日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

食べすぎは、早○のもとです。

2016年02月02日 22時56分45秒 | 本やネットで教わったこと
 食べ過ぎが引き起こしている病気で死因が1位なのは、
なんでしょうか?

 がんです。

 逆に低栄養は動物の寿命を延ばし、腫瘍の発生を抑える。
1953年、コーネル大学、マッケイ博士。
赤い字をクリックすると電子書籍へ飛びます(3名ともです)。
 断食すると、体内の細胞に抗がん効果をもたらす。
カリフォルニア大学、マーク・ヘラースタイン博士。
 そして、
 成長ホルモンやインスリン(たくさん食べると、膵臓から分泌量が増加する)の
ような、細胞の成長を促す、ホロモンは細胞の分裂を促し、がん細胞の増殖に拍車を
かける。

 日本では、平成10年、大阪府立大学農学部、中野長久教授が、

少食が、がんの発生を抑制する、

ことを証明しているそうです。

 以上から言えることは、
病気の時、「体力をつけるために」という理由で、無理に食べることが体にとっていかに悪いか、ということです。

かえって病気を悪化させたり、死期を早めたりすることがあるということです。

では、お医者さんが、風邪をはじめ、気管支炎などで、

「体力をつけるために、しっかり食べないといけない」

と言う(食べたくない食事を強要する)のは、
逆療法だそうです。

人間も動物も、ある程度以上の病気にかかると、食べ物を食べようとしない。
これは、断食すると免疫力が上がることを本能的に知っているからだそうです。

 まわりは、やきもきします。
でも、大丈夫です。
 私もある病院で聞きました。
1週間くらい何も食べなくったって、大丈夫です。
死んだりしません。

 知っているから、ドンとしていられるのです。
知らない人は、ドキドキ、そわそわ、じっとしていられません。
奥さんの、赤ちゃんを産むのを待っている旦那さん、です。

今、読んでいる本は、これです。
石原結實(いしはら・ゆうみ)先生の本です。


若いですねぇ!

2016年02月02日 14時06分27秒 | 音楽
目覚めましょう。
Wake up ! です。
時間は過ぎても、気持ちは取り戻しましょう。
若さです。
一番の秘訣は、



濃いです。
濃いコーヒーを飲みましょう。
目が覚めます。
では、ありません。

熱く燃える恋です。

聞きたい人だけ。


見たい人だけ。
有名人は、有名人なりに大変です。
自由がありません!?


涙して読んだ野菊の墓についてです。
覚えている限りでは、これだけです。
ひとり、自分の部屋にこもって読みましょう。
野菊の墓

最近、全員、レベルアップです。

2016年02月02日 13時32分13秒 | メモ
 取り残された感じです。

なんだか、分かります?
良く見てる人、同レベルの人は、すぐわかると思います。

 アクセスランキングです。
ちょっと前までは、訪問者数100を超えると、ランキングが10000以内です。
ところが、今週、
違います。
訪問者数100付近、実際は95でしたが、ランキング20000以内に入りません。
ビックリです。


この付近のひと、全員、レベルアップ!?
どうなっているんでしょう。

投稿記事2倍?

とか、

張り切っています?

マイペースなひとの感想です。
私もいい波に乗りたいです。