<4.20>
遅れての羽化
毎年タイミングが合わずに苦戦するクロスジギンヤンマの羽化撮影。今年も神奈川西部の丘陵の池に行きました。
温暖な気候の当地は早い時期に羽化が始まりますが、1週間前は桜が満開で羽化の気配がありませんでした。
気温の高い日が続いたので出直すと、2、3日前に羽化が始まった様子で羽化殻多数。開翅した個体もいました。
遅れて羽化する個体を探して、8時50分頃、翅が伸びた♂を発見。水面から15cm程の低い所でした。
最高気温は20℃に届かず、最低7℃。
♂ 羽化
15分経過
30分経過 腹部が伸張
50分経過 体色がはっきりしてくる
1時間経過
開翅 10時48分
風が吹き10分程で翅を閉じる
約50分後に再び開翅 しばらくして頭を動かし始める
飛立ち寸前 頭を反対側にも大きく捻り飛行準備完了か
飛立ち 11時56分 二度目の開翅からは4分足らず
到着時に羽化していた個体は、他に2♀、羽化不全1♂でした。
♀ 羽化
♀ 羽化 殻から離れていた別個体
2017.4.20 神奈川県
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます