村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

馬事公苑コースラウンド 2017.05.28

2017年05月30日 19時27分45秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

5月28日(日)は午前中ニュースポーツ見本市にディスクゴルフも出店のため、

見本市終了後に弁当を買って馬事公苑へ移動。

そのまま今度は馬事公苑でディスクゴルフを楽しんじゃいました(^^)v

この日はなんと13名も集合。

暑い日になったけど馬事公苑に爽やかな風が吹いてました。

プロティー7名、アマチュアティー6名の大所帯でワイワイラウンド。

始めたばかりの若者たちがプロティーにチャレンジするなんて頼もしいですね。

リハビリ中の俺は今週はプロティーではなくアマチュアティーで力まず投げる練習。

みんなも来週のスポレク大会に向けて調子を上げてきてます。

やっぱり練習しなくてはいいスローはできないですよね。

やっぱり80m以上の距離になると力んでしまい距離が伸びない。

そのかわり80m以下だと力まずコントロールショットができるようになってきた。

歩行困難状態から復帰してリハビリしてきたがどうやら以前と感覚が変わって来たらしい。

ディスクの飛びが以前と変わりこれまで使ってきたディスクの信頼度が低下してしまった。

ディスクを投げ込んで今の状態にあったディスクを考えないと(*_*)

それとも投げ込んでこれまで使ってきたディスクの飛びに戻すか?

悩むところです。

だからイメージしたところに飛んでくれないんですよ!!

それでもディスクの飛びを意識しながらスローを続けていると意外とバーディーが取れるようになってきた。

これまでアマチュアティーでもなかなかバーディーが取れなかったんだけど、

ディスクの飛びがイメージ通りに行ったことが多くなってきた。

やれば出来るんですよ!!

ただし練習しなくちゃダメだけどね。

最近それがなかなか難しい(*_*)

この日のラウンド結果は、

常設18ホール+αだったのでスコアは無し。

でもいい感触だったので良し!!

馬事公苑の自然もどうぞ!!

自然豊かな馬事公苑も夏に向かってます。

来週の日曜日は、

南相馬市スポーツレクリエーション祭ディスクゴルフ大会。

たくさんのエントリー頂きました。

まだまだエントリー可能ですので遠慮なく声をかけてくださいね。

来週もまた馬事公苑にたくさんの笑顔や歓声がこだましますよ(^_^)

追伸

ティーの状態が悪くてうまく投げれなかった皆さん。

ティーを整備したのでうまく投げてね(^^)v


ニュースポーツ見本市出店

2017年05月30日 18時59分18秒 | ディスクゴルフ

今年も開催される南相馬市スポーツレクリエーション祭。

その総合開会式が5月28日(日)南相馬市スポーツセンターで開催されました。

ディスクゴルフ協会も参加。

南相馬市内でもいろんなイベントが開催されている日曜日なので、

総合開会式に参加できる人は少な目ですね。

それでも南相馬市レクリエーション協会加盟団体から代表者が参加されていました。

大きなアリーナいっぱいになるくらい参加者が増えるとうれしいんですけどね。

かわいいチアダンスの応援もありましたよ!!

ニュースポーツ見本市の開始式は来賓者による模範演技。

議員さんたちも汗を流しながら頑張ってくれたようです。

ディスクゴルフ協会長も運動神経の良いところを見せてくれました(^^)v

ディスクゴルフも見本市に出店。

運動公園内の緑地にショートホール6ホールを設置しました。

ゴールはトラベラーを使用。

お客様に実際に6ホールをラウンドしていただきます。

今年はスタッフが9名も協力。

各パーティーに一人ずつ付いてディスクゴルフの楽しさを伝えます。

開始早々子供たちが来てくれましたぁ~(^o^)/

毎年この日のディスクゴルフを楽しみにしているそうです。

「昨年もやりましたぁ~!!」

楽しみにしていてくれるなんて嬉しいですね。

ディスクを投げれればどんなに小さな子供でも楽しめます。

わずか5mくらいしか飛ばないのに、

たくさん投げながら6ホール頑張ってくれましたよ!!

子供たちだけでなく他の競技団体の方も体験してくれます。

ディスクゴルフ初めての方もたくさん来店いただきました。

小さな子供からシルバーの年代までディスクを投げる度にあふれる笑顔。

家族や仲間みんなでワイワイ楽しめるのがディスクゴルフです。

「楽しいですねぇ~!!」

うれしい言葉をたくさんいただきました。

2時間の短い時間でしたが一時6ホールが全て埋まる大盛況。

今年もたくさんの方にディスクゴルフを体験していただきました。

この中から少しでも馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ方がいてくれたらいいですね。

今年も仲間が増えるように頑張りましょう!!


いわき海鮮の旅 2017.05 Part 3

2017年05月28日 19時01分33秒 | 海鮮丼

いわき海鮮の旅 Part 3です。

以前の投稿はこちらをご覧ください。

Part 1

Part 2

 いわき海鮮の旅2日目は、

夕方早く南相馬市でイベントに参加のため午前中がタイムリミット。

ホテルを10時にチェックアウトして小名浜を目指す。

小名浜で昼食に海鮮丼を食べて帰ります。

食堂の開店まで時間が早いので三崎公園を散策。

久しぶりに潮見台に行ってみました。

まずは真っ直ぐ海に突き出した展望スポットへ向かいます。

先端から真下を見たらこうなります。

けっこう高くてスリルを感じられますよ!!

次は展望台へ。

海に突き出た展望台はこんな感じです。

西方面。

新しく出来た橋の全景が見渡せました。

北方面。

マリンタワー。

東方面。

太平洋の迫力ある景色と潮風が気持ちいいですね。

人気のある公園でたくさんの人でにぎわってました。

展望台で時間調整出来たので昼食にGO!!

昼食は市場食堂。

2回目のご来店。

前回もここの駐車場の車を停めた時に客引きのおばあさんがいて嫌な感じがしたんだけど、

今回もやっぱりいちゃいました。

「迷惑客引き NO!」なんて書かれちゃったみたいですね。

12時前なのでまだ混雑してません。

前回は海鮮丼をそして昨日も海鮮丼を食べたので、

今日は今が旬の「うに丼」を注文。

店の前は小名浜漁港です。

海でも眺めながらうに丼を待ちます。

うに丼 1,700円。

わかめの酢の物、おから炒め、冷奴、刺身、茶わん蒸し、味噌汁がついてこの価格は安いよね。

うにはあまくてうま~い!!

気仙沼で食べたうにより美味しい気がする。

あじの刺身。

うにだけでは何か違う刺身が食べたくなるのでちょうどいいですね。

切り身も大きくでうまい!!

おから炒め。

ビールが飲みてぇ~!!

わかめとなめこの味噌汁。

ちょっとしょっぱい気がする。

これだけ魚を出すんだからあら汁にしてほしいねぇ~。

いわき海鮮の旅の〆も大変美味しくいただきました。

いわき海鮮の旅。

もう海鮮はしばらく食べなくていい感じがするほど堪能することができました。

大満足の旅でした。

そして、夕方からのイベントに備えて急いで南相馬に帰還。

帰って向かった先は2日目の宴会でした(^^)v

幹事曰く「今日は高い料理だからおいしいはずですよ!!」

でも俺は不味そうな刺身を食べる気になれなかった(*_*)

終わりです。


馬事公苑コース整備作業 2017.05.27

2017年05月27日 18時53分02秒 | 馬事公苑

今日の南相馬は朝のうち雨。

午後から雨が止んだので、

明日、ニュースポーツ見本市に出店するための用具を積みに馬事公苑へ。

みどりの広場の草が伸びてきたので管理人が草刈りしてるはずと思ったが、

期待が見事に外れて草が伸び放題。

今度の管理人、馬事公苑の管理わかってんのかなぁ~(*_*)

これ以上草が伸びると草刈りも大変なのにね!!

今年最初の草刈りを決意。

行く時間が遅かったので時間がないのでどれだけできるかわからないけど、

アイランド周りとティーの草刈りを行いました。

常設5番、7番、9番各ティーの草刈り後、

アイランド周りを草刈り。

予想以上に草が伸びているのとイノシシの被害で凸凹なので予想以上に手間取る。

時間切れで予定したエリアすべてはできませんでしたが、

アイランド周りはスッキリしました。

これでアイランドに入る率が高くなるでしょう!!

6月4日(日)は南相馬市スポレク祭ディスクゴルフ大会。

6月は従来のマンスリーではありません。

事前エントリー制の大会ですので、

馬事公苑でディスクゴルフ楽しみたい方は連絡くださいね。

たくさんの賞品を準備してお待ちしてま~す(^o^)/


いわき海鮮の旅 2017.05 Part 2

2017年05月27日 18時31分21秒 | 海鮮丼

いわき海鮮の旅 Part 1の続きです。

Part 1はこちらをどうぞ!!

http://blog.goo.ne.jp/y-ohmura-1866/e/18c2af713e3140e15c5733e789a2b285

久ノ浜で海鮮丼を堪能した後はいわき市内で買い物をしてホテルへ早めのチェックイン。

今宵の宿は「いわき湯本温泉 雨情の宿 新つた」

昨年7月以来2回目の宿泊。

童謡を作詞した詩人、野口雨情ゆかりの宿で竹林に囲まれて静かなホテルです。

いわき湯本温泉でも格式の高いホテルなんだけど、

ひとり旅でも格安で宿泊できるシングルの部屋があるので、

温泉に入って朝食付きでもクーポン使って5,020円と格安で宿泊。

部屋の窓の外は孟宗竹の林。

窓から竹林が見えるのは静かさを感じていいですね。

風呂は内風呂(露天風呂付き)と竹林に囲まれた庭園露天風呂があります。

まずは内風呂に入って身体を清める。

いわき湯本温泉の泉質は、

硫酸塩温泉(硫黄泉)

「美人の湯」だそうです。

じじいのお肌もすべすべになりますね(*^_^*)

効能は、

リラックス、ストレス緩和、自律神経の調節、疲労回復、血圧降下、快眠、

新陳代謝の促進、血液浄化、血液増進、細胞活性、抗酸化作用、集中力アップ

だそうです。

今の俺にはぴったりの温泉ですねぇ~。

じっくりと効果が出るくらいに入らなければ!!

内風呂の後は庭園露天風呂でのんびりします。

こちらは混浴ですが、女性専用時間もあるので安心。

時間が早いのでこの日も貸し切り入浴です。

目の前の竹林を眺めながらのんびり入浴。

平日のみんなが仕事をしている時間にのんびり温泉に入ってられるなんて、

最高ですね(^^)v

湯上りにはやっぱりビールでしょう!!

夜も美味しい海鮮を食べながら飲まなくちゃならないので少々控えめに(^_^)

ちょっと早めに出て湯本温泉を散策しながらポケモン捕獲。

じじいは中学生にバカにされないように注意しながら捕獲しまくります。

いわきは「海竜の里」だけあってなんとレアな「カイリュー」が登場

2度目の登場でやっと捕獲できました(^^)v

なんか今回の旅はついてるね!!

夜はなかなか予約の取れない「魚料理 海幸」。

友人に頼んで予約していただきました!!

急なのに予約できたなんてラッキーですね。

この日も満員御礼の大盛況。

魚料理が美味しいんだけどちょっとボリュームがあり過ぎるんだよね。

まずは生ビールで乾杯!!

もちろん刺身の盛り合わせを早速注文。

これで小サイズの二人前。

切り身が大きくて食べごたえがあるんだけどやっぱり小小を頼めばよかったのかな?

いわきと言ったらやっぱり「メヒカリ」でしょう!!

メヒカリのから揚げを注文。

美味しいんだけど食べても食べても量が減らない。

20本位あったんじゃないかな?

その他に

のどぐろ焼きとか頼んだけど写真撮るの忘れた(*_*)

一品一品のボリュームが多いで食べるのが大変です。

美味しい海鮮をたらふく食べて、

冷たい生ビールをたらふく飲んで、

大満足な夜でした。

予約を取って酔っ払いにお付き合いいただいた友人に感謝ですm(__)m

またよろしくお願いね(^^)v

ホテルに戻ってまた庭園露天風呂でのんびり。

入浴後に一人二次会。

夜勤明けのじじいはいつしか眠りに落ちているのでした。

超熟睡した朝は目覚めバッチシ。

朝風呂にのんびり入ってゆっくり朝食。

格安料金なのに朝食も美味しいんです。

朝からイカ刺しなんて嬉しいよね。

味噌汁はしじみ汁。

呑兵衛の肝臓をいたわってくれてます。

美味しくておかわりして食べちゃいました。

いわき海鮮の旅二日目はどうするか?

次に続きます。

お楽しみに!!


いわき海鮮の旅 2017.05 Part 1

2017年05月27日 10時39分24秒 | 海鮮丼

久しぶりに迎えた会社での日の出。

太陽の昇る位置も春から夏の位置に北上中。

春の日の出は海に霞がかかり太陽が幻想的に昇ってきます。

スマホではきれいに写って無いですが、

実際は最高にきれいな日の出でしたよ(^^)v

夜勤明けの平日休日はとう過ごそうか?

最近非情に忙しすぎたのでいわきに泊りがけで美味しいものを食べに行くか!!

ってことで湯本温泉のホテルを検索するとラッキーにも格安でホテルゲット!!

充実した旅ができそうです(^_^)

まずは溜まっていた用足しを済ませていわきへ向ってGO!!

最初の目的は、

久ノ浜に新しく出来た「浜風きらら」で海鮮丼!!

混まない時間帯に到着したいので常磐道で広野ICまで急いだが、

広野町内の国道6号の工事で渋滞に会い30分のロス。

四倉ICまで行けばよかったと後悔したが遅い。

それでも何とか11時30分に到着。

東日本大震災で被災した久ノ浜の商店が仮設店舗「浜風商店街」を経て、

一日も早い久ノ浜の復興を!久ノ浜に一人でも多くの笑顔を!!

の気持ちでコミュにテイ商業施設「浜風きらら」をオープンさせたそうです。

4月20日にオープンしたばかりのきれいな建物ですよ。

海鮮丼は「お食事・酒処 和 -久ノ浜分店-」で頂きます。

四倉にある「お食事・酒処 和」の分店でした。

昼食の時間は11:00~14:00のようです。

11:30入店で2番目のお客でした。

1番目はBANANAさん家族でしたけど!!

入店して思わずの遭遇にビックリでした。

広いいわき市でこんな偶然もあるんですね。

入口にある券売機で食券を購入します。

四倉の和さんにもある「メガ海鮮丼」もあるけど俺はやっぱり「上海鮮丼 1,500円」

酒処と言うだけあって美味しそうな酒がたくさんあります。

酒が飲みたいけど運転があるので偽物のビールで我慢(*_*)

上海鮮丼 1,500円

サラダ、お新香、味噌汁付です。

味噌汁は青のりの味噌汁。

海苔の香りがいいですね。

サラダにかけるコーンドレッシングが美味しかった。

海鮮はちょっと小さめだけど深い丼ぶりに溢れるくらい山盛り。

海鮮は、

かに、生えび、蒸しえび、中トロ、サーモン、いくら、うに、イカ、タコ、タイ、

あじ、生ホタテ、めひかり、赤貝?、玉子焼きかなぁ~。

間違っていたらごめんなさい。

今が旬のうにはあまくて美味しかったねぇ~。

生のめひかりも初めての体験です。

丼ぶりがもう少し大き目の方が食べやすいん気がする。

でも海鮮は美味しかったですよ~(^○^)

大満足でした!!

ちなみにBANANAさんが食べていた海鮮丼は、

980円だっけか?

こちらもボリューム満点で美味しそうですよ!!

いわき海鮮の旅スタートから大満足でした。

いわき市内で買い物でもして夜の部に備えます。

つづきをお楽しみに(^^)v


馬事公苑コースラウンド 2017.05.21

2017年05月24日 18時45分30秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は南相馬市馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

5月21日(日)もみんなでディスクゴルフを楽しみました~(^o^)/

馬事公苑ちょっとご無沙汰でマンスリー以来のご来苑?

新緑だった木々もすっかり初夏の雰囲気になってました。

しかも暑い~29℃。

初夏と言うより真夏の暑さですよ!!

それでも集まって来るもんです。

福島から若者二人といわきからBANANAさんがご来苑。

みんなでわいわいのんびり27ホールラウンドしちゃいました。

Y本さんはビギナーティーを楽しむ。

みんなそれぞれ自分に合ったティーからスロー。

今回俺はプロティーを27ホールラウンド。

二日間美味しいものを食べて過激に飲んだ身体はあまりやる気を出してくれない。

それでも今年早々から痛めた腰の具合はほぼ完治に近い。

強く投げだしても痛みを感じなくなりました(^^)v

これからバラバラになったホームを元に戻しながら頑張ります!!

BANANAさん絶好調!!

最近飛距離が伸びたんじゃない?

今年始めたばかりの福島の若者たちもディスクの飛びが良くなってきたねぇ~!!

O井さんも最近いい飛びしてる!!

南相馬オープンに参加できなかったふっぶん晴らしか(^_^)

大嵐があった後とりあえず南相馬オープンで使用するエリアのみ整備したが、

残りのエリアの整備をできないでいた。

でも、みんなラウンドしながら枯れ枝を片づけてくれていたみたいです。

プレーに影響ないくらいきれいな状態でしたよ!!

皆さんありがとうございますm(__)m

みんな調子よさそうなんだけど反対に俺はダメダメラウンド。

宮城マンスリーでもそうだったんだけどドライバーの飛距離が伸びない。

飛ばないから飛ばそうと意識して力んでしまうの連続。

せっかく100mオーバーまで復活したのに80m位が精いっぱい(*_*)

やっぱり練習しなくちゃダメですよね。

結果は最悪の、

1バーディー、4ボギー、2ダブルボギーで7オーバーの92(Par85)

宮城マンスリーの不調は雨のせいではなく本来の今の実力だったみたいです。

6月のスポレク大会に向けて頑張らねば!!

馬事公苑の自然もどうぞ。

たくさん写真撮ったつもりがむらじいの頭のようにカメラの調子もいまいちだったみたい。

2枚だけで自然を感じてね。

自然豊かな馬事公苑ディスクゴルフコース。

皆さんも森林浴を楽しみながらディスクゴルフをプレーしてみませんか!!

無料貸し出しディスクがあるので手ぶらで来ても楽しめますよ。

待ってまぁ~す(^o^)/


2017.5月宮城マンスリー参加

2017年05月22日 19時33分10秒 | ディスクゴルフ

大雨の宮城マンスリーに参加してきました!!

2017年3回目の開催になる5月宮城マンスリー。

前々日の木曜日まで深夜までの勤務で参加を見送ろうかと思ったが、

仕事の都合で早出出勤になり夜9時までの仕事。

これだと行けると思いO井さんとBANANAさんを誘ってみちのく公園へGO!!

しかし、

この日に限って雨。

雨ディスクゴルフはいつ以来だろうか?

しかもまだリハビリ中。

雨でもディスクゴルフ大好き人間は集まって来るみたいですね。

大雨にもかかわらず宮城、岩手、山形、福島から18名の参加。

前回参加の3月はキャンプ場エリアを使ってのマンスリーだったので、

風の草原エリアは今年初参加。

今年のコースはどうなってるのか予想もできない。

雨なので練習なしのぶっつけ本番。

朝から強めの雨が降り続きときより風が強くなり結構悩まされるラウンド。

今月の南相馬マンスリーでも腰痛の影響で、

痛みは少ないものの腰に不安があり力み気味のスローでホームがバラバラになってしまった。

今回のマンスリーで修正できればと思ったが、

強い雨と強い風の影響でそれどころではない。

OBが厳しいのでコントロールショットを心がける。

それにしてもショートホールでバーディーが取れない。

予選ラウンドノーバーディー、3ボギーの57。

決勝ラウンドは予選ラウンドの反省を生かしてチャレンジしたが、

力みショットは飛距離が出なく、

ショートホールでもイメージより飛ばない展開が続き、

1バーディー、4ボギーの57。

みんなは「さすがにこの天候でスコア安定してますね」と言うが、

これではダメでしょう!!

でもショットの感触が良くなってきたので良しとするか!!

結果はグロス2位のスコア。

ネットで5位。

まぁ~ こんなもんで上出来でしょう!!

強い雨の中へこたれないで頑張れたので俺の身体にビールをいっぱい与えてあげます(^^)v

優勝は、

タロP

おめでとう!!

若いので今後の活躍に期待大ですね(^^)v

レディース優勝は、

BANANAさん

初出場初優勝おめでとう!!

頑張って来ていがったねぇ~(^^)v

帰りは施設長の計らいでキャンプ場の温泉を無料入浴。

いやぁ~ きもちいがったぁ~(*^_^*)

露天風呂も気持ちよさそうなんだけど大雨で入る気になれず(*_*)

宮城マンスリー終わった後は温泉なんていいですね!!

6月は果たして参加できるか?

がんばろう


おいしい海鮮を求めて南三陸へ!!

2017年05月21日 19時12分38秒 | 海鮮丼

大混雑のゴールデンウイーク。

どこにも行かないで家でのんびりしていたいんだけど、

世の中ゴールデンウイークなんだからどこかに行かなくちゃぁ~!!

なんて言うやつがいるから孫たちに会いに行こうと思ったが、

孫たちは連日サッカーの試合で忙しいという。

じゃぁ~、美味しい海鮮でも食いに行くかぁ~!!

ってことで三陸の方へ出かけてみました。

5月5日こどもの日。

ゴールデンウイークなのに道路は意外と混んでない。

最初の目的地は石巻市の道の駅上品の郷でかきの佃煮をゲットする。

混雑を予想して早めに出たら意外とスムーズ過ぎて予定より早めに到着。

開店時間を30分も待つことになってしまった。

無事に目的の牡蠣の佃煮ゲット。

なんか量が少なくなったような気がする?

山菜が食べられない南相馬市に住んでるので、

こしあぶらやタラの芽などなど採りたての美味しそうな山菜もゲット。

朝から大満足な買い物でした。

次は、

津波被災で多くの子供たちが亡くなった大川小学校へ

この日も多くの方が訪れてお祈りしていました。

この凄惨な姿を忘れてはいけないですね。

ご冥福をお祈り申し上げますm(__)m

そこから海沿いを走り南三陸町を目指します。

昼食は、南三陸町に新しくオープンした、

南三陸さんさん商店街で「きらきら丼」を食べる!!

途中で名勝「神割崎」を見物。

むかし、むかし浜辺に大きなくじらが弱り果てて寄って来たそうな、

浜人達は天のお授けとばかりに大喜び、

くじらを分けようとしたが場所は二つの村の浜辺。

常日頃仲良く暮らしていたが欲が出て、

互いに「この場所は自分たちの村内」と言い張り、

くじらを前にして三日三晩争ったそうだ。

すると不思議なことに三晩目の夜にもの凄い雷雨と同時に落雷があった。

翌朝、浜の人たちが行ってみると、

不思議や一夜にして岩が一文字に裂け、

磯の境界を示す型となったそうだ。

両村の浜人はその神秘に驚き、争いをやめくじらを仲良く分け合い、

その割れ目を両村の境界と決めたそうです。

めでたし、めでたし。

簡単に言うとこのような云われ見たいです。

神割崎近くで村のお祭りがやっていたのでちょっと見物。

ほたてや牡蠣が美味しそうに焼かれているので食べなくちゃぁ~!!

大きい牡蠣1個300円。

うまかったぁ~!!

牡蠣の串焼き400円。

ビール飲みてぇ~!!

ほたて焼きが食べたいと言ってたので大満足。

昼飯前にそんなに食べていいのかよ!!

次は今回の目的「南三陸 きらきら丼」を食う。

と勇んで行ったはいいが、

嵩上げ工事された造成地に新しく出来た「南三陸 さんさん商店街」は、

広大な駐車場があるにもかかわらず大混雑の駐車場満車状態。

これでは「きらきら丼」にありつけないだろうってことで目的地を気仙沼に変更。

気仙沼の海の市も大混雑。

ネットで気仙沼で海鮮の美味しい店を検索。

行ったことが無い店を探して行ってみました。

気仙沼市内にある「味の館 海鮮」

海鮮と言うからには「海鮮丼」は間違いなくあるだろう!!

と思ったが!!

「すたみな海鮮丼」と言ってねばねば系の山の幸と海の幸が合体したものだった(T_T)

仕方がないので俺は今が旬の「うに丼 2,500円」を注文。

偽物のビールを飲みながら待つ。

うにどぉ~ん!!

サラダ、漬物、味噌汁、デザート付です。

美味しそうなうにがたっぷり。

やっばり採れたて生うには美味しいねぇ~(^○^)

大変美味しくいただきました!!

ちなみに家内は、

上海鮮定食 2,800円+生ビール。

こんなに食べれない!!

なんて言いながら満足そうに食っていた。

海鮮陶板焼きも美味しかったねぇ~。

本物のビールが飲みてぇ~!!

ちょっと予定と違ったけどまずは美味しいものにありつけたので満足でしょう!!

気仙沼から一関に抜けて大混雑の東北道で帰宅しました。

夜は牡蠣の佃煮で一杯。

やっぱりゴーデンウイークは避けた方がいいようです。


2017福島ねんりんピック結果

2017年05月18日 10時42分59秒 | ディスクゴルフ

今年もシルバーという歳を感じさせない若々しい皆さんの祭典に参加してきました。

南相馬オープンで報告が遅くなって申し訳ありませんm(__)m

第25回すこやか福島ねんりんピック in 郡山

今年の開催はいつもより1ヶ月早い4月20日(日)。

南相馬オープンの準備で忙しい時期でしたが頑張って戦ってきました(^_^)

会場は、

郡山市磐梯熱海温泉の近くにある、

磐梯熱海スポーツパーク サッカー場。

ディスクゴルフは競技場ではなく公園のような変化にとんだ会場がいいんだけどね?

郡山市の事務局にはいまだに理解していただけないようで残念。

高齢者の祭典だから平坦な場所での開催を望んでいるのかもしれないですね。

今年も福島県内のシルバープレーヤーが集まってくれました。

私ももうすぐ皆さんの仲間入りになっちゃいますねぇ~。

前日雨が降って心配になっていた天気も曇り空ながら雨の心配はなさそう。

そのかわり冷たい風が吹き荒れみんなを悩ませ続けたみたいです。

グランドも水はけが悪く芝にたっぷり水が残っている状態。

足元が滑るので注意して歩いてね!!

毎年、各競技ごとの参加者の最高齢者に「最高齢者賞」が送られます。

男性は、福島市の臼田さん。

女性は、福島市の安斎さん。

いつまでも元気でディスクゴルフ楽しんでね!!

プレーの様子はいつものように写真でご覧ください。

結果は、

予選18H(Par54)+決勝18H(Par54)=合計54H(Par108)のスコアです。

シニア男子(60歳以上)

シニア女子(60歳以上)

レジェンド男子(70歳以上)

レジェンド女子(70歳以上)

オープン参加(60歳以下)

毎年オープン参加の意地でトップのスコアでラウンドしようと思ってんだけど、

今年は歩くのもちょっと不自由な状況が続いていてダメかと思ったが、

なんとかかろうじてでしたねぇ~(^_^)

福島県のシニアのレベルも高くなってきましたよ!!

参加された皆さん楽しい一日をありがとうございました。

来年は福島市でお会いしましょう!!

会場の設営から運営、撤収までご協力を頂きました、

福島市協会の皆さんに感謝申し上げます。

ありがとうございますm(__)m

 

大会で冷えた身体はやっぱり温泉でしょう!!

ということで帰りは磐梯熱海温泉で温まります。

磐梯熱海温泉にある「ユラックス熱海」。

スポーツができる多目的ホールや温水プール、日帰り温泉施設があります。

温泉1回利用は大人400円。

風呂の写真はありませんm(__)m

全身湯・圧注湯・寝湯・打たせ湯・サウナ・露天風呂・水風呂・かぶり湯・つぼ湯・泡沫湯

露天風呂が気持ちよかったねぇ~(*^_^*)

泉質は、

アルカリ性単純泉

お肌すべすべになる美人の湯ですよ!!

効能は、

リウマチ性疾患・運動器障害・神経症等

今の俺にぴったりの温泉です!!

湯上りはやっぱりこれでしょう!!

今日も一日お疲れ様でしたぁ~(^o^)/