村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

南相馬市馬事公苑の線量

2014年08月31日 08時00分00秒 | 馬事公苑

新聞に掲載される南相馬市馬事公苑の線量を毎日欠かさずに確認している。

除染が開始されてから徐々に下がり、最近では0.22~0.23μSv/hrを示していた。

それが昨日から0.2μSv/hrを下回った。

この値だと我が家の線量より低いことになる。

このところ続いていた雨のせいか、除染が順調に進んでいるためか。

数字が下降傾向にあることはうれしい事ですね。

来年再開に向けて順調に進んでいるみたいです。

これから久しぶりにみんなでディスクゴルフを楽しみま~す(^o^)/

馬事公苑再開まで、後7ヶ月


全国レク大会エントリー延長

2014年08月30日 13時22分46秒 | ディスクゴルフ

第68回全国レクリエーション大会2014福島 ディスクゴルフ交流大会のエントリー締め切りは終了しましたが、

定員に達していないのでエントリーを延長します。

参加するか迷っていて締切りが過ぎてしまいあきらめてしまった方

予定があったけど参加できるようになった方

レクリエーション大会ではコースがつまらないと思っているあなたに楽しいコースを準備しました。

みなさんの笑顔をふくしまに届けてください。

お待ちしております。

全国レクリエーション大会に福島県での参加に不安があり参加を取りやめた方がいると聞きました。

大会に使用される設備は全て除染が行われ安全にプレーすることが出来ます。

食べ物についても安全性が確認されたものが使用されています。

われわれが生活していて問題が無い範囲に達しています。

不安は払しょくされないと思いますが、安全であることは保障できると思います。

安心して福島県へお越しください。


田んぼの除草

2014年08月30日 11時26分15秒 | 農業

俺の田んぼの現状はこんな感じです。

原発事故以前はコシヒカリを作っていたので、今頃は穂に実って頭を垂れ始めている頃でしょう。

この地域の田んぼは青々としていますが、それは雑草です。

水田の状態で管理していると水草が少し生える程度で済むのだが、作付けしない田んぼは雑草に覆われてしまいます。

それを雑草があまり伸びないうちにトラクターで耕し続けています。

その作業は月に1~2回程度になる。

震災前は俺がほとんど作業を行っていたんですが、今は80歳を超えた父親が管理を続けてくれています。

震災以降、俺が忙しすぎるので待っていられないのでしょう。

年老いた父親に作業をさせるのは申し訳ないのですが、本当にありがたく頭が下がります。

父親も震災前は山菜取りや魚取りが好きで毎日忙しくしていたのに原発事故の影響で趣味を全て失ってしまいました。

家でじっとしている時間が多くなってしまったので、農業を趣味程度で続けてくれるのは良い事だと思います。

無理をしなければ良いのですが!!

きれいに耕して雑草が消えたと思っても、数日過ぎると青々と雑草が伸びてきます。

雑草との戦いは米を作るより大変な事なのかも?

水田の状態にして除草剤で処理する方法もあるかもしれないが、除染がされていない水路から水を入れたくないし。

このむなしい戦いはいつまで続くんでしょうね?


昔のこと

2014年08月29日 14時16分19秒 | 農業

37年前に米作りを一生懸命考えていた時の写真が出てきた。

懐かしいね~!!

田植えの仕方から肥料のやり方までいろんなことにチャレンジしたな。

今でもこの当時のやる気があればいいんだけど。

我が家の2階から我が家の田んぼを撮った風景。

37年前はまだコンバインが導入されていなかったので自然乾燥が主流だった。

バインダーで稲刈りをして、稲をはせがけして、乾燥してからハーベスターで脱穀。

そんな面倒な労力のかかる作業を毎年やっていたんですよ。

そして今は全てが変わってしまった。

これからこの田んぼも基盤整備が行われて近代化した稲作がおこなわれて行こうとしている。

37年前は純粋に米作りに取り組んでいこうと思っていたその気持ちも萎えてしまった。

時代の流れには逆らえないんですね。


夏の運動会

2014年08月27日 14時29分03秒 | 日記

日曜日の朝は会社で迎えた。

朝日を撮ろう思っていたのに仕事が忙しく撮る暇がなかった(*_*)

 

そして、日曜日は地区の運動会。

昨年は会津オープンに参加して運動会には参加していない。

今回は妻が別な用事があり参加できないので俺が代表して参加しなければならなくなった。

8時過ぎに仕事を終え、一週間寝不足のボケた頭で久しぶりに母校の原町第三中学校へ向かう。

久し振りに訪れた中学校は変わらない姿のままです。

バドミントンをやっていたころは週に何度も訪れていた中学校なんだけど何年振りだろうか?

到着したときにはすでに開会式が行われていた。

車の台数が少ないからまだみんな集まっていないのだろうかと思ったが、参加者が少なかったんですね。

震災前は多くの参加者で盛り上がった運動会だったけど、みんなそれぞれいろんな事情があるんでしょうね。

運動会は午前中で終了してその後は全員で焼肉懇親会のいつものパターン。

俺は夜勤明けで体調がすぐれないので懇親会に向け体力温存することにした。

今回は特別スポーツ推進員の指導者を呼んで準備運動を依頼したらしい。

なんと30分にわたる準備運動。

日頃運動していない皆さんのためかもしれないが、暑い体育館の中での30分の運動はどうだろうか?

スポーツ好きの俺は2分位でリタイヤしてしまった。

その後は各班対抗によるゲーム。

お年寄りから子供まで無理なくできるゲームだから年齢制限もない。

いろんな年代の人が一緒に楽しめるゲームっていいですよね。

こういう交流の機会がないと地域の皆さんとも交流が薄れてしまう。

運動会でしか合わない人も多くいます。

競っているけど競っていなく楽しんでいる。

こういう行事から地域の繋がりや絆が築かれて行くんですね。

昔の運動会は競争だったから怪我をする人も多かったけど、今は安心してみていられます。

最近の運動会の目的は、ビールを飲むため心地よい汗をかく!!

あづい運動会の後のビールはうめ~ど~

運動会が終わったら懇親会に向けさっさと撤収!!

懇親会は準備ができ次第勝手にスタート。

あづがったがらビールがうめ~(^o^)/

腹減っていだがら肉もうめ~!!

盛り上がったが最後

終わりのない宴会は続くのでした。

久し振りに会った地域の皆さんとの懇親会。

楽しかったですよ~(^^)v

帰ってきて?寝て?起きたのが午後8時、そこからまた一人二次会に入った俺でした。


HAPPY陸前高田版

2014年08月26日 09時25分01秒 | 日記

震災から3年5ヶ月

大津波で大きく被災した陸前高田市へ昨年行きましたが、復興へ向けた本格的な工事がスタートしたばかりでした。

まだまだ大変な状況にある中、こんなに明るい笑顔が見られるのはいいですね(^○^)

これは逗子の高校生が今月行われた陸前高田の七夕まつりで撮影したものだそうです。

高校生でもこれだけのものができるのは凄いですね。

Pharrell Williams - HAPPY (Rikuzentakata, Japan) #happyrikuzentakata #happyday

 


うめくでこでらえね

2014年08月23日 22時18分02秒 | 

秋田に行った時に買ってきた酒を飲んだ見た。

秋田県由利本荘市にある秋田誉酒造のにごり酒。

にごり酒 うめくでこでらえね 69?円

秋田弁で「美味しくてたまらない」という意味だそうです。

南相馬弁だったら「んめくてこでらんにぃ」かな?

にごり酒は甘いと思ったが、意外と甘さ控えめだった。

「よくふってお召し上がりください」と書いてあるからよくふると真っ白に濁る。

とろ~りややあまの酒かな?

最近はあっさりした飲み口のにごり酒が多いけど昔ながらのにごり酒という感じがしますね。

おいしくいただきました。


ビールは美味しくなるか?

2014年08月21日 22時31分12秒 | 

「ビールの味が変わります」というビアグラスを頂いたので試してみた。

猪苗代町にある世界のガラス館でビールが美味しくなるコップがあった話をしたら買ってきてくれた。

クリーミーな泡ができるらしい。

おいしいビールは泡が細かくてクリーミーなんですよね。

ガラス内面の模様がついている部分が磨りガラスになっていて、その部分に当ててビールを注ぐとクリーミーな泡ができるらしい。

早速やってみた。

しかし、細かなクリーミーな泡にはならなかった。

泡立ちはあったものの泡は細かくならない。

そして、すぐに消えてしまった。

やってみて気づいたこと。

その他の醸造酒(発泡性)はやっぱり本物のビールになれないのかもしれない。

俺が愛飲している「のどごし生」はビールらしい酒だから味は変わらなかった。

コップ1個でビールが10本飲めるな!!

せっかくもらったから本物のビールで試してみよう(^o^)/


孫の新聞

2014年08月20日 22時11分21秒 | 日記

孫が夏休みで帰省しているときに、夏休みの宿題に何か書くためにインタビューを受けました。

2011年3月11日の出来事。

じいちゃんが津波にあった時に何を考えていたか?

津波で車を流されてどうやって帰って来たのか?

孫は震災時まだ小学1年生で2年生に進級する時でした。

あの地震での大津波の様子は見ていません。

原発事故により避難を繰り返しそのまま山形県で生活を始めて4年目。

小学1年生で震災を体験してもう5年生になってしまいました。

今年の夏休みの宿題で新聞を作ることになったそうです。

そして、俺が体験した津波のことを新聞にすることにしたみたいです。

子供にとって津波の被災したところを見るのは刺激が強すぎると思って話しいませんでしたが5年生だからもう大丈夫か?

これまでカメラに撮った写真を見せながらあの当時のことを話してやりました。

出来上がった新聞の写真が送られてきました。

東日本大震災新聞 「ぼくのおじいちゃんの3年5ヶ月」という題の新聞でした。

孫に話をしながらもう考えたくないと思っていたことが次々と思い出されてきました。

あれからもう3年5ヶ月が過ぎてしまったんです。

なんとかしなければならないと精一杯気持ちだけで突っ走って来た気がするけど、

最近なんか疲れが出てきたような気がします。

そんな姿を孫たちには見せてはいけませんね。


追悼復興花火

2014年08月18日 10時13分52秒 | 南相馬の話題

延期になっていた東日本大震災の犠牲者追悼と復興を願う「2014追悼復興花火」が昨日無事に打ち上げられました。

花火は約2000発と少ないものの南相馬の空にきれいな大輪が浮かび上がっていましたよ!!

久し振りに花火を見ることが出来ました~(^o^)/

実行委員会のボランティア団体のみなさんに感謝申し上げます。

俺はひとりだったのでさびしく部屋の窓からビールを飲みながら観覧していました。

約6km離れていましたがきれいに見えましたよ!!

こんなに離れたところからもカメラで撮影することが出来るかチャレンジ。

スローシャッターになるからちょっと幾何学的な模様になってしまいますね。

初めてのチャレンジでしたがなかなか面白いものが取れましたので載せます。

スマイルの花火なんかもありました。

写真では南相馬の空にスマイルではなくちょっと不気味な顔になってしまった(*_*)

長い休みも終わって今日から仕事です。

がんばろう~!!