村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

2016富山への旅 最終編

2016年12月11日 18時46分35秒 | 海鮮丼

フロストバイトディスクゴルフと海鮮丼の旅 最終編

きときとの海鮮丼編

これまでの記事はこちらをご覧ください

2016富山への旅 1

2016富山への旅 2

2016富山への旅 3

2016富山への旅 4

2016富山への旅 5

富山の旅の最後は美味しい昼食を求めて今年も

黒部市の「魚の駅 生地(いくじ)」へ

黒部漁港で水揚げされた新鮮な海鮮を食べることができる

「できたて館」へGO

3年連続富山の最後はここで海鮮丼ですねぇ~。

やっぱり美味しいからいいんですよ!!

限定海鮮丼定食は10食限定。

昨年はもう売り切れだったよなぁ~。

今年も同じような時間だから不安だったけど。

10食限定 生地の海鮮丼定食 2,300円

「おねえさん これまだある?」

「ちょっと聞いてきますね」

「大丈夫でした!!」

「じゃぁ これお願いします」

って感じで3年目にしてやっと食べることができますよ(^^)v

10食限定海鮮丼。

やっぱり海鮮のボリュームがありますね。

海鮮汁はカニ汁じゃない。

今はカニのシーズンじゃなかったっけ?

でも魚も美味しいからいいか。

海鮮は、

マグロ、ヒラメ、カンパチ、タチウオ、スズキ、タイ、イクラ、イカ、サーモン、玉子焼きかな?

新鮮で美味かったぁ~(*^_^*)

タチウオは初めてかな?

うまいね!!

旅の最後に美味しい海鮮丼ありがとうございます(^^)v

ちなみに限定でない海鮮丼はこれ。

海鮮丼単品で1,240円。

+360円でサラダ、漬物、海鮮汁セット。

海鮮は、

カンパチ、サーモン、タイ、ヒラメ、イクラ、玉子焼きかな?

これでも充分おいしいんですけど、

やっぱり限定海鮮丼を食べるべきですよ!!

初日の宴会に出た美味しい白えびの天ぷらを食べなかった人が、

富山名物白えびの天ぷらも注文。

これはビールのつまみに最高なんだけどね。

うめぇ~よ!!

今年の富山の旅も美味しいものばかりで大満足でした。

旅の最後に今年も黒部ICの近くにある

ますのすし源へ

やっぱり富山にきたらますのすしを食べないとダメですよ。

美味かったぁ~!!

フロストバイトディスクゴルフに参加して3年目。

今年も楽しいディスクゴルフと美味しい富山の幸を堪能することができました。

来年もまた来たくなりますね。

2016富山のへ旅最後までご覧いただきありがとうございます。

終わりですm(__)m


2016富山への旅 5

2016年12月11日 17時53分53秒 | 旅行・温泉

フロストバイトディスクゴルフと海鮮丼の旅 Part 5

ほたるいかミュージアム編

これまでの記事はこちらをご覧ください

2016富山への旅 1

2016富山への旅 2

2016富山への旅 3

2016富山への旅 4

富山への旅最終日買い物の後は、

いつも美味しく頂いているほたるいかを学習するために、

ほたるいかミュージアムを見学する。

入場料は、

活きたほたるいかが見られる期間は大人800円。

今は残念ながらほたるいかのシーズンではないので600円です。

ほたるいかミュージアムは道の駅ウエーブパークなめりかわが併設されていて、

物産館やレストランもあります。

入場してすぐ孫たちのためにスタンプラリーに熱中するじいちゃんばあちゃん達。

ほたるいかについても熱心に勉強中です。

ほたるいかの身投げなんてのも起こるらしいですね。

産卵のために岸近くまで集まったほたるいかは、

力尽きて深海に戻れず、

波に押し戻され波打ち際に寄ってきたり、

浜に打ち上げられるものもあるそうです。

それを地元ではほたるいかの身投げと言ってるみたいですね。

ほたるいかの身投げを待って、

夜半にバケツ片手にたもを持って人が集まるそうです。

そういえばほたるいかを獲っている様子をテレビで見たことがある。

俺も獲って食ってみてぇ~!!

蜃気楼が出る頃だから4月~5月かな?

「早く捕まえてよぉ~」なんてかわいい声が聞こえるから行ってみると、

中に映し出されたほたるいかを捕まえるゲーム的なもの。

捕まえると変身して「ベロベロバー」とバカにされる。

いい年して熱中するじいちゃんたちでした(^○^)

活きたほたるいかもいました。

沖漬や干物でしか見たことないけど予想していたより大きいですね。

深海不思議の泉なんてものがあって、

富山湾深層水で深海の珍しい生き物を飼育しているプールがあるんだけど、

珍しい生き物?

毛がに

ズワイガニ

美味しい生き物ばっかりなんだけど?

珍しいと言えば、

深海の大王様。

ダイオウグソクムシがいました。

これはデカくて迫力がありますよ!!

シーズンだと活きたほたるいかが発光するショーがあるんだけど、

シーズン外だと龍宮ホタルという生き物の発光性プランクトンの発光ショーを見ることができます。

不思議な光景ですね。

普通の水族館とは違って観るものは少ないけど、

とりあえずは美味しい「ほたるいか」について勉強することができました。

滑川市から再度黒部市へ戻り、

富山の旅最終目的の「魚の駅 生地」できときとの海鮮丼を食す。

果たして今年も美味しい海鮮丼にありつけたのか?

次に続きます。

長くてごめんなさいm(__)m


2016富山への旅 4

2016年12月11日 12時30分12秒 | 旅行・温泉

フロストバイトディスクゴルフと海鮮丼の旅 Part 4

明日温泉編

これまでの記事はこちらをご覧ください

2016富山への旅 1

2016富山への旅 2

2016富山への旅 3

黒部市ふれあい交流館 あこや~ので、

フロストバイトディスクゴルフを楽しんだ後は、

やっぱり富山の温泉を満喫しなければ!!

ってことで、

今年も

富山県入善町の

黒部川明日温泉元湯 バーテン明日(あけび)さんにご宿泊。

今年で3年目。

温泉の泉質もいいし、設備もいいし、料理も美味しいし、安いんですよ!!

夜で雨が降っているので今年も写真はパンフレットでごめんなさいm(__)m

外観はこんな感じです。

部屋に落ち着いて宴会までの時間は?

やっぱり温泉に入ってさっぱりでしょう!!

風呂は内風呂と庭園露天風呂。

しっとりなめらかなお肌になる 天然の化粧水

だそうです。

じじいのお肌もすべすべよ(*^_^*)

泉質は、

ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉(重曹泉)で、

源泉温度46.2℃の天然温泉。

効能は、

疲労回復、神経痛、関節痛、慢性消化器病、慢性皮膚病、慢性婦人病

などに効果あり。

贅沢にも源泉掛け流しだそうです。

庭園露天風呂が素晴らしいですね。

温泉で温まった後は、

やっぱり冷たいビールでしょう!!

 宴会前に部屋ビール 

予行演習で出来上がった後は本戦に突入!!

今年も富山の美味しいものをたくさんいただきま~す(^o^)/

今年は秋田のはらくにさんも合流してワイワイ宴会スタート!!

何でご年配の皆さんは写真の時になのかなぁ~。

まずは、うめぇ~酒でかんぱ~い!!

今日も一日お疲れ様でした~(^o^)/

次は、ビ~ルでかんぱ~い!!

その次は、なんて延々と続きます。

今年の料理は、

和牛のしゃぶしゃぶ

ブリとホタテのカルパッチョ

ごま豆腐

刺身は、

まぐろ、かんぱち、いか、甘えび、すずき

ます寿司

揚げ物は、

かわはぎ、蟹ポーション、しいたけ、隠元豆

デザートは地元産リンゴと水菓子

その他にも美味しもの盛りだくさんでしたよ!!

いやぁ~ 今年も美味しく頂きましたぁ~(*^_^*)

美味しものをたらふく食べて飲んだ後は、

やっぱり温泉でしょう!!

夜の露天風呂は気持ちいいですよ!!

温泉の後は?

やっぱり酒でしょう!!

ってなことでいつものように延々と続くのでしたぁ~(*_*)

安心してください。

じじいなので深夜までは続きません。

だから朝の目覚めは早いんです。

朝風呂に入るとなぜか腹が減る。

朝からたっぷり頂きます。

朝は小食なんだけどおかわりまでしてしまった。

満腹!満腹!!

今年も大満足の明日温泉でした。

楽しい一夜をありがとうございましたm(__)m

富山の旅最終日は、

外は雨が降ってるけどどうしようか?

やっぱり富山のおいしいもの買い物ツアーかな?

まずは宇奈月麦酒館のある道の駅へ。

写真はありませんm(__)m

ここでスコールのような強い雨が降った後は、はれぇ~!!

買い物を済ませたけどまだ時間があるので、

ちょっと足を延ばして、

滑川市にある「ほたるいかミュージアム」を見学する。

ちょっと長くなったので次に続きます。

お楽しみに(^^)v


2016富山への旅 3

2016年12月08日 14時28分59秒 | ディスクゴルフ

フロストバイトディスクゴルフと海鮮丼の旅 Part 3

フロストバイトディスクゴルフ編

これまでの記事はこちらをご覧ください

2016富山への旅 1

2016富山への旅 2

今回の旅の最大イベントがフロストバイトディスクゴルフ参加。

11月開催となってから2回目の大会。

今年も雪の心配が無くて安心ですが!!

黒部市ふれあい交流館 あこや~のは、

今年も雨が降ってます(*_*)

みんなの笑顔とフロストバイトディスクゴルフ。

オープン19名、レディース4名、ノービス3名のエントリー。

開始前はみんな笑顔なんだけどねぇ~。

前日のように天気が良かったらみんな最高の笑顔だったろうね。

と思うのは俺だけかな?

なにせ雨には弱いもので(*_*)

今年のコースは昨年とは違い比較的ロングが多い。

最長106m、最短38mの9ホール。

会場内の林間やアップダウンをうまく使っている。

特にオープンのみの溜池越え73mに苦労しそうな予感。

1ラウンドは9ホールを2回。

2ラウンドと3ラウンドは9ホールを各1回だったけど、

変更により2ラウンドは9ホールを2回で3ラウンドはなし。

ラウンド前にみんな笑顔で記念撮影。

1ラウンドのメンバーは、

オープン参加の聡美ちゃんとノービスの藤沢さん。

11月に入って不調が続いてドライバーがどこに飛ぶかわからない状況だったけど、

スタートホールの6番が素直に飛んでくれてパースタート。

7番ホールは溜池越え73mの難ホール。

60m投げれば溜池を超えるのにゴールが高台にあるから力んでしまう。

しかもティーは狭いエリアでぬかるみあり。

ここでやってしまったぁ~(T_T)

踏み出した足が滑り、身体がのけぞりディスクは空高く舞い上がってしまった。

あと1mのところで土手に舞い降りる俺のディスク。

ここのホール溜池を超えないと2ペナルティーでフロントティーから4投目。

フロントティーも障害物がありゴールに寄せるのは難関。

2ホール目にしてやっちゃいましたね(*_*)

しかも、

次のショートホールはショックからゴール奥のOBを考えて無く、

飛びすぎのOB。

3ホール目にして4オーバーは無いでしょう!!

なので結果はどうでもいいんです。

楽しくプレーしましょう!!

的に、

楽しませて頂きました(^^)v

この大会で再確認できたこと、

俺のディスクはやっぱりはらくにさんのことが好きみたいなんです。

不思議とはらくにさんのところへ飛んでいくんですよ(^○^)

はらくにさん俺が後ろにいたら気をつけてくださいね!!

 

東北勢のみんなは頑張りましたよ!!

結果は、

オープン部門

愛知県の高倉さん親子が3位まで独占。

レディース

福島県勢が上位独占。

ノービス

富山県の平戸さん

ノービスレディース

優勝は富山県の高木さん。

プレイベントのバーンズダブルス優勝は、

秋田県のはらくにさんと富山県の一瀬さん組。

毎年恒例のナンバー1エントリーは、

新潟県の佐藤さん夫妻。

エントリー開始日のエントリー者によるじゃんけん大会を制したのは、大井ママ。

聞くところによると一番高額な賞品だそうです。

それにしても俺はじゃんけんも弱い(T_T)

今年も無事にフロストバイトディスクゴルフを最高に楽しませて頂きました。

フロストバイトディスクゴルフスタッフの皆様お疲れ様でした。

富山の楽しい二日間をありがとうございましたm(__)m

参加された皆様にも楽しい一日を感謝申し上げます。

来年こそはと思うんだけどねぇ~。

まぁ~ そういう反省点は今宵の宿で温泉に入って酒でも飲みながら考えますか!!

ディスクゴルフを頑張った後は?

やっぱり温泉と酒でしょう!!

第3部も頑張りました。

次に続きます。

お楽しみに(^^)v


2016富山への旅 2

2016年12月07日 12時01分02秒 | 旅行・温泉

フロストバイトディスクゴルフと海鮮丼の旅 Part 2

フロストバイト前夜祭編

第1弾はこちらをご覧ください

2016富山への旅 1

懇親会は19時からホテル近くの寿司屋さん。

時間があるので風呂に入って部屋でいつものように予行演習。

のんびりし過ぎで眠っちゃうのが心配だったけどなんとか無事だった(^^)v

15分前にホテルロビー待ち合わせで会場入り予定だったので、

時間通りロビーに行くと一年ぶりの懐かしい顔がいっぱい。

うれしくなりますね。

懇親会の会場はホテルから徒歩3分?程度にある、

寿司・割烹 万両(まんりょう)さん

参加者も21名の大盛況。

美味しそうな料理がたくさん出ますよ!!

主催者石川さんのご挨拶。

今日も美味しく飲ませて頂きますm(__)m

乾杯のご発声は、

前日イベントバーンズダブルスではらくにさんと一緒に優勝した一瀬選手。

みんなのしあわせにかんぱぁ~い(^o^)/

いゃ~ うめぇ~(^○^)

フロストバイト専属モデルのリナさんにお酌して頂いてうれしいねぇ~(*^_^*)

はらくにさんダブルス優勝おめでとうございますm(__)m

料理も美味しかったですよ!!

ちょっと紹介しますね。

きときとの刺身、うめぇ~!!

?の焼き魚うまいね!!

白えびの天ぷらうまかったぁ~。

飲んで、食って、しゃべって時間が過ぎるのも忘れて、

楽しかったですよ~(^o^)/

やっぱり夜勤明けで長距離運転の身体は正直で、

ホテルに帰って、風呂に入って、ベットに横になったと思ったら朝でした(*_*)

久しぶりに超熟睡したと思う。

ここのホテルは朝食が美味しい。

朝からイカの刺身やホタルイカの沖漬、ます寿司なんて、

ビールが飲みたくなるものがたくさんあるよ。

食べ放題のバイキングだけど食べ過ぎに注意!!

あぁ~ ビールが飲みてぇ~!!

普通の旅行だったら朝からビールなんだけど、

これからディスクゴルフの大会があるので我慢(*_*)

ここから黒部市の「黒部市ふれあい交流館 あこやーの」へ移動します。

外は小雨が降っている。

そういえば去年もそうだったような気がする。

一昨年は大雪だったけどね。

富山への旅メーンイベント、

フロストバイトディスクゴルフ2016。

果たしてどんな結果になったのか!!

次に続きます。

お楽しみに(^^)v


2016富山への旅 1

2016年12月06日 10時53分19秒 | 海鮮丼

今年も美味しいものを求めて富山県へ旅してきました~(^o^)/

フロストバイトディスクゴルフと海鮮丼の旅

の始まりです!!

フロストバイトディスクゴルフは11月27日(日)の開催。

前日入りして懇親会から参加します。

今年も26日(土)の朝は会社で迎えました。

南相馬は最高の天気。

本当は早朝に出発して午前中に富山入りしたかったけど、

仕事が8時までなのでゆっくり懇親会に間に合うように出発します。

宿泊地の富山県魚津市までは南相馬から約500km。

ノンストップで行っても6時間かかります。

途中休憩しながらで7時間の旅ですね。

南相馬市から二本松市へ抜けて二本松ICから東北道へ、

そこから磐越道→北陸道を経て魚津ICまで。

昼食はもちろん高速道路のサービスエリア。

今回は新潟県の米山サービスエリアまで足を延ばして昼食にしました。

写真が無くてごめんなさい。

日本海を望む高台にあって遠くは東京電力柏崎刈羽原発の建屋が見えます。

事故が起こったらここもやばいね。

レストランからも海を眺めながら食事ができます。

海鮮物も豊富ですよ(^^)v

俺はもちろん「海鮮ちらし 1,340円」

海鮮ちらしがこれ。

あれっ ご飯がないよ!!

安心してください2段になってました。

海鮮とご飯が別々のパターンです。

味噌汁はわかめ汁。

いかの塩辛付。

海鮮は、

いか、ほたて、えび、かに、いくら、まぐろ、サーモンだったと思う?

意外とボリームがあり海鮮も新鮮で美味しかったです。

旅の最初から美味しいものに巡り合いました。

これから富山への旅はここで昼食ですね。

ここから一気に富山県の魚津ICへ向かいます。

到着が15時頃になるのでどうしようか?

天気がいいから蜃気楼でも見るか!!

ってことで、

海の駅 蜃気楼へ直行。

でも、

新潟では最高の天気だったのに富山県へ入ってから雲が多くなってきた(*_*)

結局、海には厚い雲がかかり今にも雨が降りそう。

蜃気楼が見えるのは春で今は見えないそうですけどね。

なぜか鐘を鳴らして手を合わせる人とポケモンを捕獲している人。

富山湾に沈む夕日を期待したけど、

残念!!

物産館で美味しいものを物色。

美味そうなのどぐろは2,300円。

高級品ですねぇ~。

でも食ってみたい!!

宿泊するホテルは今年も、

魚津駅前の魚津マンテンホテルさん。

温泉付きのきれいで朝食の美味しいホテルです。

まずは風呂に入って、

今回のメーンイベントの懇親会に備えます。

夜勤明けで長距離運転してきたので懇親会前に眠らないでね。

果たしてどうなったのか、

次に続きますね(^^)v


第92回南相馬マンスリーディスクゴルフ大会開催しました!!

2016年12月04日 18時57分53秒 | ディスクゴルフ

平成28年12月4日 第92回南相馬マンスリーディスクゴルフ大会を開催しました。

今日の馬事公苑は12月とは思えない暖かくて最高の天気。

福島県内から22名のプレーヤーが集まってくれました。

いつものようにプレーの様子は写真でどうぞ!!

ラウンド終了後は恒例のニアピンコンテスト。

今回は5回もやっちゃいました(^^)v

1回目はむらじい賞の富山名物白えびせんべい。

渡邊さんと木村ママがゲットしました。

2回目は大井賞の富山の高級刺身醤油。

松村パパと菜花さんがゲットしました。

3回目は煮込みラーメンセット。

高橋さんと堀内さんがゲットしました。

4回目は鍋の素。

佐々さんと児玉さんがゲットしました。

5回目は斎藤賞の紹興酒とラーメン。

原田さんがゲットしました。

そして、本戦の結果は、

プロティー(Par56)

菜花選手が久しぶりに1ラウンド好調な成績で逃げ切り優勝!!

菜花選手は2010年7月以来3度目の優勝。

2位に西村選手、3位に渡邊選手が入賞しました。

アマティー(Par55)

2ラウンドとも好成績でまとめた松村選手がうれしい初優勝!!

2位と3位は同スコアによりニアピンで順位決定。

ニアピンを制したのは鈴木選手、3位に木村選手となりました。

入賞された皆様おめでとうございますm(__)m

チャンピオンのご挨拶。

「震災前の年以来の優勝かな?」と言ってましたが、

合ってましたよ!!

参加されたプレーヤーの皆様楽しい一日をありがとうございました~(^o^)/

来月は2017年最初の初投げマンスリー大会を開催します。

2017年1月8日(日)は馬事公苑に集合しましょう!!

たくさんの賞品を準備して待ってますよ~!!

 

大会終了後の反省ラウンド9ホール。

久しぶりにジェームスさんが馬事公苑に帰ってきました。

「ここいいコースです」

うれしい事を言ってくれますよ!!

じじいがびっくりするほどのパワーですよ。

またみんなで楽しみましょうね(^○^)

 


馬事公苑コースラウンド 2016.12.02

2016年12月02日 17時50分42秒 | ディスクゴルフ

今日は夜勤明けの有給休暇。

少々疲れが残っていて何もやる気がしないので温泉でも、

と思っていたが

家に帰ってボケボケしていたらお昼になってしまっていた(*_*)

温泉に行くには遅いので馬事公苑へ行ってみるか!!

ってことで、

ディスクゴルフをやりたい気分ではないんだけどディスクゴルフをやってしまいました。

馬事公苑へはなんと3週間ぶり?

前回来たときには紅葉がきれいな時だったんだけど、

もう冬の景色ですねぇ~。

少しだけ紅葉が残っているところもありますよ!!

今日の馬事公苑は12月とは思えない暖かな陽気。

13時ちょっと過ぎに行ってみると誰もいないので貸切か!!

と思っていたらなんと4人も集まってきました。

ぜんぜんやる気が起きないので今日もアマチュアティーを27ホールラウンド。

みんなは元気がいいねぇ~。

俺はなぜか今月に入ってから調子が出ない(*_*)

やっぱり10月のハードワークが響いてるんだろうか?

年には勝てないのかなぁ~。

みんなの生き生きとしたプレーを見ていると羨ましくなりますね。

今日のラウンド結果は、

7バーディー、3ボギー、1トリプルボギーで83の1アンダー。

ティーショット、アプローチ、パットとも全然よくなかった。

特にティーショットのコントロールが酷い状態。

明後日は南相馬マンスリーでプロティーをラウンドするのにねぇ~。

このままではまたハンディキャップが増えそうですね。

頑張りたくても身体が言うこと聞かないからしょうがないんですよ(T_T)

とにかく今年の締めくくりの大会だから何とかしないとね!!

日曜日の南相馬マンスリーですが、

南相馬市原町区を会場に「野馬追の里健康マラソン大会」が開催されます。

馬事公苑へ通じる道路の交通規制がありますのでご注意ください。

国道6号線から市内を通過する方は9時から交通規制になります。

雲雀ヶ原祭場地付近は混雑しますのでなるべく通らない方が良いでしょう。

福島・南相馬IC方面からは9時30分に交通規制になります。

状況により交通規制が変わりますので、

なるべく9時前に馬事公苑に到着するようにお願いします。

多くのご参加をお待ちしておりますm(__)m