吹きまくっているが日差しが暖かい。

今日は早めにスタートして6人でアマチュアコースを27ホールワイワイ楽しくラウンド。

利き腕を負傷中のO井パパもリハビリラウンド。

負傷している手で投げているがとても負傷しているとは思えないスローを繰り返していました。

最近スローが安定しない俺は何とか元の状態に戻すように意識しながらのラウンド。

飛距離が全然伸びなくなってしまったのでイメージした距離が全然合わずにアプローチがゴールに寄ってくれない。

飛ばそうと思って力んでしまう。

ひっかけた後はすっぽ抜け。

なかなかうまくいかないですね。

それでもアマチュアティーでバーディーにからむことが多くなってきてくれた。

20年愛用してきたディスクが木に当たり割れてしまった。

悲しい。

寒さと経年劣化が原因かな?

愛用のディスクを失うとショックですよ。

新しい物になかなか対応できないじじいには厳しい。

アマチュアティー27ホールラウンド結果は、

2アンダー。

昨年の今頃はアマチュアティー10アンダー以上を目指していたのでもうちょっとかな?

やっぱり8か月のブランクは大きい。

精神状態もまだ不安定なのかな?

地面に積もった落ち葉を踏みしめながらのこの時期のラウンドは清々しくて気持ちいいですね。

馬術競技の利用が多くなりディスクゴルフコースの景色も大きく変わってきています。

馬術競技との共存はなかなか難しいけれど、

馬事公苑で長くディスクゴルフが楽しめるように頑張らないとね。

なかなかディスクゴルフに気持ちが向いてくれなかったじじいも最近なんとか向いてくれるようになってきたか?

妻を失ってから楽しいことをするのが申し訳ないような気になっていたのかもしれない。

沈んだ気持ちのままではいけない。

やっぱりみんなでワイワイ気分転換してリフレッシュしていかないとね。

もうすぐ2024年も終わりに近づいている。

今年はあと何回ディスクゴルフ楽しめるかな?

頑張ろう!!


今年も届いた!!

2024年11月04日 08時46分08秒 | ディスクゴルフ

今年も富山から大会案内のはがきが届きました。

ご案内ありがとうございます。

富山県黒部市にある黒部市ふれあい交流館あこや~ので開催される「フロストバイトディスクゴルフ」の案内。

富山のきときとの美味しい海鮮を食べながらのディスクゴルフ旅。

毎年楽しみにしていたんだけど・・・・。

最後に参加したのは5年前かな?

コロナ禍の関係で最近は参加できてない。

今年こそは!!

といつも思うんだけどなかなか思うようにいかないですね。

今年も妻が亡くなってから年老いた母親を一人にしてはどこにも行けない状況。

日帰りだったら何とかなるかもしれないがちょっと遠いからなぁ~。

今年はあきらめて来年こそは富山の旅がしたいですね。


久しぶりに南相馬マンスリーディスクゴルフ大会参加

2024年10月26日 10時04分46秒 | ディスクゴルフ

10月20日(日)は2ヶ月半ぶりに南相馬マンスリーディスクゴルフ大会開催。

妻が亡くなってからなかなか参加できないでいたが6月のマンスリー以来久しぶりに参加。

10月なのに残暑が続いていたが久しぶりに10月らしい涼しい朝。

朝のうち曇り空だったが徐々に晴れ間がでて快適なディスク日和になってくれました。

馬事公苑ではドックの大会も開催されていて少々にぎやか。

今月のマンスリーはいつものメンバーでアットホーム的な大会。

大会らしくないみんなで楽しむディスクゴルフってやっぱりいいですよね。

福島で開催された大会では4か月ぶりのディスクゴルフでダメダメラウンドが続いているが、

先週の万ちゃん追悼ラウンドではちょっといい感じも出てきたような気がする。

今回は成績は別として楽しめるように頑張る。

最近やっと気が付いたのは、8か月前と飛距離が全然違うこと。

とにかくディスクが飛んでくれない。

飛ばそうとして力み過ぎなのかもしれない。

飛距離が合わないのでアプローチもゴールに寄ってくれない。

それを修正していかないとね。

大会結果は、

2ラウンドとも64の7オーバー。

バーディーが取れないと厳しいですね。

過去2回の成績が悪すぎてハンディキャップが増量されたので3位入賞してしまいました。

ハンディキャップってありがたいですね。

でも、

ハンディキャップは減らすように努力しないとね。

ラウンド終了後のニアピンコンテストでも1回で賞品をゲット。

久しぶりに賞品を頂きました。

前日の草刈りと久しぶりに投げまくったじじいの身体はボロボロだけど、

久しぶりに美味しいビールが飲めました。

次も頑張ろう。


馬事公苑コースラウンド 2024.10.14

2024年10月19日 08時39分28秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

だけど、

なかなかディスクゴルフを楽しみに行くことができていないなぁ~。

10月13日は万ちゃんの命日。

そして、

今年は3回忌。

もうあれから2年が過ぎたんですね。

今年もお墓参りに行けなかったけど万ちゃんを偲んでディスクゴルフを楽しむことにしました。

命日の13日は都合が悪くて馬事公苑に行けなかったので翌日に馬事公苑へ。

万ちゃんを偲びディスクゴルフをしようと声を掛けたらいつものメンバーが集まってくれました。

久しぶりのコースラウンド。

マンスリー以外では8か月ぶり。

馬事公苑のコースはラウンドよりも草刈りに来ていた方が多かったみたいですね。

万ちゃんの思い出を語り合いながら一日ワイワイディスクゴルフを楽しみます。

楽しんだ方が万ちゃんも喜んでくれるだろうからね。

午前中はプロティーを18ホールラウンド。

先週の4か月ぶりに参加した福島での大会では何とかディスクを投げることができたが、

ドライバーを多投する馬事公苑コースではどうなるのか?

イメージ通りに投げれるように意識しながら投げてるんだけどどうしても思い通りにはいかないですね。

失敗を恐れずにドライバーを全力で投げまくり。

こんなに思いっきり投げ続けたのはほんとうに久しぶり。

全力で楽しめる馬事公苑コースのすばらしさを再発見できました。

疲れた午後はアマチュアティーを27ホールラウンド。

8か月前まではアマチュアティーだと10アンダー以上が目標だったんだけど、

8か月のブランクはバーディーをとるのが難しいレベルになってしまいました。

これから頑張らないとね。

いろんな場面で思い出される万ちゃん。

「ここではいっぱい投げてたよねぇ~」

ピンクのディスクが気持ちよく飛んでいく姿に万ちゃんが重なります。

万ちゃんの姿は見えないけどきっと一緒にディスクゴルフを楽しんでくれたかもしれない。

皆さんも馬事公苑にきたら万ちゃんを思い出してくださいね。

久しぶりの馬事公苑で発見したもの。

 


4か月ぶりのディスクゴルフ

2024年10月13日 10時16分04秒 | ディスクゴルフ

約4か月ぶりにディスクゴルフに復帰することができた。

6月の南相馬マンスリー以来ディスクに触れていない。

果たしてディスクがまともに飛んでくれるのか不安だけどぶっつけ本番で大会に参加。

2週続けてあづま総合運動公園で開催される大会にエントリー。

最初の大会は、ふくしまレクリエーションフェスタディスクゴルフ交流大会。

約一年ぶりのあづま総合運動公園。

狭いエリアのコントロールが要求されるコース。

しかもオープンはバックティーが設定されて難易度が高い。

4か月も投げていないので不安マックスでラウンド開始。

練習しない方が調子がいいなんて言ってた時もあったけど、やっぱり適度な練習は必要なんですよね。

ディスクは飛んでくれるけど距離感が合わないし、イメージした方向に飛んでくれない。

パットも入らないではどうしようもない。

初心に帰って基本的な投げ方を意識してのスローを心掛けるがOB出しまくりになってしまった。

まぁ結果はこんなもんでしょうと思うんだけど自分が思ったように投げれないと楽しめないよね。

結果は最悪の大撃沈。

それでも徐々に感じが戻ってきたような気がするので良しとしよう。

翌週も同じ会場で開催の福島オープンに参加。

コースは先週のコースより優しめの設定でちょっと安心だが雨の中のラウンド。

すっぽ抜けが多いので雨でディスクが滑らないように注意したおかげで今回はすっぽ抜けが少なかった。

ディスクの飛びもややいい感じになってきたのでコントロールを意識。

やっとバーディーに絡んでくれるようになってきた。

大会の順位よりもディスクの飛びが最重要。

ディスクの飛びも良くなってきたのでいい感じ。

やっぱりコントロールが悪くてOB出ちゃうけどいい感じで飛んでくれるたときはうれしいよね。

久しぶりにディスクゴルフを楽しめたような気がする。

結果は久しぶりに3位入賞。

妻の死から半年。

この半年間いろいろと大変なことが多かったけど、

これからはディスクに触れる機会を多くしてリフレッシュできるように楽しむことを多くしなくちゃね。

頑張ろう。