村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

福島づくり飲んだ!!

2016年08月04日 19時33分38秒 | 

待ちに待った、

キリンビール一番搾り「福島づくり」。

が8月2日に販売開始。

キリンビールが47都道府県ごとに味の違いや個性を楽しめる一番搾りを作るプロジェクト。

福島づくりは、

「地元の誇りを おいしさに変えて」

をスローガンに県民とのワークショップに基づき開発したそうです。

何事にも我慢強く、意志を曲げない。

そんな福島人の幸せな時間に似合うビール。

俺は我慢強くなくすぐに意志を曲げるから純粋な福島県人ではないのかなぁ~(*_*)

まぁ~ ビールを飲むときには幸せを感じるからいいか!!

気心知れた仲間と、語らいがつづく。

福島って絆が深くなる。

福島の人のしあわせな時間に、一番似合うビールをつくるために。

福島のみんなと地元のことを語り合い造ったそうですね。

アルコール分は4.5%。

仲間と腰を据えてじっくり語り合う時に、

ずっと飲み飽きないうまさの一杯。

毎日を美しく彩る、

軽やかな香りの、

福島だけの一番搾りです。

俺は昔からキリンビール派で一番搾り大好きだったけど、

最近は第3のビールが主流になってきたんだよね。

久しぶりに飲んだ一番搾り「福島しぼり」は美味しかったぁ~(^o^)/

軽やかな香り

なんとなく感じる!!

ずっと飲み飽きないうまさの一杯

何本飲んでも飲み飽きないよ~!!

この企画は期間限定なのかな?

せっかくだからしばらくは福島しぼりを楽しむか!!


そばビール飲んだ!!

2016年05月10日 22時07分16秒 | 

福島県川内村の蕎麦を使って造った蕎麦ビールを飲んでみた。

まずは白ラベルの蕎。

後味はスッキリと、またほんのり蕎麦の風味が漂います。

だそうです。

色はやや濃いめの琥珀色。

瓶詰した後も発酵が続くと言ってるように少々濁りがありコクがあるビールと言う感じ。

蕎麦の香りが感じられるような気がする。

最後の方に濃い濁りが残っていたのでビールのどぶろく的感じかな?

こちらのビールは二本松市のななくさ農園さんが製造している。

以前ななくさ農園さんのビールを飲んだことがあるけどその特色が出てますね。

黒ラベルの瓶は、蕎麦畑 Soba Garden。

こちらはスッキリしたのどごしでそばの香りがするビール。

おいしい。

俺はこっちの方がいいかな?

こちらはみちのく福島路ビールさんが製造だったかな?

震災前は川内村に行くと阿武隈高原独特の美味しい野菜や特産品が多くあったんだけど・・・・。

原発事故により全村避難があったから復興が大変ですね。

これから川内村特産の美味しいものがたくさん出てくることを期待したいです。


銀盤を飲む!!

2016年02月13日 22時42分45秒 | 

今日は円盤投げの練習を頑張ったので「銀盤」を飲む。

昨年の11月富山県で開催されたフロストバイトディスクゴルフで撃沈したので、

せめて酒はいいものをと衝動買いしてきたものなんです。

大吟醸だけ目についた買ってきたけど洒落た瓶に入ったものだと初めて気づきました。

富山県黒部市の銀盤酒造株式会社醸造、

銀盤 大吟醸 スタイリッシュボトル。

お土産用に製造されているものなのかな?

大吟醸だからあっさりしすぎているのかと思ったが、

日本酒特有の香りがありスッキリとした味わいがある感じかな?

軽すぎないで美味しい日本酒と言う感じで美味しい。

富山県の美味しい酒美味しくいただきました(^^)v


とらまづ

2016年02月05日 19時26分34秒 | 

昨日は立春だからと言うわけではないけど、

珍しいどぶろくを飲んでみた。

とらまづ

「とらまづ」って名前の酒だと思ったら岩手県では「どぶろく」のことを「とらまづ」と言うらしい。

岩手県奥州市前沢区にある岩手銘醸株式会社製造の

酒蔵のとらまづ

杜つあんが酒蔵の奥でトロリトロリと仕込んだ隠し酒。

どぶろく特有のあまくてピリピリ感とつぶつぶがあるのかと思ったが、

濃厚な味わいとほんのり微炭酸な感じで爽やかさを感じる。

おいしい!!

いくらでも飲める感じだけど全部飲まないで味わって飲むことにした。

今日も美味しく頂きますよ!!

美味しく珍しいどぶろく、イタルさんありがとう~(^o^)/


東北オープンの盛会を祈って!!

2015年10月11日 10時12分15秒 | 

久しぶりのブログ投稿ですね~!!

先週一週間はほぼ12時間肉体労働の過激な日々でPCに向かう気にもなれなかった。

会社は来週からの定期点検に向けての作業が今日までの予定で進めていたが、

昨日の段階である程度のめどが立ったので、俺は特別休日を頂きました。

というより世の中は3連休なんだけど休めない会社がおかしい!!

来週からは本格的に定期点検の作業が入るので2週間休みなし。

今日休まなかったら3週間休みなしだったなんて・・・・(*_*)

今日からは秋田県由利本荘市で「東北オープンディスクゴルフトーナメント」が開催される。

毎年この時期に同じような状況が続くので会社を辞めない限り東北オープンは参加できないなぁ~。

と言うことで俺にできることは、

東北オープンが盛り上がるように祈って酒を飲むことしか出来ない(^^)v

だから普通だったら秋田の酒を飲むんだけど、

突然、昨夜、東北オープンの事を思い出したので在庫が無かった

そこで、同じ日本海側だから「富山」の酒もいいかと自己判断。

けんちゃんから頂いた富山の酒を頂きました。

「純米吟醸 満寿泉」

醸造は、富山県富山市の桝田酒造店。

フルーティーな香りがよく、軽やかですいすい飲める感じです。

美味しいですねぇ~!!

けんちゃんありがとう~(^o^)/

これで秋田も晴れてくれるかと思ったが、残念!!

俺が天気祭りをしたくらいでは効果が無いと言うことか!!

選手のみなさん雨にも風にも負けずに頑張ってくださいね~


中秋の名月なので銘酒を

2015年09月27日 19時17分26秒 | 

今日は中秋の名月

南相馬は昨日までの天気がうそのように晴れて月がきれいに見えてますよ!!

お月見なので団子を食うのか?

無いからとりあえず饅頭を食う。

いや、

やっぱり名月を見ながらの銘酒でしょう!!

と言うことで、

清津川オープンで頂いた「大吟醸 松乃井」を頂きました~(*^_^*)

さっぱりし過ぎなく日本酒の香りがよく、後からフルーティーな香りが口に広がってきます。

美味しいですねぇ~!!

量が少ないのが残念!!

もう少し飲みたかったぁ~(*_*)

明日はスーパームーンで月がデカく見えるそうです。

明日も南相馬は天気が良く月がきれいに見えそうですよ!!

明日はスーパームーンを見ながら何を飲もうかな


どぶろっく

2015年09月05日 19時36分44秒 | 

六日町から買ってきたどぶろくを飲んでみた。

どぶろく 雪輝

どぶろく 雪輝 マイルド

どちらも有機栽培魚沼産コシヒカリを使って造ったもの。

どぶろく 雪輝は辛口でアルコール分10度。

醸造元は、新潟県小千谷市の有限会社まるいち

マイルドは、さっぱりのアルコール分7度。

ややフルーティーな香りが感じられるかな?

どちらも美味しくいただきました(^^)v


牡蠣の佃煮

2015年07月31日 11時10分55秒 | 

酒のお供に絶品!!

震災前に石巻市を経由して三陸へ向かう際に立ち寄った直売所で巡り合った「牡蠣の佃煮」。

たっぷり入って300円くらいで売っていたと思う。

漁師のおかみさんたちが作って販売していたものだったが、

安くて美味しく旅行の酒のつまみには最高だった。

震災後に訪れた時には津波で直売所も流されてしまいがっかりしたものだったが、

翌年に「道の駅 上品の郷」で再び巡り合った。

「かきの福恋い佃煮」500円

以前食べたものより大粒で味も同じものでした。

再び探し求めていたものに巡り合った時の喜び。

それ以来、三陸方面へ行くときには必ず寄って購入していきます。

牡蠣の養殖が復興していくとともに牡蠣を使ったいろんな商品が出てきて楽しみです。

牡蠣のイタリア焼(小女子の佃煮とセットで500円)

オリーブオイルで焼いたもの。

これもおいしいですねぇ~!!

白ワインに合うかも!!

いぶしかきの佃煮 500円?

牡蠣を燻製にして佃煮にしたもの。

燻製の香りがして美味しい!!

ビールにも合いますよ!!

今度はどんな商品が登場するか楽しみです。

次はいつ行けるだろうか?


金ごま いわし

2015年07月30日 12時17分45秒 | 

「これうまいから酒のつまみにどうぞ!!」

と頂いたので酒のつまみに頂きました。

東京都大田区の有限会社 いい友製造

金ごま いわし

骨までまるごと食べられます

骨まで軟らかく炊いた上質の「いわし」とたっぷりの「金ごますりごま」で美味しく仕上げましたと書いてある。

 

たっぷり過ぎる金ごまの香りがいいですね~!!

いわし臭さもなく日本酒のお供には最高ですよ。

頂いてから袋をいじくり過ぎたせいか形は崩れてしまって袋のようにはきれいにならなくてごめんなさい。

いわしの胡麻和えなんてなかなか無いかも?

一袋で日本酒がぐいぐい進みます。

今日はビールに合うか試してみるか(^^)v


関東オープンの盛会を祈って!!

2015年07月10日 22時55分37秒 | 

明日から栃木県宇都宮市清原で「第19回関東オープン」が開催される。

15年もデイスクゴルフをやっているのにいまだに参加できていない。

いつかは参加したいと思っていたがついに今年も参加できなかった。

福島県に住んでいて近県の大会には参加したいと思っていてもなかなかうまくいかないもんですね。

震災以来、栃木県のみなさんにも福島県を支えて頂いてここまで来れたのに申し訳なく思います。

私にできることは、

大会の成功を祈るだけです。

と言うことで、

今日は、明日からの天候が良くなることと、大会の成功を祈って一人前夜祭をやりました!!

飲んだ日本酒は、

栃木県芳賀郡市貝町にある「惣誉酒造株式会社」の

惣誉 生もと仕込 特別本醸造

商品紹介によると、

スッキリとした旨みと、生もとのしっかりとした酸味が融けあい、

キレとコクを併せ持つ、飲み飽きのしない独特の味わいを引き出しました。

濃厚な料理や油分の多い料理、香りの強い料理に合わせても引けを取らず、

かつ、後口をさっぱりとしてくれます。

きりっと冷やしても、燗につけても、

ひとクラス上の酒としてお楽しみいただけます。

でした。

冷やでいただきましたが、やはり辛口のキリっとした口あたりと日本酒独特の香りがいいです。

美味しい!!

栃木県にも美味しい酒がありますねぇ~!!

櫻井さんありがとうございます。

関東オープンの成功を美味しい酒を飲みながら祈ってますよ~(^o^)/