みなさん@こんにちは
全くしばらくぶりでした
お休みしている間にいろんなことがたくさんあってやっと、区切りがつきました
またおいおい、ぼちぼち書いていきますね
自身も修士課程は修了し、博士後期課程に無事入学できたものの、結果は波乱の幕あけで、結局1年目は研究科目につ
いてすったもんだのあげく、某倫理審査委員会の指導の名の下、自分の意志とは関係が薄い課題への方向転換を余儀な
くされ1年間は某に振ってしまいました。マア自己責任ですね。
その後3:11の震災があり、4月から今日まで、支援活動や講演活動も含め幅広く活動を広げてきたりしてました。
研究は少しづつやってましたが、2本完成まであとわずか、その間研究会発表や学会発表もかなりこなしました。
でも、テーマがずれると研究はなかなか元に戻せませんね@意志薄弱かな?
まあそんなこんなで、後期院生の生活はしばらくお休みします。
最近の大ニュースは後輩の@羽生ゆずるくんがソチオリンピックでも先日の世界選手権でも優勝したことです
先輩の中野ゆかりさんに続き、われわれが誇るべき人材ですね。
ぜひ今後とも応援しましょう。
長くなりましたが、今日は早稲田大学のマンモス入学式です。
暗い話として、例の理化学研究所の小保方さんが研究内容のねつ造?やら博士課程の論文のコピペやらで不正をしたとかでマスコミも含めて突っ込まれました。
新入生諸君にはくれぐれも不正をしないよう、自己責任で是非とも卒業をしてください。
卒論や研究発表には最大限努力をして、母校の名誉を汚さぬよう頑張ってください。
本当なら先月ガウンを着て学位記を受領したかったyosshiiでした。
全くしばらくぶりでした
お休みしている間にいろんなことがたくさんあってやっと、区切りがつきました
またおいおい、ぼちぼち書いていきますね
自身も修士課程は修了し、博士後期課程に無事入学できたものの、結果は波乱の幕あけで、結局1年目は研究科目につ
いてすったもんだのあげく、某倫理審査委員会の指導の名の下、自分の意志とは関係が薄い課題への方向転換を余儀な
くされ1年間は某に振ってしまいました。マア自己責任ですね。
その後3:11の震災があり、4月から今日まで、支援活動や講演活動も含め幅広く活動を広げてきたりしてました。
研究は少しづつやってましたが、2本完成まであとわずか、その間研究会発表や学会発表もかなりこなしました。
でも、テーマがずれると研究はなかなか元に戻せませんね@意志薄弱かな?
まあそんなこんなで、後期院生の生活はしばらくお休みします。
最近の大ニュースは後輩の@羽生ゆずるくんがソチオリンピックでも先日の世界選手権でも優勝したことです
先輩の中野ゆかりさんに続き、われわれが誇るべき人材ですね。
ぜひ今後とも応援しましょう。
長くなりましたが、今日は早稲田大学のマンモス入学式です。
暗い話として、例の理化学研究所の小保方さんが研究内容のねつ造?やら博士課程の論文のコピペやらで不正をしたとかでマスコミも含めて突っ込まれました。
新入生諸君にはくれぐれも不正をしないよう、自己責任で是非とも卒業をしてください。
卒論や研究発表には最大限努力をして、母校の名誉を汚さぬよう頑張ってください。
本当なら先月ガウンを着て学位記を受領したかったyosshiiでした。