村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

悲しい現実

2015年10月31日 17時55分49秒 | 農業

平成27年産米の生産確定数量の通知が届いた。

もちろん作付けをしていないので生産確定数量は0kg。

わかっていながらこういう数字を見るとなんとなくむなしくなります。

平成26年産までは「原発被害による不作付」だったが、

平成27年産は強制的に「自己保全管理」に表記を変更。

補償が無くなってもやる気を失い、農機具が使用できなくなっては作付け再開なんかできっこない。

それだけ5年という月日は長かったと言うことですよ。

いよいよ「離農」という言葉が身近になってきましたね。


馬事公苑コースラウンド 2015.10.31

2015年10月31日 17時33分54秒 | ディスクゴルフ

今日の朝で夜勤終了!!

そのまま馬事公苑へ行って「朝練」と思ったが、

身体がだるすぎるので帰宅。

ぼけぇ~っとしている内に眠ってしまった(*_*)

目覚めたらもうお昼。

なんだか一日中ボケっとしているのももったいないので、

いざ、馬事公苑へ!!

しかし、ボケボケしていたおかげで2時を過ぎてしまっていたぁ~。

明日は福島オープンで一日投げるので今日はプロティーを1ラウンドで終了予定。

ここのところディスクに触れていたせいかコントロールは安定している。

でもなぜかロングスローは力み過ぎか距離が伸びない。

最近難関だったプロティーも今日はバーディーに絡んで行くことが多いが10m以上のロングパットなのでなかなか入ってくれない。

1人でラウンドしているために集中できているのかな?

パープレイで進んで行くと先行するパーティーに追いつく。

途中から先行していたパーティーに合流。

後半徐々に安定度を増して2つのバーディー。

震災以来久しぶりのアンダーで回れるかと思ったら最後に落とし穴が・・・・・!!

アイランドが入らなかった(*_*)

で、

2バーディー、1ダブルボギーのパー。

久しぶりに上出来のラウンドでした。

やっぱり練習することって大切なことなんですよね。

仕事もちょっと余裕ができてきたし、来週も時間があったら練習しようっと!!

明日は万ちゃんに負けないようにがんばねぞぉ~


朝練 2

2015年10月31日 11時13分42秒 | ディスクゴルフ

時間があるときには少しでもディスクに触れよう!!

と言うことで昨日も夜勤明けの朝練を実行しましたよ(^^)v

いつものごとく馬事公苑は貸切。

ディスク投げ放題ですよ!!

まずはいつものようにバターを使ってパットとアプローチの練習。

練習用のパターは8枚。

ちょっと長く使い過ぎてるからそろそろ新しいものを入れていこうかな。

ベストパートナーはスターエビア。

だけど1枚しかない。

以前から練習用にはエビアパターが中心だったからこれからスターエビアに変えて行くか?

それてもニューディスクを試して行くか?

悩みどころですね。

でも、最近のディスクがわからないから何がいいのか・・・・?

ミッドレンジはKCロックが中心。

最近はロック3とかいろんなディスクが出ているんだけど、

4年もブランクがあると浦島太郎のように激変していてニューディスクについていけない(*_*)

KCロックに変わるいいものがあるか試してみたいような気がするけど・・・・・?

メインで使っているドライバーはR-Pro Boss。

震災後に初めて使ったニューディスクはブリザードBossとWraith。

いい感じなんだけど力が衰えた俺にとってはややオーバーになり伸びがない。

ドライバーは何種類か購入してテスト中。

いま一番合ってきたのがスターライトTern。

昨日も約100mオーバーしたのはR-Pro BossとスターライトTernだけ。

これからいろんな場面で活かせるように他のニューディスクも試して行こう!!

わずか1時間ちょっとの練習だけど、

ディスクの飛びを再確認できてよかったと思う。

やっぱりディスクを投げないとダメなんですよ!!

現在ディスクバックに入っているディスク達はもう10年級のものばかり。

そろそろ引退させて新しくしていかないとね。

震災後はディスクも10枚程度でラウンドしてきたけど、

そろそろバックも大きくしていこうかな?

明日は福島市で開催される福島オープンに参加。

最近ブレブレのコントロールでどれだけ楽しめるか?

がんばろう


ふるさとの祭り

2015年10月31日 10時34分27秒 | 南相馬の話題

今日から二日間「ふるさとの祭り2015in南相馬」が開催されるようです。

存続が難しくなりつつある郷土芸能。

南相馬でも東日本大震災の大津波で壊滅的な被害を受けたがみごとに復活した、

原町区北萱浜地区の北萱浜天狗舞

小高区村上地区の村上の田植え踊り

が出演します。

原発事故により避難を続けている双葉地区の出演もあり、

それぞれに分散した地域の人が集まり地元に伝わる文化を継承している大変さが伝わると思います。

同時にJAそうまのまつりも開催され南相馬の美味しいものが味わえるかもしれませんよ!!

時間ある方は「南相馬ジャスモール」へ行ってみましょう!!


遥かな吾妻

2015年10月31日 10時16分37秒 | 登山・滝めぐり

先日の新聞に吾妻山で積雪が確認された記事が載っていた。

毎年季節ごとに訪れていた吾妻山。

磐梯吾妻スカイラインは降雪のため10月30日15時から当面の間通行止めになってしまった。

テレビでは今日も吾妻小富士に冠雪が観測されたという。

吾妻山の火山活動で登山道の一部閉鎖で遠くなってしまった魔女の瞳。

今年こそは別ルートで登ってみようと考えていたのに、

結局目的を果たせないまま冬を迎えてしまった。

残念!!(*_*)

ちょっと今年は忙しすぎたから仕方がないか。

でも、一回も山に行けてないと言うのはむなしいなぁ~。

今日の新聞やテレビでは霊山の紅葉が見頃を迎えているようなことを言っている。

明日からもう11月を迎える。

今年の休日で山に行ける可能性のあるのは後何日?

可能性は少ないなぁ~。

俺の山靴もさびしそうにしているから何とか都合をつけて1回は行きたい!!

果たしてどこの山に行けるだろうか?

がんばろう


朝練

2015年10月28日 22時15分50秒 | ディスクゴルフ

今日は会社の帰りに通った道が除染作業へ向かう車で混んでいたので、

脇道へそれるとそこは馬事公苑へ向かう道だった!!

と言うことで、

そのまま馬事公苑へ向かい朝練をして帰ることにした。

今日の馬事公苑は静かすぎるぅ~!!

まぁ~いつものことだけどね。

こんないい天気の時に貸切で使い放題なんて贅沢ですね。

たっぷり練習したいところだけど、

夜勤明けの身体は予想以上にダメージがあるので無理(*_*)

俺にとってはちょっとでもディスクに触れる機会を増やすだけでもいいんですよ!!

パットの練習からアプローチ、ドライバーショットまで約1時間投げまくりました。

日曜日にしっくりいかなかったドライバーの感覚が少し戻ってきたような気がする。

パットとアプローチがいまいち集中できないなぁ~。

まぁ~ そんなもんか!!

で、

疲れたから誰もいない馬事公苑をちょっとだけ散策。

馬事公苑も次第に秋色が濃くなってきましたよ!!

花は少なくなってきましたね。

今年はドングリが豊作だったみたいです。

いのししはドングリを食べると思ってたけど食べないのかなぁ。

ちょっと童心に帰って(^○^)

今月は忙しすぎてディスクに触れる機会が少なかったけど、

これから時間を作って少しでもディスクに触れるようにしようかな(^^)v


さけのよの味噌漬け

2015年10月27日 10時20分02秒 | 美味しかったもの

南相馬でも今の時期になると新田川や太田川に鮭が遡上してきた。

それを獲って身を味噌漬けにしてよく食べていたんだよね。

子供のころからよく食べていた「さけのよの味噌漬け」

食べたいなぁ~と思っていたら思わず届いてしまった。

さっそく焼いて食べましたぁ~!!

うめぇ~ (*^_^*)

この味なんだよなぁ~!!

なんか懐かしく感じてしまいました。

酒のつまみのは最高ですね。


松川浦の復興チャレンジ丼が食いたい!!

2015年10月26日 18時43分35秒 | 海鮮丼

相馬市松川浦で季節ごとに開催している復興チャレンジ。

第10弾が現在開催されているようです。

秋の食彩祭 in 松川浦

今回はイクラを使ったはらこ飯が中心みたいですね。

最近忙しくて海鮮丼食べに行ってないなぁ~(*_*)

やっぱり「斎春商店の斎春復興丼」か「たこ八のキラキラ定食」かな!!

食いに行きてぇ~!!


馬事公苑コースラウンド 2015.10.25

2015年10月25日 18時58分25秒 | ディスクゴルフ

仕事が忙し過ぎてブログを休んでました。

ごめんなさいm(__)m

これまでの会社人生でこんなに疲れ果てた3週間はなかったかもしれない。

年齢の衰えを実感しますね。

過酷な3週間を無事に乗り越えて、昨日は仕事の打ち上げ。

過激に飲んだのになぜか今朝はスッキリ!!

なので馬事公苑へ、

マンスリー以来のディスクゴルフだから3週間ぶり。

馬事公苑はスッキリ晴れてるものの強風が吹き荒れてました。

2週間ぶりに訪れた馬事公苑はすっかり秋色に染まってます。

風さえ弱ければ最高のディスクゴルフ日和なんだけどね。

もみじも色付いてますよ!!

みんなが集まるまでパットの練習。

あれっ!! パットってどうやるんだっけ?

身体がぎくしゃくしてなんか変?

もう俺の身体はディスクゴルフさえ忘れかけているのか(*_*)

アプローチの練習してもディスクが思い通りに飛んでくれない。

ディスクが何か軽く感じる?

ここ2週間は力仕事がメーンだったから変に力が入ってバランスが取れないのかもしれない。

みんなが集まったのでアマティーからスタート。

#1~#4でバーディーなし。

#5からは人数が増えたのでおどごだけでプロティーへ切り替え。

#1~#18+#19・#20・#24・#25合計22ホールをラウンド。

2バーディー、6ボギーで6オーバー。

ブレブレのティーショットと寄らないアブロート、入らないパットだったけど。

みんなでワイワイ久しぶりのディスクゴルフを楽しめました(^^)v

馬事公苑のコースで使えない#19と#20を仮ホールでティーを置いただけにしてましたが、

今日距離を計測しました。

#19は、プロティー140m(Par4)、アマティー95m(par3)

#20は、プロティー160m(par4)、アマティー120m(par4)

ほぼ震災前の正規のホール並みの距離と難易度を再現できました。

これから整備が進んでいない#19~#27ホールを整備して、

すべてのホールをラウンド出来るようにしたいと思います。

来週の日曜日11月1日は福島市で「福島オープン」が開催されるため、

馬事公苑でのマンスリーは中止になります。

もう今年も残すところあと2ヶ月。

今年中に来年3月開催の「南相馬オープン」の要項を公開予定なので急いでいろんなことをやらなければ!!

がんばろう!!


あれから4年7ヶ月

2015年10月11日 22時06分24秒 | 震災・放射能

今日で東日本大震災から4年7ヶ月を迎えた。

徐々に復興は進んでいるがどうだろうか?

確かに避難区域以外の地区は普通の生活を送れるようになったとは思う。

だけど、

震災前のような環境にはもう戻れない。

震災前は今の時期農家は米の収穫に汗を流していた。

兼業農家の俺ももちろん休みの日は稲刈りや籾摺りで休みはなかった。

それが、

家の周りは作付されない雑草だらけの水田?が広がっている。

会社は、

震災後に発生した原発事故により従業員が20%以上減少した。

原発事故により減少した生産量も徐々に多くなってきたが従業員は戻ってこない。

残された従業員への負担は増すばかり。

町はどうか、

震災の復興と放射性物質の除染作業の作業者が増大して町は混乱状態。

治安の悪化や交通状態の悪化、交通事故の増加と悪い事ばかり。

そんな状況の中でも地元住民は必死に頑張っている。

今の政府は最近まで「福島の復興なくして・・・」なんてことを繰り返し行ってきたが、

ほんとうの実情はわかっていないだろう。

内閣改造でまた復興大臣と環境大臣が変わった。

果たして本当に復興を考えているのかわからない。

今日久しぶりに馬事公苑を訪れた。

震災と原発事故が発生した5月初めの写真がこれです。

あの当時の緑豊かなあの姿が馬事公苑へ戻って来るまでどれだけの時間がかかるだろうか?

この姿がこの時期から徐々に荒れ果てて行く姿を見つめてきた。

人が立ち入れなくなってしまう状況を作ってしまった原発事故。

それさえなければこの美しいコースが維持できたのに。

と、今日ここに立って思いさせられました。

大津波で流され行方不明だった友人の父親が発見された。

発見されたのは腕の一部。

震災の翌年に発見されDNA鑑定の結果が出たのは4年後だったと言う。

見つかったのはいいことだけどなんとなく複雑な気分ですね。

震災から4年7ヶ月。

徐々に震災と原発事故の事が忘れ去られようとしているが、

現地で頑張っている人にとってはこれからが大変な時になるでしょう。

そんなことを今日も思わされました。