村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

ふくしまレクフェスタ2022ディスクゴルフ会場下見

2022年08月28日 13時01分46秒 | ディスクゴルフ

ふくしまレクリエーションフェスタが3年ぶりに開催される。

昨年は全国レクリエーション大会を馬事公苑で開催予定だったが、コロナ禍の影響で中止。

今年もコロナ感染が拡大中だが、大会は予定通りに開催されることになりました。

ディスクゴルフ交流大会開催日は9月4日(日)。

会場はいわき市21世紀の森公園コミュニティー広場ゾーン。

広大な公園を贅沢に使わせていただきます。

ここの公園も来園者の多い公園なので当日心配ですが、来園者が少なくなるように期待したいです。

安全面も考えてソフトなコースを考えました。

公園には林間が無いので高低差を使って難易度を上げました。

距離は50m~80m。

レクリエーション大会らしくバーディーを取りやすくして楽しんでいただきます。

OBも少ないのでバーディーが量産されそうですね。

いわき市21世紀の森公園での開催は3回目かな?

きれいな公園なので気持ちよくディスクが投げれそうです。

次の日曜日はいわき市でディスクゴルフを楽しみましょう。


馬事公苑コースラウンド 2022.08.21

2022年08月22日 10時37分18秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は南相馬市馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

午前中は南相馬市ディスクゴルフ協会会員の皆さんとコース整備作業。

みんなで昼食を食べてからコースラウンドします。

きれいになったコースでのラウンドは気持ちいいですね。

コースラウンドは9名なので久しぶりに2パーティー。

にぎやかなのはいいですね。

コース整備で体力を使い果たしたのでアマチュアティー27ホールをわいわい楽しくラウンドします。

この日の南相馬は晴れて日差しが暑いけれど爽やかな秋の気配を感じる風が吹いてくれます。

夜勤明け&3日連続の草刈りの影響で身体がガチガチで思うように動いてくれない。

やっぱり無理が効かない年頃を感じます。

スタートホールの2番ホール40mでティーショットすっぽ抜け、

アプローチが松の木に当たり、ロングパットが入らずでボギー。

みんなは簡単にバーディーに絡んでいるのに情けない。

今日はダメだな。

最近はアマチュアティーは10アンダー以上が目標なんだけど、

バーディーがなかなか取れずにアプローチ失敗でパーをキープするのが精いっぱい状態。

身体が思うように動かないから力んで投げるショットはやっぱりダメなんですよ。

ディスクが飛んでくれないしコントロールも悪い。

アマチュアティー27ホールラウンド結果は、7バーディー、1ボギーで6アンダー。

身体が思うように動いてくれない状態で頑張りました。

全力で頑張った一日でした。

みなさんお疲れさまでした。

夜のビールは格別でビールの後に飲んだ冷えた辛口ワインも美味しかった(^-^)


馬事公苑コース整備作業 2022.08.21

2022年08月21日 18時47分29秒 | 馬事公苑

南相馬市ディスクゴルフ協会員による、

南相馬市馬事公苑ディスクゴルフコースの整備作業を実施しました。

今日は会津オープンと北上マンスリー開催の日ですが、

諸事情により参加を見合わせた会員に呼びかけ午前中だけの作業をご協力いただきました。

今回の作業は、馬事公苑の放射性物質除染作業終了以来手つかずにあった常設20番ホール右側柵際、

笹が伸びすぎてしまった常設20番左側柵から道路間を中心に刈り払いを実施します。

ご協力いただいたのは12名。

予想以上に集まってくれました。

草刈機6台で頑張ります。

20番ホールの右側柵際はコース復帰以前は21番、22番ホールコース内の枯枝を集めていた場所。

枯枝が邪魔をして草刈りが出来ない状況のため枝を取り除いてから草刈りします。

20番ホールは180m。

6名の人海戦術で草の中から枯枝を取り除いていきます。

枯枝を取り除いてから刈り払い。

これまで一度も整備されなかったところの笹や伸びすぎた草は厄介です。

180m×10mの距離を4名で刈り払い。

20番左道路側150m×10mは2名。

作業時間は3時間。

皆さん汗だくになりながら頑張ってくれました。

馬事公苑ディスクゴルフコースで最長180mの20番ホール。

これまでディスクが曲がり柵外へ飛び込んだ時に探すのが大変な状況でしたが、

皆さんのご協力のおかげできれいに整備されました。

やはり人が多いと作業が早いですね。

皆さん暑い中お疲れさまでした。

ありがとうございます。

20番ホール右側柵際。

20番ホール左道路側。

空いた時間で常設22番ホールも整備。

きれいになりました。

ペガサスカップまで後3週間。

参加される皆さんに気持ちよくプレーしていただけるように整備頑張ります。


馬事公苑コース整備作業 2022.08.20

2022年08月20日 17時35分49秒 | 馬事公苑

今日は夜勤明けだけど曇り空で気温が26℃と低いので馬事公苑の草刈りを決行。

昨日時間切れで途中で終了した常設18番ホールを仕上げます。

夜勤明けでボケボケしていたので開始時間が10時になってしまった。

前日に桜並木の下の部分がほぼ終了していたので、

今日は芝の部分からティーに向かって刈り進めます。

約2時間程度で終了。

18番ホールはきれいになりました。

18番プロティーまで刈り進んだところで、

常設10番への通路もきれいにしました。

今日の予定は3時間。

余った時間で常設17番をゴール付近から刈り進めます。

17番ホールを3分の1程度刈り進んだところで約3時間。

雨が降り出してきたので作業終了としました。

夜勤明けのじじいは3時間程度が限界です。

ビールを飲んで寝ます。

明日は協会会員が集まってコース整備作業を実施します。

馬事公苑最長ホール20番(180m)の両側の草が伸び放題になっているので、

みんなで草刈りを実施します。

明日は、会津オープンと北上マンスリー開催日なので何人集まれるかわかりませんが、

集まったみんなの力できれいに整備したいと思います。


馬事公苑コース整備作業 2022.08.19

2022年08月19日 20時02分37秒 | 馬事公苑

今日は夜勤勤務。

午前中2時間限定で馬事公苑ディスクゴルフコースの草刈りをやることにした。

今日の南相馬は晴れ。

気温は30℃と高いが湿度が低く爽やかな風が吹いて草刈り日和。

今回は草が伸びすぎていた常設7番から10番への移動通路を中心に草刈り。

常設18番アマチュアティー付近からは草丈が長く通路として使用できない状況。

残った時間で常設18番ホールの草刈りを進めます。

常設10番側から草刈り開始。

約200m、通路の約半分だけ草刈りしとりあえず通路として使用できるようになりました。

常設7番ゴールまで行ったところで折り返し、常設8番ティー付近の草刈り。

常設18番ホールはゴール側から草刈りを進め約半分程度で時間終了でした。

とりあえず気になっていた通路の草刈りが出来たので安心。

18番ホールは明日に持ち越しです。

ペガサスカップに向けて整備を頑張ります。


2022年8月南相馬マンスリーディスクゴルフ大会結果

2022年08月14日 21時41分09秒 | ディスクゴルフ

2022年8月(第136回)南相馬マンスリーディスクゴルフ大会を開催しました。

前日に上陸した台風8号の影響が心配されましたが、

朝のうち雨がぱらつく程度で台風一過の好天で蒸し暑い一日となりました。

今回はお盆期間中にもかかわらず東北各地や国内トップレベルの方々が多く参加していただきました。

ありがとうございます。

プレーの様子は写真でどうぞ。

大会終了後恒例のニアピンコンテストは5回。

1回目はトイレットペーパー。

ゲットしたのは、永井選手と平田選手。

2回目は児玉賞の日本酒磐梯山本醸造。

ゲットしたのは、藤原選手と大井選手。

3回目は鈴木賞の栄養ドリンクとアサヒスーパードライ。

ゲットしたのは堀選手、万崎選手、堀内選手。

4回目は、大村賞のオランダせんべい。

ゲットしたのは、江沢選手と菜花選手。

5回目は、ゲンキハツラツオロナミンCドリンク。

ゲットしたのは、渡部選手、福田選手、中川選手。

マンスリー本戦の結果

今回、1ラウンド目常設14番ホール(102m)でホールインワン達成。

達成者は、仲川駿斗選手。

ホールインワン賞が贈られました。

14番のホールインワンは初だと思います。

おめでとうございます。

アマチュアティー(Par56×2R=Par112)

1R目好調なラウンドをした菜花選手がそのまま逃げ切り通算7度目の優勝。

2位にグロストップの藤原選手、3位に復帰間もない児玉選手が入賞しました。

プロティー(Par57×2R=Par114)

これまで馬事公苑コース絶不調だった又吉選手が本来の実力を発揮し初優勝。

2位に斎藤選手、3位に赤石選手が入賞しました。

プロティーのグロストップは、福田選手とシメル選手の98(-16)でした。

コースレコードかもしれませんね。

流石に日本トップの実力です。

プロ世界選手権での活躍をご祈念申し上げます。

蒸暑い中最後まで楽しくプレーいただきましたプレーヤーの皆様お疲れさまでした。

9月はマンスリーをお休みします。

9月11日はペガサスカップを開催します。

11年ぶりに本来のコース復帰した馬事公苑コース27ホールをお楽しみください。

多くのご参加をお待ちしております。


馬事公苑コースラウンド 2022.08.07

2022年08月08日 08時59分24秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は南相馬市馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

今日の南相馬は曇り空で気温も28℃と快適かと思ったら、

午後から日差しが出て30℃超えの蒸し暑さ。

風が吹くと爽やかなになるんだけどこういう時には風が吹いてくれないんだよね。

ほぼ無風状態。

ディスクを投げるにはいいんだけど、風が吹いてほしい暑さです。

いつもの時間になるとメンバーが集まり今回は6名。

最近常連メンバーの顔が見えないのが心配ですがどうしたのかな?

みなさん心配してますよ。

6名ですがみんなで今日もアマチュアティーをワイワイラウンド。

管理人さん草刈りを進めてくれているようで、

昨日ティーエリアだけ草刈りしたところへ、ゴールとティーを結ぶ道が出来ていました。

会員が努力している姿がやっと管理人に理解出来てきたみたいですね。

27ホールラウンドしてまだまだ草刈りが必要なところが多い。

ペガサスカップに向けて管理人に協力していただきながら頑張ります。

今日もアマチュアティー27ホールの目標は10アンダー以上のスコアを目指します。

しかし、暑さに弱いじじいには集中力が切れる蒸し暑さです。

タオルで手の汗をぬぐいながらスローするがティーショットのすっぽ抜け連発。

距離のあるホールは力んでしまい距離が伸びない。

今日のティースローはダメダメでした。

最近のドライバー飛距離は90m位がベストかな?

やっぱり練習しないと100mオーバーは無理ですね。

100mオーバーロングホールのパー4は3つ、バーディー取れるホールなんだけど、

距離を伸ばそうと力んでしまいディスクが曲がり柵の外へ。

アプローチが難しく結局パーを取るのが精いっぱい。

歳とともに飛距離が落ちてきたのでコントロールを重視してるんだけど、

どうしても飛ばそうと力んでしまうんだよね。

常設27番

いつもディスクが曲がり失敗ティースローばかりだったけど、

ディスクが気持ちよくイメージ通りに飛んでくれてベタピンバーディー。

ここのホールが一番でしたね。

ティーショット、アプローチダメダメのラウンドでしたが、

パットが最近調子良くなってきたのでロングパットが意外と入る。

やっぱりパット力を上げないとね。

ラウンド結果は、

11バーディー、1ボギーで10アンダー。

何とか目標をクリアできたけど、何でもないところでボギーを出してしまったのが悔しい。

ティーショットの精度を上げるともう少しスコアが向上しそうな予感。

来週は南相馬マンスリー。

最近プロティーをラウンドしていないけど、アンダースコア目指して頑張ろう。

 

馬事公苑で見つけたもの。


馬事公苑コース整備作業 2022.08.06

2022年08月06日 18時13分01秒 | 馬事公苑

今日は曇り空で涼しい気温なので馬事公苑コース草刈り作業。

前回残った4番ホールとみどりの広場の草刈りを管理人さんに依頼するのにアイランドとティーエリアの草刈りを実施。

午後からの作業なので3時間がタイムリミット。

先ずは4番ホールの前回残ったところを仕上げました。

常設1番から4番ホールは快適にプレーできますよ。

次にアイランドの草刈り。

1か月ぶりなので草が伸びすぎてましたね。

きれいになりました。

次は、みどりの広場内にある5番・6番・7番・9番ティーエリアの草刈り。

草の中にティーサインが隠れていると草刈り機に巻き込んで刃を痛めるみたいです。

残った時間で練習ゴールエリアの草刈り。

これで来週は管理人さんが乗用で草刈りしてくれる予定です。

本日の草刈り作業時間3時間。

残念なことが起こってました。

常設6番ホールに設置されいるいのしし捕獲の罠の管理するためか車で乗り入れているようで轍が出来ていました。

管理人が草刈りをサボっているのでただの草原と勘違いしているようです。

轍は7番ティーエリアを横切っていました。

その轍を我々協会員が整備しなければならないのを知らないようなので、

我慢の限界が来たので来週には苦情を入れたいと思います。


馬事公苑コースラウンド 2022.07.31

2022年08月01日 19時06分54秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は南相馬市馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

今日の馬事公苑は熱中症危険領域の34℃。

しかも風が微風で暑さマックス。

暑さのためかメンバーが来ない。

と思っていたら堀内姉さん今日も午前中から整備作業をしていてくれたみたいです。

ありがとうございます。

ちょっと遅れて大井夫妻登場で4人だけでアマチュアティーをワイワイラウンド。

マンスリー以外でコースラウンドするのは6月12日以来だから1か月半ぶりか。

県内で大会が続いたからね。

前日の一日草刈りが響いていて身体が思うように動かない。

暑さでやる気が起きない。

2番からスタートして2番、3番を何とかパー、4番ティーショットすっぽ抜け、アプローチ失敗のボギー。

今日はダメかと思い、5番ロングを我慢して身体を動かしてみたらなんとベタピンバーディー。

そこからは集中してみるが、暑さに気力を持っていかれる。

暑さで何も考えないからかショットはいい感じ。

パットは最近フォームを変えたらいい感じになってきた。

1か月以上ラウンドしていなかったのでコースの状態がわからなかったが、

皆さんが草の心配をしていたのが理解できました。

やっぱりコースラウンドしながら確認しないとダメですね。

草の伸びがひどいコースの草刈りを皆さんにしていただいたので何とかラウンドは可能ですが、

コース外へディスクが飛んだ時には探すのが大変な状況です。

徐々に草刈りを進めていきますのでなるべくディスクを無くさないように投げてね。

アマチュアティー27ホールラウンド結果は、目標10アンダーをクリア。

12バーディー、1ボギーで11アンダーでした。

猛暑の中の耐久ラウンドでこの結果は満足です。

来週はみちのくオープン開催ですが、

参加できなかったので大会の盛会を祈りながらコース整備とラウンドを楽しみます。

参加者の皆さん暑さに負けずに頑張ってくださいね。