鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

一人で頭使って、黙って努力して成功を取る。

2020年12月20日 | シリアス
【私も幼かったんで…】

はっきりもの言うさんがこんなことを言ってた。

「もう子どもじゃないのに、自分だけが損してるとか努力してないアイツが成功するなんてズルいって平気で言えちゃうヒト無理。

 頭悪すぎ。

 ちゃんと頭使って行動したり努力するから成功者は成功するに決まってるのに。

 努力アピールかわいそうアピールしてる暇あったら黙ってなんかしろよ」


へー。

ふーん。

今の私はすっかり怠け者なもので

「そうだよね~」

と同調する元気はなく(笑)かといって

「それは違うっ!」

とディベートする気も起きず。

ですがこの話聞いてとある思い出がよみがえったのでそれについて書きます。

以下、

「ひどいな~」

な表現もたくさん出てきますが、私がティーンエイジャーだった頃のことなので穏やかに受け止めてくだされば幸いです。

【何も言わずできる努力はして勝つ】

私の出身校はおせじにも頭がいいねとはいえないところ(もちろん少数優秀な生徒はいました)だったのだが、どんな世界にもお山の大将というのは存在していて

「私、英語大得意~将来はCAになるの~」

と鼻高々傲慢で、見下しまくってくるお嬢ちゃんがいた。

同級生だったんだけどね。

英語の勉強が好きなのも将来の夢がCAさんなのもけっこうだが、傲慢さと見下し癖はいただけない。

大人になった今なら

「まあ、子どもなんだから」

と穏やかに受け止められるけど、当時の私は彼女を…

「気に食わないわ~」

と大嫌いじゃないけど好きではなかった(笑)。

一番私がムカついたのは

「言うほど英語得意じゃないじゃん」

ってことだったと記憶してるけど、もしかしたら単純に顔や雰囲気が好みじゃなかっただけかもしれない。

(くだらないけど人間てそういう場合多くない?)

そんな、うっすら好きじゃない同級生が校内弁論大会の英語部門に

「当然、アタシが優勝するからっ!」

と鼻高々エントリーしたので、幼き日の私は…。

よし、私が1位とってやろう。

と決意し、粛々と校内エントリーし、できる努力はこなし、そんでもってもちろん1位をとりました。

進学校でも英語教育に力入れてる学校でもないので全然ハイレベルじゃないし、1位とったってすごくはないんだけどやれる努力はこなしたから私が優勝した。

そんなに鮮明に覚えてないけど、例の彼女は当日も見下しオーラ満々だったような。

1位とるつもりだったんだろうな~(笑)。

私がスピーチし始めたとき

「えっ!!!???」

ってめっちゃ驚いた顔したのは大変気分がよかったです。

(当時の私、性格悪いっていうより若さゆえのエネルギーを感じる…今の私にはもうそんな気骨ないよ)

彼女は2位にすら入らなかったんだけど、

「1位とるから」

って準備していた私からしたら最初からナメてるんですよね。

まず、スピーチの内容がダメ。

自分が強い訴えたい内容でもなく、評価する相手が喜ぶ内容でもなかった。

原稿を暗記すらせず、読みながら話すのも甘い。

私は暗記したし原稿手に持ちさえしなかったよ。

暗記すれば強いアピールになると思ったから。

多分暗記したの私だけじゃなかったかな、その時は。

ネイティブじゃないから発音が甘いのはお互いしょうがないんだけど、

「ただ発音するんじゃダメなんだ」

と自覚して、どれだけ練習を重ねるかが大事。

「私すごいでしょ」

「私1位とるから」

とただベラベラ口に出すのは努力なんかじゃない。

「それに比べてアンタらときたら」

と他人をバカにするのもね。

地味でつまらなくて、別に気持ちよくないこと(自慢話は気持ちいいからね。でも上達すると練習も気持ちよくなるものです)を一人でこなすことが努力。

「頭がよくない学校で1位をとる」

ことは自慢できることではないけど、それでもそうなるには相応の努力が必要なんだよね。

お嬢ちゃんが2位にすらなれなかったのは自分を高く見積もりすぎて他人を低く見積もりすぎてるから。

バカにしてる相手だって

「あ、バカにされてんな」

って気付くし、

「こいつの鼻叩き折ってやりてーなー」(物理的にじゃないよ)

と思うこともある。

何もせず成功してる人って多分あんまりいないよって思い出話でした。

私は昔からず~っと怠け者のなめられキャラだと思ってたけど、気が強い部分も少しはあったんだなと大人になって驚いてます(笑)。










はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめきは呪詛を焼き消す炎。

2020年12月19日 | ガチ☆スピ
※ガチなスピリチュアル記事です。くだらないけど※

【ときめきって、恋ってそういうものらしい】

宝塚も俳優さんもなのだが、憧れの人に

「素敵~っ!!」

ってときめくことで生きる力を取り戻し、各種不調から回復できたという話は世の中にあふれている。

男女間の恋・性愛のみならず、ときめきや大好きって心から感じられることは、無限の力を引き出してくれるといえる。

そんな話のひとつのバリエーションを。

「呪詛ってマジで存在するぜ」

ってことをRPG風たとえ話にしましたが(この記事。→・Curse of Witch.Laziness,Discord and Loneliness.)、それから逃れたある例を…くっっだらないけど確実に呪いから逃れた実話を今回は書きます。

今回はRPG風じゃなくそのものズバリで書きます(笑)。

MAJOが遠○ヒーリン○という名の遠隔呪詛をほどこそうとしたその日…一人の女子(おなご)は…。

イリヤ・クーリック、アレクセイ・ヤグディン、ジョニー・ウィアー、ステファン・ランビエールといった歴代恋してきた男性フィギュアスケート選手の名プログラムを視聴したら止まらなくなり、視ている間中魂が恋の炎で燃え続け、一切の不浄なものを受けつかなかったので呪われずに済んだのだ(笑)。

「ちょww」

「リアル俺の火の鳥で魂を焼き付けるww」(←わかる人にはわかるネタ)

「フィギュアスケートかよ!!」

とツッコミと笑いが止まらないでしょう。

ええ、わかります。

わかりますけどこれでその女子は本当に助けられたのです。

というわけで今自分は呪われてるかも…って不安な人は、ぜひ恋した人・憧れた人の作品を見て恋の炎でセルフ・プロテクトしてみてください。

二次元ももちろん可。

恋の力あなどりがたし。

心からときめき

「素敵~!!!」

って夢中になるとき、人は己に強力な守護魔法を発動させるようなのです。

この女子(おなご)の場合、まさに火の鳥(=ロマシングサガ・ミンストレルソングに登場する魔法。敵全体を焼き払う強力な火術法)が発動され守られたようです。

ハリー・ポッター好きさんなら

「エクスペクト・パトローナム!!!」

ね。

ぜひ上手に活用してください。









はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファシオの最強アイライナー買ってみた☆

2020年12月18日 | 女磨き
【ダントツ!ウォータープルーフ×オイルプルーフ!】

薬局さまからいただいた1割引券を使って、宣言どおり買いました~。

私が

「黒モノ(マスカラ・アイライナー)はぜったいファシオでしょ

と信頼しているスポーツビューティー・ファシオさまのリキッドアイライナー

これです。
  ↓
※パワフルステイ リキッドライナー BR300(ファシオ公式)

というわけで今回も私らしく結論から書きますね。

さすがファシオさま!

やっぱりダントツで落ちにくい滲みにくい!

けど、ひくのも落とすのもコツが必要で使いこなすのはけして簡単ではないよ。


なので私レベルで

「オイリー肌かつ涙目でアイラインが落ちやすすぎる」

「使いにくくても落ちにくいならデメリットごと受け止める」

と思ってる人にはオススメですが…万人受けはしないだろうな。

ファシオのマスカラがいつの間にか色んなところでベストコスメに選ばれていると数年遅れで知ったけど、このアイライナーがベストコスメになるのは難しいと思う。

では、くわしい感想を書きますね。

1.ブラウンカラーは濃いめブラウンで黒に遜色なし。

色んなブラウンカラーアイライナーがありますが、このブラウンはガツンと濃いめ。

大満足です。

2.はみ出しアイラインだけに使うから、まあまあ使いやすい!

これ、液が特殊だからなんだろうけどブラシがすごく独特。

描きやすい普通のアイライナーに慣れてる人はびっくりするでしょう。

なんだろうな…習字の毛筆で書くのを想像してもらうとわかりやすいかも。

力の込め方がいわゆる“描きやすいアイライナー”とは全然違うんですよ。

普通のいわゆるアイラインをひく箇所…目頭~目尻までの部分をこれで描くのほんっっとに大変だと思う。

下に詳しく書くけど乾きづらいし、描きにくいのでダブルパンチ。

でも!大昔の旧バージョンもこうだったのを経験している私には想定内。

「ここのアイラインがなくなちゃう」

箇所だけ…目尻側のはみ出して描く部分だけこれを使います。

そしたらけっこう簡単にひけたので拍子抜け。

部分使いするって決めるだけでこんなに使いやすいなんて…!

シャドウ・マスカラ・普通のアイラインと全部アイメイク仕上げてから使います。

3.とにかく乾くのが遅いので、仕上げに描く。

もう書いちゃったけど、液が特殊なせいなのか乾くのはすっごく遅いです。

描いたらもうしばらく触らない方がいい。

アイメイク全部終わってから描きます。

4.落ちにくさはさすが!ちゃんと残ってます。

肝心の落ちにくさ・滲みにくさはダントツのトップクラスでちゃんとメイクキープしてくれます。

さすが!

テスターで手の甲にこれ、他社のアイライナーで何本かラインひいて帰って、手洗いしっかりしたらほとんどのラインは消えていたのにこれはしっかり残っていました。

これには劣るけどヒロインメイクのお高い方のもまあまあ残ってた。

(それも買ってコスメレビューしてます。→・キャンメイク&ヒロインメイクレビュー♪

それを落とすのは少し大変だったのですが、私の顔面油田と涙もろさは強い…夜クレンジングするときは食用オリーブオイルだけでするっと落ちます(笑)。

ファシオはメイクリムーバーも出してるので、おそらくそれを使えば誰でも落とせるんじゃないかな?

マスカラリムーバーの名でマスカラエリアにあったよ。

5.メイク直しはティッシュでそっと油分オフが良さそう。

これは何回か使って試してこれがいいな、と考え至った方法。

メイク直しのときにティッシュでそ~っと落ちやすいエリアのアイラインを押さえる(というか、さわる?)と良かったです。

アイラインを落としにかかってる油分を吸い取るとその後がさらに安心。

これやると落ちちゃうアイライナーも多いけど、これは全然落ちるっていうかラインが消えません。

【しっかりフタをしめて大切に使います】

というわけで、買ってよかったです

大切に使おう。

ふつうの日はヒロインメイクを、特別な日はこれで目尻アイラインを描くつもりです。

(私レベルで落ちにくい人以外はヒロインメイクの方がおすすめ。描きやすくてクレンジングも簡単なので)

目尻部分以外はセザンヌの極細アイライナーをね。

これも1割引券でリピート買いしました。

液が劣化しないようにしっかり容器を拭いて、フタをきっちり閉めて使います










はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎症、ニキビ、痛みに悩んでる人は多いのでは。

2020年12月17日 | 健康
【若きレディーから涙のメッセージが…】

新コロ怖いの強すぎるストレス、毎日マスクをつけて何度も手洗い消毒をしなければいけない新しい生活様式。

これで肌荒れまったくしない人がいるなら、稀有なことだな~と思います。

私もワセリンに保護してもらってマスク荒れ対策をしております。

関連過去記事→・マスク荒れにも、ワセリン?

いやーそんな中。

若きレディーから涙無しに読めぬメッセージを受け取ってしまった。

「新しい生活習慣のストレス、会社が来年存続しているかもわからない不安、そして何よりマスクつけっぱなしのせいで肌がニキビだらけになって赤く腫れあがってしまいました。

 ネットで調べたりすすめられたりして買った基礎化粧品もファンデもサプリもたくさん試したのに、ひどくなる一方なんです。

 私はいったいどうすれば…」


実際はもっと詳細な訴えがあるんだけどそれは書かないけど。

こんな。

こんな。

若く懸命に生きている人の不安につけこんで金使わせて、精神につながってる(と私は思う)肌を悪化させて…。

レディーの辛い心を思うと泣くじゃないこんなの。

私は専門家でも医師でもないので月並みではありますが

「それは辛いよね。

 そこまで肌がデリケートになっているなら、やっぱりきちんと皮膚科を受診したほうがいいと思う。

 今の肌に合う低刺激な基礎化粧品も教えてもらえるんじゃないかな?」

と誠意を込めて即レスしました。

敏感肌にはキュレルとかディープログラムとか定番人気なのは知ってるけど、今はそれを伝えるよりもまず皮膚科だろうと。

あとミノンとかなのかな~今でも皮膚科ですすめられるのは。

私が思春期のとき真っ赤に腫れた顔面全体ニキビに悩んで皮膚科に行ったときはコラージュシリーズをすすめられたけどね。

(ちなみにそのときの受診しても体質改善には至らず全然治りませんでした。

 高校生くらいから段階をへて治り、大学生になる時はつるつるに。

 多分ストレスと食べ過ぎも大きな要因だったのかな…)

せっかくなのでコラージュのサイトリンクはっておくか。
  ↓
※敏感肌・乾燥肌に低刺激性スキンケアコラージュ(コラージュ公式)

赤くなったりニキビ吹いてるときは顔が炎症おこして大変デリケートな状態だと思うので、対応間違うと痛いし悪化するしで本当に辛い。

レディーのお肌が健やかになることを祈っています…。

「皮膚科 マスク荒れ」で検索かけたら出てきたクリニックのページ。
  ↓
※マスクによる皮膚炎(マスク肌荒れ)

茨城の皮膚科さんのHPだった。

レディーのお肌がここまで荒れてなければ私も自分の経験から得た

「これはどう?」

が言えるけど、赤くてニキビ出て痛くてってほんとうに緊急事態だからね。

ちょっと赤みが…ニキビという名の吹き出物が…くらいだったら、

「とにかく肌に優しくて負担かけない化粧水とクリームにして、日中はワセリン塗って保護するのはいかがだろう」

と言うけれど。

今の私はニベア青缶ガッテン塗り派だけど、買える範囲の基礎化粧品はずいぶん試してきたんでその中から優しいの候補で出したり。

薬局で千円以下で買えるアロエ化粧水(色々ある)とクリームとかね。

ウテナとかさ。

アロエは抗炎症作用に優れているといわれている。

今ならハトムギシリーズが手堅いのだろうか。

ニベアもそうとう優しいらしいけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実のお金とシビアなジャッジメント。

2020年12月16日 | シリアス
【美称よりも平等性が価値あるものなのか】

晴れない日が続くと、わかりやすくテンションが低くなり、ウジウジクヨクヨしたりするもんだから

「私って単純すぎる…」

とあきれます。

でも、

「誰だってそうよ~」

と励ましてくれるレディーも

「医学的に日照不足は精神に作用するってわかってるんだよ」

と言ってくれるジェントルマンも。

単純な私は

「そっか、じゃあ仕方ないね」

と安心する。

そういえば。

私がレディーとかジェントルマンとか淑女とか殿方って言葉を使うのは、しばしば性別を伴う呼称にいや~なニュアンスを感じることがあるからなんだけど…。

「おじいさん」

「おばあさん」

にはあまり感じないけど

「おじさん」

「おばさん」

にはすごく感じてしまうし、

「にーちゃん」

「ねーちゃん」

もいい気分はしないから。

しかしながら平成は過ぎ去り我らが今(2020年)生きるのは令和。

性別を固定する呼び方自体が前時代的かつ差別的なのかな~とも考えてしまう。

叶姉妹さまを見習って

「ファビュラス」

「大切な皆さん」

あたりを私も使うべきなのか…私ごときが使ったら失礼になってしまうのか…足りない頭でぐるぐる考え~る。

【実際のお金と幻のお金?】

ここ数日、またまた小咲ももさん(主婦ブロガーさんです)の旧ブログを読み返しています。

いま読んでいたのはコチラの記事。
  ↓
※ワクワクするものにお金を使えば、お金が入ってくるって本当?(小咲もものブログ)

「健全に自己肯定ができない人は、本当のワクワクとまがいもののワクワクを見分けづらい」

という話も書いていらっしゃる記事なんだけど…。

う~ん納得だな~。

何度読んでも。

案外自分の気持ちを正しく把握するのは難しい。

難しいときもある。

過去の私が手帳にメモしていて、先日読み返して

「ほ~ん」

となったメモはこんなのでした。

「余裕でそれを買えるお金がたまったら、シビアに見つめられるようになっていた。

 本当にこの金額に見合うメリットがあるか?

 いやない。

 それならお手頃価格のものが良い。

 これにお金は払いたくないって結論が出てしまった」


シビア=きびしく、容赦なく、深刻に。

…うん、そうだったのです。

私の場合は。

「こんなん高くて買えない!」

ってときは憧れやときめきがホワホワ~ってわいていたのにね。

モノに対して対等になった、といいますか…。

自分はどう考えて何に価値を見出すか、自分軸をちゃんと持てた感じかな。

小咲さんは最近小説も書いていらっしゃるので読ませていただいているのですが、その中で

「ヒロインがクレジットカードのリボ払いに手を出して高級ブランド品を買ったけど、そのときめきは人への嫉妬で簡単に消え失せまたリボ払いで高級ブランドを買い漁る」

って展開があるのね。

いや~恐ろしかったです。

「もし私もちゃんと予算を確保してから買うって段階をふまず、クレジットカードで借金して買うことを覚えてしまっていたらヒロインと同じ道を歩んだかもしれない…」

ガタガタブルブルですよ

「リボ払いはサラ金に金を借りるのと同じこと」

ってヒロインの夫さんが言ってた。

幼き日に宮部みゆきさんの『火車』を読んでいて本当によかった…!!

クレジットカードで作った借金が多くの人の人生を狂わせ、恐ろしい殺人モンスターを作り出す悲劇を書いた名作です。

社会があえて金融教育を受けさせず借金地獄を生み出しやすい現実を野放しにしてることもちゃんと指摘しているのだ。

読んだことない人はそちらもぜひ。

預金口座にあるお金も、お財布に入ってる現金も、それは確かな現実のお金って感じがる。

でも…借金は違う気がする…。

少なくともヒロインには私が味わったあの頭と心がシュッと冷める(醒める?)感覚はないのだろうから。

現実にきちんといる感覚っていうのかな~。

【経歴詐称もそんな感じなんじゃないか】

実態じゃないお金に近いんじゃないかな~となぜか思ったのが、経歴詐称して恋活や婚活する人。

ネットでも現実でも

「彼氏が嘘ついてた!」

「お見合い相手が既婚者だった!」

「○○勤務も年収も嘘だった!」

ってよく聞きます。

それだけ日本が肩書き至上主義なのかな~って思うんだけど、騙されたらわかんないよね。

とあるレディーは初彼が嘘ばかりでいまだに男性不信らしい。

「28才っていってたけど39才だったし、○○(一流人気企業)勤務っていってたのに業界も全然違う会社だったし、出身地も違った!!」

と。

男性なのに年齢11才ごまかして相手が信じるってすごいな。

うーん、やっぱり多くの人が肩書きと数字を重視してるから…だよね。

11才若く言って、一流企業勤務って言って、好感度が高い出身地(どこ?港区とか海外生まれとか?)にすればターゲットの反応が全然違ったんだろうな~。

でもそれは嘘で、ダメだよね…。

恋愛してるときもどこか本当じゃない感じがしたりしないのだろうか。

大先輩たちは

「嘘つきようのないことを嘘つく人は病気だから」

と言ってたけど…。

現実と幻。

今手元にないお金と、嘘のプロフィールで固めた自分。

全然違うようで何か似てる気がするのだ。












はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする