5月から裁判員制度がスタートするとのこと。
スタートをひかえ、名簿の作成、候補者への通知など、準備が着々と進んでいる模様。
さあ、見ものだゾ。
実際に始まったときは。
最近、誰かが言っていた。時々テレビに出る弁護士(ヤメ検)が。
- 従来の日本には、制度として国民が司法に参画する権利がなかった。
(立法権は選挙で投票することで、行政権は選挙に立候補することで参画する道があった。)
今回は司法権への参画を(他国並みに)切り拓いた、 との言。
(注)ヤメ検=検察あがりの弁護士
面白い見解ですなぁ。
そういう言い方も出きるんだ。
世の中、ものは言いようですなぁ。
だが、ちょっと待てよ。
ヤメ検の言うことは要注意なんだよね。
その筋のスポークスマンというか、広報代弁者としての立場がバックにあるからね。
それらしく聞こえる、きれいそうな発言ほど何かあると思うべし。
法律で裁判員としての勤めを国民に強制するのは如何なもんでやんしょう?
そういうのを「権利の行使」とか「参画」というのかね?
勝手に、法律で義務にしてしまっただけじゃあないの?
また、ひきずりこめばいい、というものではないでがんしょ?
徴兵制と同じ。
そもそも裁判とは何か?
それは「神」の場ですよ。本質的には。
裁く者は、一時にせよ、擬似的に神の立場にたつわけですな。
周りから押されて、そういう立場にたてば、やらざるを得ないだろうけど、
人間、一部の狂信者を除き、自らそういう立場にたちたいと思っている者はいないのでは?
失礼、いたね。今の裁判官がいる。
狂信者?
- 自分とは無関係の人を裁くことに、自ら手をあげるなぞ、狂信者でない訳がない。
要するに、機能が劣化した日本の裁判制度をどうするか?
そうだ、いろいろ言うヤカラを引きずりこめばいいんだ! 他国もそうだから。
という(誰にも告げない)隠れたホンネが見えてきますなぁ。
裁判制度の劣化を国民のせいにする、一種のメクラだまし。
何よりも、国民は、そんなにヒマじゃあありません。
日々生きるだけで精一杯。
少なくともワタシは。
中にはヒマな人もいるだろうけど。
そういうヒマな人にやってもらったら?
最大の問題は、上記の様に、神の立場を受け入れる人がどれだけいるか?
この点は、ワタシも大いに関心がある。だから見もの。
幸か不幸か、裁判員に選ばれた人は、
いっそのこと、神ならぬ、エンマ大王になった気分で裁いてやったらどうかね?
とにもかくにも、世の中で、
法とか、正義とかを大上段に振りかざすヤカラは要注意ですよ。
そういう者は、だいたい腹のなかで何かをたくらんでいるに決まっているんだから。
裁判官といえば思い出すことがある。
それは次の機会に書く。
スタートをひかえ、名簿の作成、候補者への通知など、準備が着々と進んでいる模様。
さあ、見ものだゾ。
実際に始まったときは。
最近、誰かが言っていた。時々テレビに出る弁護士(ヤメ検)が。
- 従来の日本には、制度として国民が司法に参画する権利がなかった。
(立法権は選挙で投票することで、行政権は選挙に立候補することで参画する道があった。)
今回は司法権への参画を(他国並みに)切り拓いた、 との言。
(注)ヤメ検=検察あがりの弁護士
面白い見解ですなぁ。
そういう言い方も出きるんだ。
世の中、ものは言いようですなぁ。
だが、ちょっと待てよ。
ヤメ検の言うことは要注意なんだよね。
その筋のスポークスマンというか、広報代弁者としての立場がバックにあるからね。
それらしく聞こえる、きれいそうな発言ほど何かあると思うべし。
法律で裁判員としての勤めを国民に強制するのは如何なもんでやんしょう?
そういうのを「権利の行使」とか「参画」というのかね?
勝手に、法律で義務にしてしまっただけじゃあないの?
また、ひきずりこめばいい、というものではないでがんしょ?
徴兵制と同じ。
そもそも裁判とは何か?
それは「神」の場ですよ。本質的には。
裁く者は、一時にせよ、擬似的に神の立場にたつわけですな。
周りから押されて、そういう立場にたてば、やらざるを得ないだろうけど、
人間、一部の狂信者を除き、自らそういう立場にたちたいと思っている者はいないのでは?
失礼、いたね。今の裁判官がいる。
狂信者?
- 自分とは無関係の人を裁くことに、自ら手をあげるなぞ、狂信者でない訳がない。
要するに、機能が劣化した日本の裁判制度をどうするか?
そうだ、いろいろ言うヤカラを引きずりこめばいいんだ! 他国もそうだから。
という(誰にも告げない)隠れたホンネが見えてきますなぁ。
裁判制度の劣化を国民のせいにする、一種のメクラだまし。
何よりも、国民は、そんなにヒマじゃあありません。
日々生きるだけで精一杯。
少なくともワタシは。
中にはヒマな人もいるだろうけど。
そういうヒマな人にやってもらったら?
最大の問題は、上記の様に、神の立場を受け入れる人がどれだけいるか?
この点は、ワタシも大いに関心がある。だから見もの。
幸か不幸か、裁判員に選ばれた人は、
いっそのこと、神ならぬ、エンマ大王になった気分で裁いてやったらどうかね?
とにもかくにも、世の中で、
法とか、正義とかを大上段に振りかざすヤカラは要注意ですよ。
そういう者は、だいたい腹のなかで何かをたくらんでいるに決まっているんだから。
裁判官といえば思い出すことがある。
それは次の機会に書く。