わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

4月 房総散歩の会

2013年04月07日 | 日記
4月5日、2日間続いた防風雨が嘘のように晴れ渡った朝、
房総散歩、紫陽花の道、森と海をつなぐ道を
いつものお仲間と歩きました
ご案内いただいた、kさん、Iさん、
今回もたくさんの植物や生き物に初めて出会えました。
本当に楽しく、感謝です。
ありがとうございました。


JR安房天津駅 9時8分出発→バス→清澄寺到着
紫陽花の道 清澄寺出発 9時30分
さぁ〜 これからしっかり歩くぞ~



ミツバツツジ 葉が3個輪生するのでこの名前 雄しべが5個です。
キヨスミミツバツツジは雄しべが10個もあるそうです。


清澄寺 日蓮宗開祖である日蓮上人は12歳で小湊から当山に入り、
同善法師に指示し、出家得度されました。

清澄寺からは山道を下ります
山道にはたくさんの春の花が観られました

ヒガンマムシグサ


ミヤマシキミ 雄花


フモトスミレ 


キランソウ


カントウカンアオイ


タイミンタチバナ


シバヤナギ


ヤマルリソウ 花盛りでした


マメザクラ 2月頃が開花時期だそうです。花はほとんど終わっていました


ヒメウツギ


カズサザクラとヤマザクラ


木々の途切れたところから壮大な春の山景色


アケビの花


コケリンドウ 陽のあたる沿道いたるところで観られました。

他にも、モミジガサ、マメヅタ、イズセンリョウ、オニシバリ、ミヤマトバラ、テイショウソウ、カゴノキ、キッコウハグマ
コクラン、ダイモンジソウ、ヤブコウジ、タニギキョウ等たくさんの芽だしや花などが観られました。

ようやく1時過ぎに内浦県民の森に到着 歩いたのは約8キロ 3時間半かかりました。
植物や生き物を観ながらなので、ゆっくり時間をかけて歩いてしまいました。

ここで、昼食。皆さんが持ちよつたおやつ交換は一番の楽しみ 
芝生にはコケリンドウがあちらこちらに咲いていました。

昼食のあとは森と海をつなぐ道です。
続きは明日







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする