飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

2.野菜コーディネーター 93

2021-09-27 08:26:47 | 野菜コーディネーター

              プロフィール                                 
              バックナンバー2

   

   うどんの研究                                                                                                                                       連載中

         (46)小麦粉と栄養

       インスタントラーメン
            5/8          new
                         ところで、この具の内容は、
                         1971年(昭和46年)にカッ
                         プ入りの「スナックめん」
                         が登場してから、飛躍的に
                         豊富になったといわれてい
                         る。スナックめんの具がバ
                         ラエティー豊かだったため、
                         それに刺激されたためであ
                         る。
        (次回に続く)


       インスタントラーメン
            4/8          
                         このように、そのおいしさ
                         の秘密の第一は、選ばれた
                         原材料にある。だが、ただ
                        それだけではないところに、
                        その奥深さがある。たとえ
                         ばスープ、それに「かやく
                         」「やくみ」などとよばれ
                         る具。これらにも、技術の
                          粋と、たゆまぬ工夫がこら
                          されている。具は肉、魚、
                          海草類、野菜、きのこ類、
                          穀物、豆類、いも類のほか、
                          さまざまのものがあるのは、
                          ご存じとおりである。
        (次回に続く)

       インスタントラーメン
            3/8          
                        広く世界の人々に愛されて
                        いるインスタントラーメン
                        の原材料は、小麦粉や油脂
                        などである。主に、小麦粉
                        は良質の強力粉が使われて
                        いる。また、小麦粉をこね
                        る水、すなわち「こね水」
                        をはじめとする水にも注意
                        が払われ、すべて厳重な衛
                        生管理のもとで製造される。
                        すぐれた材料、製造工程が
                        しっかり守られているから
                        こそ、世界の信用が得られ
                        ているのだ。
                          (次回に続く)


        インスタントラーメン
            2/8          
                        同じ小麦粉食品、西洋のめ
                        ん類であるスパゲッティの
                        命は、あのシコシコした歯
                        ざわりにある。そのシコシ
                        コを、人々は、求めている
                        のだ。インスタントラーメ
                        ンのおいしさも、基本的に
                        は、めん特有の”あし・こし
                          ”を中心とした食感、すな
                        わちシコシコした歯ざわり
                        にある。ここに、世界の国
                        の人々が「おいしい」と感
                        じる要因がる。
                         (次回に続く)

        インスタントラーメン
            1/8          
                        世界の国々に、そのおいし
                        さ、便利さが知られるやい
                        なや、たちまち人々のハー
                       トをとらえてしまったイン
                        スタントラーメン。その人
                        気の広がりようは、ちょう
                        ど今ポケモン人気のようだ
                        ったにちがいない。年々、
                        海外で食される量は増え続
                        け、いまでは世界80ヶ国以
                        上の国で年間 434億食も食
                        されている。
       (次回に続く)


        小麦のルーツ 4/4     
                       また、ある時、小麦の粉を
                       水で捏ねた生地を放ってお
                       いたところ、大きく膨らみ、
                       表面から泡が吹き出して腐
                       ったようになりました。 
                       試みにこれをオーブンで焼
                       くと、さらに香ばしく、軟
                       らかくておいしいパンにな
                       りました。 これが現代に
                       続く「発酵パン」の始まり
                       です。 発酵してパンを作
                       ると、小麦粉のよく膨らむ
                       性質が生かされ、大麦との
                       主役の交代は決定的になり
                       ました。 この時から現在
                       まで、「小麦の時代」が続
                       いています。 発酵パンの
                       発見から後に興ったギリシ
                       ャ、ローマ、西ヨーロッパ
                       などの文明には大麦の時代
                       はなく、いきなり小麦を食
                       べるところから始まりまし
                       た。
                       (次回に続く)

       小麦のルーツ 3/4     
                       その小麦粉に水を加えて捏
                       ねると弾力と粘りのある塊
                       になり、オーブンで焼くと、
                       比較的軟らかくて、おいし
                       いものが出来ました。 お
                       かゆと共に食べていた大麦
                       粉の硬いパンとは、大違い
                       でした。 石臼が改良され、
                       よりきれいな粉が出来るよ
                       うになると、小麦粉の方が
                       いつもおいしいパンになり、
                       その他にもいろいろな食べ
                       方ができることも分かりま
                       した。こうした理由からエ
                       ジプト、インド、中国など
                       では、ある時期から大麦で
                        なく小麦を好んで食べるよ
                        うになります。 おいしさ
                        を求めて、大麦と小麦の位
                         置が逆転していきました。
                          (次回に続く)

       小麦のルーツ 2/4     
                       紀元前 3000  年頃の古代エ
                       ジプト時代には、「サドル
                       カーン」と呼ばれる縦に長
                       い粉挽き専用の石がつくら
                       れました。 その上に人が
                       ひざをついて座り、全体の
                       3分の2くらいのところに麦
                       粒をのせて、細長い棒状の
                       別の石を両手で握って体重
                       をかけながら前後運動を繰
                       り返すと手前にすり残しが、
                       向こうに挽いた粉がたまり、
                       小麦粉を作りやすくなりま
                       した。 小麦粒に少し水を
                       加えて湿り気を持たせてか
                       らすりつぶすと、外皮は比
                       較的粗いまま取れ、内は細
                       かい粉になります。
                        (次回に続く)

       小麦のルーツ 1/4     
                       はじめに、1万年ほど前、
                       西アジア山岳地帯の人たち
                       は野生の大麦や小麦を果物、
                       木の実、種子、草などと共
                       に食べていたようです。そ
                       の後、1万~8500年前の新
                       石器時代には、麦の栽培が
                       始まり、野生と栽培した麦   
                       の両方を豆や雑穀と混ぜて
                       石で粗く砕き、焼いて食べ
                       ていました。土器が使われ
                        始めた紀元前6500年頃にな
                        ると、乾燥などに強くて収
                        量も多い大麦が選ばれて栽
                        培され、収穫した大麦は、
                        臼でついて粗挽きし、土器
                       で煮て「おかゆ」として食
                        べていました。
                        (次回に続く)

       栄養とバランス 3/3 
                      小麦粉は人の体を維持する
                      3大栄養素を含んでいるこ
                      とから、世界中の食べもの
                      の中心的役割をはたしてい
                      ます。1878(明治11)年夏、
                      東京・神田に府立脚気病院
                      が設置された。明治維新の
                      あと、白米を支給され常食
                     としていた都市の陸軍部隊
                      の間に、脚気が激増。死亡
                     率は10%を超えたという。
                     雑穀を食べていた人は、そ
                     んなことはなかったのだが
                     ・・・・。調べたところ、
                     パンを食べる外国人にはそ
                     んな症状はない。結局、小
                     麦など穀類に含まれるビタ
                     ミンの効果と判明。白米に
                     麦もミックスするようにな
                     り、パン食とその文化は大
                     いに脚光を浴びだした。
                       (次回に続く)

       栄養とバランス 2/3  
                      太陽の恵みをたっぷり吸い
                       込んだ小麦粉は滋養に富む。
                       70~78%を占める主成分の
                       炭水化物、6~ 14%のたん
                       ぱく質、少ないながら脂質
                     ( 2%前後)も含んでいる。
                       炭水化物と脂質はパワーを
                       生むエネルギー源(カロリ
                       ー)に、たんぱく質はエネ
                       ルギーのほか筋肉や血液な
                       ど体の元になっていく。 3
                       大栄養素といわれるものだ。
                     また、B₁、B₂などビタミン
                        類、カリウムやリン、マグ
                        ネシウムといったミネラル
                      (無機質)も多くの種類を
                        含んでいる。この二つを加
                        えて5大栄養素と呼ぶが、
                        さらに「第6の栄養素」と
                        注目される食物繊維を 2~
                        3  %含み(粒ごと製粉する
                        全粒粉はこれより数倍多い
                        )、腸のクリーナー役も果
                       たしてくれる。
      (次回に続く)

        栄養とバランス 1/3  
      原始の人たちは西アジア・
      メソポタミアの地で初めて
      小麦と出会った。それから
      現在に至る約1万年の間に、
      その粉が文明を支え、「穀
      物の王様」として世界中の
      食卓を飾ることになるとは
      夢にも思わなかったに違い
      ない。
      ( 次回に続く)


         (45)粉学について

                       手を介さぬ近代製粉技術    
        製粉は人類の課題だった。
                        昔は石臼を使い、人や動物、
                        風や水の力ですりつぶした。
                        19世紀後半、スイス人技師
                        がロール式製粉機を発明。
                         回転スピードの違う二つの
                        ロールの間に小麦を通し、
                        外皮をひき割り、胚乳など
                        を取ることに成功した。い
                        までは外皮だけふるい分け
                        る「ピュリファイヤー」(純
                         化装置)で人手をへず、純
                         白の小麦粉を得ることがで
                         きる。

        パスタとグラタン 4/4
                        めんを打つのは手間がかか
                        る。だから、日本ではその
                        昔、「めん」は祝いごとなど
                        特別な日のごちそうだった。
                        イタリアでも同じく、パス
                        タは「ハレ」の食べ物だった
                        という。それが国民食とし
                        て広がっていくのは17世紀。
                        いったん家庭で味を知るや、
                        それぞれの地方の食材を具
                        にした“マンマ(母)の味”を生
                        んでいく。さらに20世紀初
                        頭、デュラム小麦を粉にし、
                        水を加え、生地に練り、マ
                        カロニ類成形機から高圧で
                        細長く押し出して乾燥めん
                        にする近代技術が完成する
                        と、パスタは全世界の食卓
                        を飾ることになった。小麦
                        粉という食材が、いかに人
                        間に役立っているか、お分
                        かりになるでしょう。
       (次回に続く)

        パスタとグラタン 3/4
                       一方マカロニ。ひねったり、
                       貝状など形をさまざま変え
                       る。ゆでて野菜サラダへ入
                       れるもよし、また、魚介類
                       や肉、野菜などとともにソ
                       ースをからめ、オーブンで
                       焼いたら、表面が黄金色に
                       こんがり焦げ、マカロニグ
                       ラタンに。フランス人がき
                       づいた調理法という。これ
                       も日本人の好物だ。
                        (次回に続く)

      パスタとグラタン 2/4
                      パスタには腰がある。原料
                      であるデュラム小麦の胚乳
                      には柔軟なグルテンを豊富
                      に含んでいるからだ。その
                      粗引き粉(デュラム・セモ
                      リナ)を水や塩、卵などを
                      加えて練っていく。強力粉
                     (パン、ラーメンなど)や
                      中力粉(うどん)、薄力粉
                      (ケーキ)にくらべ、歯ご
                      たえは強い。いわゆるアル
                       ・デンテ(「歯ごたえがあ
                      る」の意)の食感である。
      (次回に続く)


            プロフィール                                 
              バックナンバー2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする