土曜日の休日。
馬事公苑ディスクゴルフコースの整備作業を実施。
27日の作業に引き続き常設1番から4番の草刈りを進めます。
この日の馬事公苑は霧雨が降る絶好の草刈り日和。
気温が26℃と低めなので頑張れそうです。
晴れてくれば30℃超えになる予報なので体調と相談しながらの作業。
(1番ゴール)
前回刈り残した1番ホールゴール付近の草刈り終了。
草刈刃はナイロンコードカッターを使用。
最近調子が悪くトラブルが連続していたので新しいものに交換。
前回まではナイロンコード短くなるとナイロンコードが自動で繰り出すタイプだっだが、
今回は叩き出し式に変更してみた。
ナイロンコードが短くなったら地面に叩きつけるとナイロンコードが出てくるタイプ。
快調に刈り進んでいたが、2番ホール途中から叩いてもコードが出なくなってしまった。
どうしても土の部分を刈ると叩き部が目詰まりして動かなくなるみたいです。
選択失敗でしたね。
(2番プロティー)
午前中に2番ホールの90%位終了した所で昼食休憩。
午前中2時間程度で終了する予定でしたが午後からも続けます。
昼食30分休憩で作業開始。
天気も曇り空だが気温は上昇。
(2番アマチュアティー)
2番ホール完了。
次は3番ホール。
(3番プロティー)
3番ホールからは体力勝負。
1ホールを草刈りするのに要する時間は約2時間。
17時閉苑までにどこまでできるかですね。
(3番アマチュアティー)
(3番ゴール)
3番ホール終了時点で15時過ぎ。
ここで水分補給。
最後に残り時間で4番ホールを進めます。
(4番プロティー)
16時で4番ホール中間の道路まで終了。
ちょっと体力が落ちて身体が干からびてきたような気がする危険領域になってきたので、16時30分で終了。
4番ゴール付近が残ってしまいました。
作業時間は、9時30分から16時30分まで、昼食休憩30分なので6時間30分の労働時間でした。
やっぱり1ホール2時間の作業時間ですね。
この日、大井さん夫妻も草刈りを行ってくれました。
大井パパはトラクター持参でモアで14番、23番、26番ホールを、ママは19番ホールの草刈りをしてくれました。
会員皆さんのご協力によりコース整備が進んでいます。
9月開催のペガサスカップに向けて頑張ります。