村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

浪江町くろさかさんで美味しい海鮮丼

2022年09月25日 07時57分36秒 | 海鮮丼

夜勤明けの平日休日。

最近は馬事公苑の草刈り作業ばかりしていたが、所用があったので中止。

お昼は久しぶりに美味しい海鮮丼が食べたくなったので浪江町へ。

行ったのは「海鮮和食処くろさか」さん。

前回の記事はこちら

浪江町で今年初海鮮丼

この日は人手不足でニューを限定しての営業でした。

昼食時は混み合うので11時の営業開始時間に入店。

団体さんの予約があったみたいで開店と同時にほぼ満席でした。

俺は一人なのでカウンター席。

お目当ての海鮮丼は揃っているので安心。

海鮮類が値上げしているからか値上げされたみたいですね。

前回食べた海鮮丼は1,500円だったから100円の値上げ。

食べたかった「ぜいたく丼1,800円」と「特上海鮮丼1,900円」も400円の値上げです。

現状では仕方がありませんね。

今回は、「特上海鮮丼2,300円」を注文しました。

特上海鮮丼です。

わかめの味噌汁。

出汁が効いていて優しく美味しい。

お新香となすの揚げびたし付き。

海鮮は、

サーモン、ホタテ、トリ貝、ヒラメ、ヒラメ縁側、タイ、タコ、中トロ、戻りガツオ、生シラス、ウニ、イクラ、大生エビ、卵焼きかな?

脂ののった中トロはとろける。

生シラスも新鮮で甘くておいしい。

どの海鮮も大ぶりで美味しいものばかりでさすがに特上ですね。

久しぶりに美味しい海鮮丼をいただきました。

大満足です。

次は「ぜいたく丼」にチャレンジしたいですね。

楽しみ(^-^)


2022年10月南相馬マンスリーディスクゴルフ大会のご案内

2022年09月24日 10時10分30秒 | ディスクゴルフ

2022年10月(第137回)南相馬マンスリーディスクゴルフ大会開催のご案内。

秋の気配を感じる南相馬市馬事公苑は絶好のディスクゴルフシーズンを迎えてます。

2ヶ月ぶりのマンスリー大会。

多くのご参加をお待ちしております。

開催日

2022年10月 2日(日曜日)

会場

福島県南相馬市馬事公苑常設ディスクゴルフコース

部門

プロティー

アマチュアティー

各部門ハンディキャップ制のオープン参加になります。

大会に1回でも参加すればハンディキャップを取得することが出来ます。

但し

ハンディキャップの有効期限は2年となります。

アマチュアティーからプロティーへランクアップされた方は、

アマチュアティーの有効期限は1年になります。

競技

18ホールを2ラウンドし合計スコアで競います。

使用ホールは常設1番~18番。

入賞

各部門3位まで表彰します。

入賞を逃した皆さんにもニアピンコンテストで賞品ゲットのチャンスあり!!

参加料・エントリー

大人500円・中学生以下200円

事前エントリーはありません。

当日9:30まで大会本部(みどりの広場)でエントリーを済ませてください。

悪天候の場合は中止になる場合がありますのでご了承ください。

新型コロナ感染が感染拡大を続けておりますので感染防止対策にご協力ください。

プレーヤーズミーティング・表彰式等密になる場合はマスクを着用してください。

それ以外は熱中症防止のためマスクを外して基本的な予防対策をお願いします。

スポーツの秋、馬事公苑で思いっきりディスクをぶん投げてストレス発散しましょう!!

多くのご参加をお待ちしてまぁ~す(^o^)/


馬事公苑コースラウンド 2022.09.17

2022年09月17日 18時58分40秒 | ディスクゴルフ

今日は土曜日。

馬事公苑でわいわいディスクゴルフを楽しむ日ではないんですが、

新たにバックinを考えているディスクの試し投げに馬事公苑へ。

今日の南相馬は晴れて気温高めながら台風の影響か強めの風が吹いてます。

ニューディスクは風に弱いかな?と考えながらみどりの広場に向かうと、ポストに張り紙が。

今日はみどりの広場で自衛隊の訓練が行われているようです。

駐車場に自衛隊の車があったのが納得しました。

みどりの広場をのぞくと自衛隊はいないがO井さん夫妻の姿が見えたので合流。

夫婦水入らずのラウンドにお邪魔して申し訳ありませんでした。

今日はプロティーをラウンドしていたのでそのままプロティーをラウンド。

俺は10番マンダトリーホールからスタート。

ティーショットはバッチシ行ったのでバーディーを狙いに行ったら、

なんとディスクがとんでもない方向へ飛んでマンダトリー不通過の大失敗。

ドロップゾーンから投げたディスクもOBへ一直線。

スタートホールで痛恨の◎の7をやらかしてしまった。

次のホールはひっかけを意識してビビリショット。

夜勤明けでのペガサスカップから今週は仕事が過激だったので身体に疲労が蓄積しているみたいです。

以降のホールはスコアを意識しないでディスクの飛びだけを考えることに。

それにしても身体に力が入らない。

夏バテというやつなのかな?

今年の夏は草刈りを頑張り過ぎたからかな?

今年は久しぶりに東北オープンにエントリーしたので何とかしなければ・・・・。

ニューディスクの試投どころではないですね。

後半は何とかディスクに勢いが戻ってきたような気がするけど飛距離が出ない。

飛距離よりもコントロールを考えて行かないと。

馬事公苑はあの暑かった夏から爽やかな秋を迎えようとしています。

久しぶりに猿の集団にも遭遇、暑かったので避暑地にでも行ってきたのかな?

明日は馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

先ずはビールで栄養補給して明日は頑張ってみよう。


第7回ペガサスカップディスクゴルフ大会結果

2022年09月11日 17時47分03秒 | ディスクゴルフ

第7回ペガサスカップディスクゴルフ大会

を2022年9月11日に開催しました。

朝曇り空で寒いくらいの天気でしたが、大会が始まる頃には晴れて最高のディスクゴルフ日和となってくれました。

ペガサスカップは、馬事公苑ディスクゴルフコース27ホールを全て使用した大会を開催したいということから始まった大会。

今回は、今年4月に震災以降仮設で使用したホールが完全復興を果たしたことを記念した大会。

震災から11年6ヶ月を迎えた本日にやっと開催することが出来ました。

大会には東北各地、北海道、栃木県、茨城県、東京都から多くの参加をいただきました。

ありがとうございます。

大会は予選27ホール、決勝18ホールで全45ホールで競われました。

プレーの様子は写真でご覧ください。

大会結果は、

オープン

プロティー 27H(Par86)+18H(Par58)=45H(Par144)

プロティー27ホールトップ成績の柴原選手。

柴原選手のスコア81(-5)はコースレコードとして記録されました。

来年はこの記録に挑戦しましょう!!

レディースA

プロティー 27H(Par86)+18H(Par58)=45H(Par144)

レディースB

アマチュアティー 27H(Par85)+18H(Par57)=45H(Par112)

シニア

アマチュアティー 27H(Par85)+18H(Par57)=45H(Par112)

この大会は上位より賞品を選ぶ権利が与えられます。

多くの賞品をご協賛いただきました。

賞品ご協賛いただきました皆様に感謝申し上げます。

各部門優勝者の皆さん。

各部門準優勝の皆さん。

各部門3位入賞の皆さん。

最後にJPDGA江原会長よりご挨拶をいただきました。

ありがとうございます。

参加された皆さん大変お疲れさまでした。

そして、

楽しい一日をありがとうございました。

また馬事公苑でディスクゴルフを楽しみましょう。


ふくしまレクリエーションフェスタ2022ディスクゴルフ参加

2022年09月05日 21時15分08秒 | ディスクゴルフ

9月4日(日)いわき市21世紀の森公園で開催された、

ふくしまレクリエーションフェスタ2022 ディスクゴルフ大会に参加してきました。

南相馬を出発する頃は雨が降りそうな天気だったんだけど、準備を終える頃には晴れ間が出て蒸し暑さマックス。

ふくしまレクリエーションフェスタは3年ぶりの開催ですかね?

昨年は全国レクリエーション大会を馬事公苑で開催予定だったんだけどコロナ禍で中止。

今年は中止することなく大会が開催できています。

いわき市21世紀の森公園で大会を開催するのは3回目?

きれいに整備されたロケーションの良い公園で開催できるのはうれしいですね。

1週間前にコースを考えるのに下見した時には何も問題が無いと思ったんだけど、

前日に主催者から連絡があり急遽コースを変更することになってしまった。

せっかく完成したコースマップも全て廃棄。

施設側で設備の一部を他の団体へ貸し出してしまうトラブル。

こんなことって有りですかね。

前日からドタバタと苦労させられてしまいました。

コースは9台のゴールを使用し各ティーを2か所の18ホール。

午前、午後各18ホールをラウンドします。

来園者も多くなる事を予想してレクリエーション大会らしくソフトコースにしました。

何とか無事にコース設置を終えいよいよスタート。

スタートホールから来園者の対応を強いられてしまいました。

日曜日の晴れた日、秋らしくなり過ごしやすくなったからか来園者が急増。

しかも子供連れが多い。

各ホールごとに来園者に協力を求めながらのラウンドは疲れます。

ディスクゴルフの大会を開催しているのをわからない方ばかりなので仕方がないですね。

何とか午前のラウンドを終えたらすっかり疲れ切ってしまいました。

午後のラウンドは安全策を考えてまたまたコース変更。

来園者に気を使いながらのラウンドは集中できるわけありませんよね。

それでも午後は少々トラブルがあったものの何とか無事にラウンドを終えることが出来ました。

ラウンド結果はダメダメラウンド。

集中できていないのでティースローが全然ダメ。

ショートコースなのでアプローチ感覚でパターとミドルのロックを普通に投げればいいんだけど、

来園者に気を取られてビビリショット連発。

バーディーが量産できるコースと思ってたんだけどパーキープが精いっぱい。

予選ラウンドは、皆さんほぼ同スコア。

決勝ラウンドは、ロングパットをバシバシ決めた草野選手に大差をつけられてしまいました。

それでも入賞できないと思っていたらなんと2位に入賞できました。

その他の結果についてはこちらをご覧ください。

福島県ディスクゴルフ協会

もうこの公園ではディスクゴルフの開催は難しいですね。

いわき市ではまた4年後に開催されると思うので会場の検討が必要ななってきました。

いろいろと大変な一日になってしまいましたが無事に終えることが出来て一安心。

今年の大会は過去最低の参加者となってしまいましたが、来年はもっと多くの参加者でにぎやかに開催したいですね。

参加された皆さん大変お疲れさまでした。


馬事公苑コースラウンド 2022.09.03

2022年09月04日 06時00分00秒 | ディスクゴルフ

明日の日曜日は、

いわき市21世紀の森公園でふくしまレクリエーションフェスタのディスクゴルフ大会。

午後からディスクゴルフの機材を積み込みに馬事公苑へ。

今日の南相馬は今にも雨が降りそうな天気。

気温が高くないのでいつものメンバーがコースラウンド中。

機材の積み込みが終了してからラウンドに合流しました。

遅くなったので皆さんがプレー中のホールは20番ホール。

なんと一番遠いコースなんですよ。

歩いていくと遠いですね。

22番ホールで合流出来ました。

残り14ホールをワイワイラウンド。

来週の日曜日はいよいよペガサスカップ開催なので整備が必要なところを確認しながらラウンドしました。

皆さんのご協力によりすべてのホールがラウンド可能の状態です。

参加する皆さんに楽しんでいただけそうですね。

明日は大会なので、最近ちょっと意識していることを試しながらラウンド。

ディスクに勢いがついてきたような気がする。

このディスクコントロールを忘れないといいんだけどね。

14ホールラウンド結果は、

5バーディー、1ボギー。

ディスクの飛びが良くなったので収穫ありですね。

9月に入って馬事公苑も秋の気配を感じるようになってきました。

皆さんも秋を感じながら馬事公苑でディスクゴルフを楽しみませんか。

馬事公苑コースで見つけたもの


久しぶりに小名浜で海鮮丼

2022年09月03日 11時09分36秒 | 海鮮丼

久しぶりにいわき市に遠征したのでお昼は海鮮丼をいただきます。

目指すは小名浜。

「市場食堂」さんが「やまと屋」さんに変わったと聞いたので行ってみました。

やまと屋さんはまぐろが売りみたいですね。

ランチタイムはドリンクバーが無料です。

店内は市場食堂と変わらないみたいです。

朝7時から営業しているみたいですね。

午前10時までは朝定食のみなのかな?

海鮮料理も豊富みたいです。

丼ものはまぐろ丼がメインですが海鮮丼もあるみたいです。

特盛の「小名浜マリンタワー丼」が評判になってましたね。

こんな感じでまぐろのたたきが山盛りになってます。

これを注文すればいいんだけど、じじいは特盛を食べるのは無理。

予定通りに「海鮮丼 1,460円」を注文しました。

海鮮丼です。

以前の市場食堂時代は2,000円くらいで海鮮が山盛りだったけど、

そのイメージが強かったせいか質素に見えます。

せっかく小名浜まで来たんだから海鮮山盛りを食べたかったぁ~。

1,460円だからしょうがないか。

わかめの味噌汁。

冷奴ときゅうりの漬物付。

海鮮は、

生の大海老、ホタテ、イワシ、しめ鯖、たこ、ハマチ、サーモン、まぐろ、卵焼きかな?

ご飯は多め。

海鮮は少な目。

海鮮は美味しいんだけどちょっと不満でした。

観光地の食堂なんだから並みの海鮮丼以外にもう少し贅沢な海鮮丼を期待したいですね。

ここでは海鮮丼以外のものを注文した方がいいような気がする。

久しぶりに楽しみにしていった海鮮丼はちょっとがっかりでした。