村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

柚子香るビール

2021年02月28日 09時55分30秒 | 

ホップジャパンさんのクラフトビール。

楽しみにしていたビールが出来た!!

楢葉町特産の柚子を使った冬季限定のクラフトビール。

第1弾の製造販売は大人気で販売から1週間で完売だったそうです。

購入しようとしたときにはもう完売でした。

期待していた第2弾が完成。

今回はなんとかゲットできました。

柚子香るWhite

貴重な1本なので味わっていただきました。

苦みの中にフレッシュな柚子の香りがいいですね。

美味しい!!

ホップジャパンさんのビールは原料にこだわった贅沢なビール。

田村産のホップをふんだんに使ったビールはどれも美味しい。

次はどんなクラフトビールができるか楽しみです。

ホップガーデンブルワリーには宿泊施設も併設予定なので、

泊まりながら美味しいビールを飲みたいですね。


ゆずビール楽しみ

2021年01月22日 10時30分29秒 | 

今日の新聞に楽しみな記事が載っていた。

毎月美味しく飲んでいるホップジャパンさんのクラフトビールに新しいビール登場。

楢葉町産のゆずに田村市産のホップを合わせたクラフトビールを開発したようです。

記事の本文は、

 田村市都路町のクラフトビール製造会社「ホップジャパン」は、楢葉町特産のユズを使ったビールを商品化した。

田村市産のホップとの相性はばっちりで、さわやかな味の逸品に仕上がった。期間限定で販売する。

ビールとかんきつ類はもともと合わせやすく、楢葉町で有機栽培されているユズに着目した。

約二十キロを仕入れ、果汁や皮を醸造に用いた。

昨年秋に自前の醸造施設が完成した同社にとって、初の地域連携商品となる。

限定で約千二百本を造った。同社で直売するほか、酒販会社を通して販売する。

一本(三百三十ミリリットル)六百円(税込み)。

本間誠社長は「ユズのフレッシュな香りと若干スパイシーな香りが田村市産のホップと相まって、すっきりと飲みやすいビールになった」と話している。

問い合わせは同社 電話0247(61)5330へ。

2月のマンスリーディスクゴルフ大会に楽しみが増えた。

限定1200本だから2月までは残っているかな?

楽しみです。


いよいよ田村産ビール醸造開始

2020年09月18日 17時26分02秒 | 

今日の新聞にうれしい記事が載っていた。

「純・田村産ビール醸造へ」

田村市都路のグリーンパーク都路の施設に完成した

「ホップジャパン」のクラフトビール醸造施設でいよいよビールの醸造が始まる。

地元産のホップと水を使い醸造する純田村産のビール。

近いうちにグリーンパーク都路でディスクゴルフとビールが同時に楽しめるかもしれない。

楽しみです。


親父の小言が帰ってくる

2020年07月23日 10時14分08秒 | 

今日の新聞に、

浪江の酒蔵・鈴木酒造店が浪江で酒造りを再開する記事が載っていた。

東日本大震災と原発事故で避難し山形県長井市で酒造りを続けてきた「鈴木酒造店」

江戸時代の天保年間に創業し代表銘柄は、

「磐城壽いわきことぶき」

震災前は海に一番近い酒蔵として地域に親しまれてきました。

その他に、

幸せ運ぶ歓びの酒「一生幸福」

家族の温かみを伝え見直す「親父の小言」

がありますね。

親父の小言の起源は、

浪江町にある大聖寺の住職が家族に残した人生訓だそうです。

その言葉がびっしりと書かれた「親父の小言」を読みながらよく飲みました。

酒造所は以前の請戸ではなく8月1日にオープンする「道の駅なみえ」にできるようです。

浪江町も原発事故の避難が一部で解除され、

農家がコメ作りを再開しました。

震災前のように地元の酒米を使った日本酒が戻ってきますね。

楽しみです。


ビールが値上げ!?

2017年06月01日 18時19分53秒 | 

量販店の安売りビールが値上げする!!

なんてひどすぎる話を聞いた。

仕事を頑張ってきたときの唯一の楽しみなのにぃ~!!

国は酷い事を考えるもんですねぇ~!!

俺は選挙で自民党にはもう入れないかもしれない。

でも会長が自民党の総務会長だしねぇ~。

ということで昨日は値上げ前のビールをまとめ買いしようとカインズホームへ行ったが、

なんと考えるのはみんな同じのようで、

ビールが品薄状態。

それでもビールを数ヶ所回って10ケースの大人買い。

これでしばらくは安いビールを飲めそうです(^^)v


今年の御本陣の酒米に期待!!

2017年06月01日 18時09分10秒 | 

南相馬産酒米「夢の香」でつくられた「御本陣」。

昨年は4,000本造られたがほぼ完売したそうです。

今年は倍以上の本数に増やして販売する予定とか。

その酒米「夢の香」を作付けした記事が新聞に載っていた。

なんと俺の甥が作付けしたみたいです。

南相馬市原町区では原発事故の風評被害から米が売れなく、

飼料米を作付けする農家がほとんど。

飼料米より夢のある米作りの方がやりがいがありますよね。

今年の「御本陣」が楽しみです。

来年の南相馬オープンの賞品にも考えるかな?

参加予定の皆さん楽しみにしていてね(^○^)


絶対もらえる届いた(^^)v

2017年04月15日 11時21分43秒 | 

キリンのどごし生絶対もらえるキャンペーンにチャレンジ!!

頑張って大量に飲んで、

うまい<生>サーバーとご愛飲感謝缶に応募。

届きましたぁ~(^o^)/

郵便屋さんが笑顔で、

「たくさん届いてますよ!!」

だって(^_^)

そうなんです。

のどごしで毎日たくさんの乾杯をしている大切なお客様なんです。

やっぱり仕事を頑張って来た後はこれが無いとつまんないよね。

非売品の「のどごし生」だけど中身は同じだろうな?

うまい<生>サーバーがまだ届かないから、

届いたら48日間?美味しく頂きましょう


南相馬の地酒「御本陣」が販売開始!!

2017年03月25日 10時19分06秒 | 

南相馬の地酒「御本陣」が23日ついに発売されましたぁ~(^o^)/

南相馬市などでつくる「南相馬地酒生産推進協議会」が開発。

東京電力第一発電所事故の風評払拭と農家ま生産意欲向上を目指して開発を進めてきたそうです。

市内産の酒造好適米「夢の香」を使い、

喜多方市の大和川酒造店が製造。

スッキリとした飲み口が特徴みたいですね。

22日酒屋によると販売開始前に「御本陣」の箱を発見。

「これ販売してるんですか?」

と聞くと、

「ごめんなさい!明日から販売なので売ることができないんです」

だって、

23日は深夜まで仕事で買いに行けず、

で、昨日酒屋に寄ってついに入手してきました!!

「南相馬」の名前が入った箱がいいですね。

箱に書かれている説明分を掲載。

「御本陣」

南相馬の更なる発展を図るため、幾多のお力添えをいただき、

南相馬産酒米を使用した「日本酒」を、

この地の酒として誕生させることに成りました。

「御本陣」とは、

一千有余年の歴史と伝統を今に受け継ぐ戦国絵巻「相馬野馬追」では

総大将の陣所でございます。

東日本大震災と原発事故を乗り越えようとする、

確かな思いを携えた方々に寄り添いたく、

命名したものです。

なお、「御本陣」の書は、

旧相馬藩主相馬家第三十三代当主である「相馬和胤」翁に

地酒づくりをご理解いただき、筆を執っていただいたものです。

復興から発展への歩みを進める南相馬の地酒を、

ご寵愛賜りますようお願い申し上げます。

今もなお風評被害に苦しんでいる南相馬の米農家。

「飼料米」ばかり作っているとやる気が失せてくるので、

酒米に取り組んで行くのもいいかもしれないですね。

南相馬市内の酒店で4000本が販売されるそうです。

720mlで価格は1,350円。

昨日購入してそのまま飲み会へ、そして今日と明日も飲み会だからまだまだ飲めません。

味わえるのは月曜日になるかな?

楽しみです。

南相馬へお越しの皆さん。

南相馬のお土産としていかがですか!!

南相馬オープンの賞品に検討しようかな(^_^)


東和で見つけた美味しいビール

2017年01月15日 13時15分27秒 | 

昨年田村市へ行く途中で寄った「道の駅 ふくしま東和」で美味しいビールを見つけた。

飲んだのは2回目なんだけど、

最初に購入したのはいわき市小名浜で開催していた「ふくしまうまいもの市」だったような気がする。

物産館を眺めていると見たことがある可愛いラベルを発見。

「ななくさビーヤ」

脱サラして二本松市東和町に移住し農業を始めたご夫婦が、

東日本大震災と原発事故により著しい影響を受けた福島県の農業を

何とか復興させたいと始めた「復興ビール」だそうです。

在庫が少なかったから人気があるのかな?

以前飲んだ時にも美味しいビールだと思ったけど、

店には挑戦的な言葉が書かれている。

美味しかったんだけどね?

まずいかどうか飲んでみないとわからないので2種類買ってみました。

ななくさビーヤは、

原材料にななくさ農園で栽培された小麦やホップを使い、

副原料には地元で獲れた果実などを使用して醸造された

非熱処理で無濾過の酵母が生きる発泡酒だそうです。

その季節に獲れたもので醸造するから季節により違うのかな?

ハーブを使ったもの

ほのかにハーブの香りがしてスッキリしたおいしさですかね。

リンゴ果汁を使ったもの

リンゴの香りがかすかに感じられます。

最後に濁りや沈殿物がありますが、

ビールのどぶろく感があっていいですね。

美味しいビールでした~(^o^)/

皆さんも道の駅ふくしま東和に行ったらかってね!!


東北オープンの盛会を祈って!!

2016年10月08日 18時13分52秒 | 

今日から秋田県由利本荘市で、

ディスクゴルフの公式戦「東北オープンディスクゴルフトーナメント」が開催されている。

行きたかったなぁ~(T_T)

しかし、

毎年10月のこの時は仕事が激務で放せない。

で、

今年も参加を断念。

大会が盛会に終えることを祈念して俺ができることは、

秋田の酒を飲むことかなぁ~(*^_^*)

ってことで、

夜勤明けの午前中に美味しくいただきましたぁ~

秋田県由利本荘市の天寿酒造株式会社醸造

純米大吟醸 鳥海山

「ワイングラスで美味しい」日本酒アワード2015で金賞受賞だそうです。

冷やでいただきました!!

華やかな香りと穏やかな口あたりその通りですね。

美味しかったですよ!!

長かった厳しい夜勤勤務も今夜で終了。

最後の踏ん張り、

頑張って来るかぁ~(^o^)/