わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

4月の谷津田

2013年04月13日 | 日記
久しぶりに谷津田を歩きました
この風景、思わず深呼吸したくなります。
田んぼはもう水が入り、田植えの準備が
着々と進められていましたよ
谷津田にある木の種類によってみどり色々ですね




アケビの花 見事な花です 若芽やお花は天ぷらで・・・


葉桜のソメイヨシノには、ホオジロが・・・


クビキリギス 暖かい夜はもうジィージィーともううるさく鳴いていましたよ


ノミノフスマ 衾(ふすま)とは夜具のことを言うそうです。
小さなノミが夜具に使えそうな葉というわけで名前が付けられたそうです。


こちらはノミノツヅリ 
小さな葉が枝先に重なりあう姿をノミに着せる服に例えたそうです。
ツヅリとは粗末な着物をいうそうです


タガラシ 春には黄色い花が多いですねぇ~ 


カントウタンポポに来たスゲハムシ
色々な色がいるみたいですよ


アオオビハエトリ 蜘蛛もよーく見ると綺麗ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の蝶

2013年04月12日 | 日記
春のお天気はとても気まぐれですね
5月ぐらいの陽気になったと思ったら、またジャケットが必要なぐらい寒くなったりします。
人間は、服で調節したり、暖房を使ったりできます。
けれど、春の陽気に誘われて早く出てきた虫さんたちは、どうするのでしょう?



ツマキチョウ♂ モンシロチョウかな?と思っていたら、近づいてきてツマキチョウでした。
早春にしかいない蝶だそうです


コツバメ 顔や腹は毛むくじゃら


ルリシジミ オオイヌノフグリで蜜を吸っています。


アカタテハ 成虫越冬 カントウタンポポに


ナミアゲハ クサイチゴの花で吸蜜


セスジナミシャク ガですが綺麗ですよね(*^_^*)

あと、モンシロチョウ、キタキチョウ、ルリタテハ、ベニシジミ等も 
この春、お天気のいい日に出会いましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番のトンボ

2013年04月11日 | 日記
カタクリの花を観ていたら
キラキラ羽を光らせているものが・・・・
シオヤトンボ♂でしょうか?
まだ、羽化してまもなくのようで
飛行も上手じゃなく、飛んで逃げても
すぐ私の足元に止まってしまいました



ニホンカワトンボ
これも葉っぱに止まってジィーとしていました。


春一番に羽化するのは雄が多いようですね~


ホソミオツネントンボ このトンボは成虫越冬です
田んぼの稲に止まった美しく変身したオスは、素敵です。

次はどんなトンボに出会えるかな
楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のダム湖

2013年04月09日 | 日記
久しぶりにダム湖を歩きました
キブシの花はもう落ち始め、
ウワミズザクラが咲き始めていました
やっぱり、今年は何もかもが早いなぁ



ウワミズザクラ ダム湖の周りには4,5本あります


カシルリオトシブミ マユミの葉にいました 綺麗な虫ですね(´∀`)


サルトリイバラの雄株の花 地味です 実は真っ赤ですけどね


ミツバアケビ 雌花と雄花


たんぽぽの花粉を食べに来た モモブトカミキリモドキ 本当に腿が太ーい
夢中で食べていました


ヤブキリの幼虫 これもたんぽぽの花粉を食べて大きくなります。大きくなったらほかの虫を食べる肉食です


ニワトコの花


ニリンソウ


ガマズミの葉っぱにアリが・・・と思って、よく見たら アリグモでした(°д°)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月 房総散歩の会 昼の部

2013年04月08日 | 日記
後半の「森と海をつなぐみち」
内浦山県民の森出発14時→内浦海岸(安房小湊駅)→誕生寺→おせんころがし→JR行川アイランド駅
9.4kmの道のりです 午前中はゆっくり歩きすぎたので、午後からは早足です
シューズの紐をしっかりと締めて、出発


沿道にはたくさんの春のお花が咲いていました

ホタルカズラ 明るいブルーが太陽に映えて、気分も爽快!


ミツバツチグリ 


ヒメウズ 「ウズ」は「烏頭」と書き、小さな実がトリカブトの実にそっくりなのだそうです。


ジシバリ


カントウタンポポ カントウタンポポが観られるところは、自然が豊かな証拠だそうです。


南房総にしかいないアカオサムシ

トコトコ出てきました 出会えてラッキー


田んぼは田植えの準備、鯉のぼりが泳いでいました 


内浦海岸


誕生寺 本堂の前には大きな松が枝を広げていました


おせんころがし おせんさんが父親の身代わりに投げ込まれた断崖
心霊スポット 下を覗くと吸い込まれそうでこわーい


おせんさんの慰霊塔


JR行川アイランド駅 おせんころがしからすぐにあるモダンな駅舎

17時13分発千葉行 無事に電車乗車
帰りの電車の車両は私たちメンバーのみで貸切状態
みんなしっかりとストレッチができましたよ



4月房総散歩の歩行距離 約18km 消費カロリー 612Cal
頑張りましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする